1
/
5

スペシャリスト?ゼネラリスト?インフラエンジニアのキャリアパスとは?

こんにちは。ビルドイット採用担当です。

私たちビルドイットは、インフラに特化した技術支援を行っておりますが、

インフラエンジニアという職業は他のエンジニアと比べてもあまり理解されづらいものだったりします。

今回はそんなインフラエンジニアのキャリアパスがどうなっているのかお話ししたいと思います。

インフラエンジニアのキャリアパスには運用経験が大切

システムは、大きく分けて「提案、要件定義、設計、構築、保守運用」の工程を通ることになりますが

クライアントに良い提案・良い設計を行う為には、

「良い運用とは何なのか」「悪い運用とは何なのか」を理解している必要があり、

実際の運用経験を無くしてシステム設計をすることはできません。

なぜなら、運用を十分に考慮されていないシステム設計は、様々なトラブルを引き起こすことになり

結果的にコストが高くなってしまい、エンジニアが必死に頑張ったとしても、

素晴らしいシステムと呼ばれることはなくなってしまうからです。

そのため、インフラエンジニアとしてキャリアパスを築くのであれば、

運用経験を積むことが最も重要だと言えるのです。


同じインフラエンジニアと言ってもそれぞれ「入口」は異なるので

一律同じような道を進むとは限りませんが、インフラエンジニアとして成長するには、

インフラエンジニアの仕事とは何かを理解する、「システム運用とは何か」を理解することの

2つが必要であり、これらの経験を積む事で、どの入口からでもインフラエンジニアとしての

成長を考えることが出来る様になります。


インフラエンジニア キャリアパスとは

キャリアパスを考える際に大切なことは、「どのくらいの年月で次に進むか」ではなく

「どの様な経験を積んで次のステップへ進むか」が重要となります。

また、キャリアパスは必ずしも1本道とは限らず、同じ業務内容であっても異なる

複数のシステムを経験し、運用経験から設計経験へと更なる成長を促進させます。



ゼネラリストとスペシャリストの関係性

エンジニアとして活躍する場を広げる為に、まず「スペシャリストを目指す」事をお勧め致します。

なぜスペシャリストかというと、IT業界には技術力を持たずして、

口先だけで出来るような仕事は存在しないからです。

ITコンサルタントやアーキテクトなどは、基本的に「ゼネラリスト」の延長線上にあり、

ゼネラリストになるためにまずは「スペシャリストを目指す」のが王道であり

人によっては異なるパターンもありますが、技術力がないままゼネラリストへ転向すると、

組織やチームで立場を確立させる事に苦労するケースが多く、立場確立のために

フォローしてくれるのが技術力だからです。


インフラエンジニアの将来性

最後に、インフラエンジニアの将来性についてお伝えしていきます。

結論として、インフラエンジニアの仕事がなくなる可能性は低いです。

IT業界は技術トレンドの変化が激しく、クラウドやAI、IoTなど新しい技術が次々と出てきておりますが、

トレンドがどれだけ変わっても、技術の根本を担っているのはインフラだからです。

クラウドもAIもIoTも、サーバーやネットワーク、セキュリティがなければ動きません。

つまり、求められる技術は変わっても、インフラエンジニアの需要がなくなる可能性は

非常に低いのです。エンジニアにとって重要である、求められるスキルをアップデートしつづけることが

インフラエンジニアとしてのキャリアパスを確立できると言えます。


いかがでしたでしょうか?

インフラエンジニアITの根本を支えている仕事であり、キャリアパスの幅も広いです!

みなさんが想像している以上に奥の深い業務でもあるので、ぜひ少しでも興味を持っていただいた方は

ビルドイットに話を聞きにきてみてくださいね!

それでは次の記事でお会いしましょう〜👋

株式会社ビルドイット's job postings
1 Likes
1 Likes

Weekly ranking

Show other rankings