1
/
5

【チーム紹介】ユーザーの業務をもっとスムーズに——アプリケーション開発チームの取り組み


こんにちは!今回は「アプリケーション開発チーム(出荷管理系ツール)」の紹介をさせていただきます。


ユーザーの業務をもっと効率的に、もっと快適にするために、日々プロダクト開発に向き合っている私たちの取り組みやチームの雰囲気を、少しでも感じてもらえたら嬉しいです!




目次

  • チームのミッション・役割

  • 📈 ユーザーの業務効率化

  • 🧠 業務知識のデータベース化

  • メンバー紹介・雰囲気

  • 👨‍💻 Yoshiki(入社2年目)

  • 👩‍💻 Asami(入社3年目)

  • 1日のだいたいの流れ

  • チーム文化

  • 🍖 懇親ごはん(月1回)

  • 📖 チーム内勉強会(週1回)

  • ✅ アジャイル(カンバン)運用

  • 🔄 四半期ごとのチーム振り返り

  • どんな人と一緒に働きたい?

  • 🔹 チームでのコミュニケーションを楽しめる方

  • 🔹 新しい技術への興味がある方

  • 🔹 繰り返し作業はどんどん自動化したい派の方

  • 最後に



チームのミッション・役割


我々のチームは、主に以下の2つのミッションを軸に活動しています。


📈 ユーザーの業務効率化

ユーザーが日々の業務をよりスムーズに進められるよう、UI/UXの改善から業務プロセスの自動化まで、幅広いアプローチでプロダクトを改善しています。

🧠 業務知識のデータベース化

属人化しやすい業務ナレッジをデータベースとして蓄積・整理し、誰でもアクセスできる仕組みを作ることで、再利用性と効率を高めています。



メンバー紹介・雰囲気

現在の主力メンバーをご紹介します!


👨‍💻 Yoshiki(入社2年目)

エンジニア兼プロダクトオーナー。CKAD・CKA資格保有者。Next.js、Kubernetes、Zigと幅広い技術を使いこなすマルチプレイヤー。趣味はカメラと国内旅行。


👩‍💻 Asami(入社3年目)

アプリケーション開発エンジニア。Next.jsとKubernetesが得意で、KubeCon + CloudNativeCon Japan 2025に登壇の実績あり!旅行好きで現在は英語を勉強中。


メンバー間の距離が近く、相談や提案がしやすい雰囲気です。Slackでは業務以外の雑談も多く、風通しの良さが自慢です。



1日のだいたいの流れ


  • 9:00 始業・デイリーミーティング(15分):今日やること・困っていることの共有
  • 9:15〜 開発タスク
  • 12:00〜13:00 ランチ
  • 13:00〜 午後の開発時間
  • 火曜午後(週1) クライアントとの進捗確認ミーティング(30分)


基本的には自律的な働き方で、集中して開発に取り組める環境です。



チーム文化

🍖 懇親ごはん(月1回)

クラフトマンソフトウェアでは、一定の条件のもと懇親会の費用を会社で補助しているので、月に一度はチームで美味しいご飯を食べに行きます!

業務外のコミュニケーションも大切にしています。


📖 チーム内勉強会(週1回)

業務で使う技術や興味のあるトピックについて、輪読や実践を交えて学習しています。

最近はMCPサーバーを立てたり、n8nを自前で構築したりしました。


✅ アジャイル(カンバン)運用

タスクの見える化と、柔軟な優先度調整がしやすいスタイルで進めています。


🔄 四半期ごとのチーム振り返り

開発だけでなく、チーム運営やコミュニケーションについても定期的に振り返り、より良い形を目指しています。


どんな人と一緒に働きたい?


こんな方にピッタリのチームです!


🔹 チームでのコミュニケーションを楽しめる方

🔹 新しい技術への興味がある方

🔹 繰り返し作業はどんどん自動化したい派の方




最後に

私たちアプリケーション開発チームは、「現場の課題を技術で解決する」ことにやりがいを感じながら、日々プロダクトと向き合っています。


少しでも興味を持っていただけた方は、ぜひお気軽にお声がけください!

カジュアル面談も大歓迎です!


Weekly ranking

Show other rankings
Like 採用担当 M's Story
Let 採用担当 M's company know you're interested in their content