1
/
5

インフルエンサーマーケティング

【記事コラム】10周年を迎えた動画プラットフォーム「ビリビリ動画」の歴史を振り返る

米国ナスダック上場企業で、中国上海に本社を置く動画配信サービス企業嗶哩嗶哩(bilibili、ビリビリ)が、創立10周年を迎えた。10年間で二次元向けの小さなサイトから中国の次世代エンターテインメントプラットホームとなった「ビリビリ動画」がどのような成長の道のりを辿ってきたのか、そして今ビリビリが直面している問題をご紹介します。ビリビリ動画の影響力とは?ビリビリ動画が盛り上がる一方で、ビリビリ文化は衰退している?2017年11月初旬、司会者撒贝宁のインタビュー番組が微博熱捜に掲載されました。その理由は、その番組で有名な俳優”江珊”が、映画監督”鄭暁龍”はWeChatすら使えない「网盲(I...

【記事コラム】誕生から3年足らずの「完美日記(Perfect Daily)」、どうして国内コスメNo.1になれたのか?

国内No.1コスメブランド!「完美日記(Perfect Daily)」中国のコスメ市場における海外ブランドの地位は盤石で、国内の老舗コスメブランドも一定の市場シェアを獲得している。残されたわずかなパイを国内外の新生ブランドが虎視眈々と狙う中、ダークホース的に頭角を現したのが「完美日記」だ。長い間、中国コスメ市場は海外ブランドに押され、国内メーカーの化粧品は“チープ”で“ダサい”というイメージが定着していた。しかし、この2年間で中国コスメ市場に新しい風が吹き込まれ、国内コスメブランドが急速に成長し、海外コスメを凌ぐまでに成長し始めた。中でも、特に勢いが止まらないのが「完美日記(Perfec...

李佳琦とは?15分で15000本の口紅を販売する"口紅王子" 「李佳琦」の基礎知識

今回は、中国で絶大な人気を誇り一回の淘宝ライブで3億円相当の化粧品をを売り上げると言われている美容系男性KOL、通称「口紅王子」”李佳琦(Austin)”をご紹介したいと思います。「李佳琦」とは?【経歴】1992年に湖南省で生まれた李佳琦は、大学でダンスを学ぶ傍らL’Oréal(ロレアル)でコスメの販売をしていましたが、L’Oréalが「淘宝直播(タオバオライブ)」を行うにあたり、その進行役として抜擢され、それを機にライブ配信を行うようになりました。その豊富な知識や絶妙なトーク、男性ながら自身に口紅を塗って見せるパフォーマンスなどが多くの視聴者に受け、着実に人気を伸ばしていき、2017年...

【プレスリリース】KOLのECショップ数が200店舗を突破!広告費不要で2億人にリーチできる中国最大級のKOL ECショップネットワーク「WeStock」

株式会社bolomeは、中国最大級のKOL ECショップネットワーク「WeStock」を提供しており、KOLのECショップを使い中国向け越境ECのマーケティング支援サービスを提供しておりますが、この度「WeStock」がネットワークするKOLのECショップ数が200店舗を突破いたしました。■「bolome」について株式会社bolomeは、2015年の7月に越境ECのライブコマースアプリ「bolome」をローンチし、サービス開始以降スマートフォン越境ECのパイオニアとして4年にわたり事業拡大をしています。創業理念である「ヒット商品を生み出す越境ECプラットフォーム」を実現するため、中国の越...

【プロモーション事例】販売開始わずか10日で販売実績は1,000個以上達成 | 株式会社ハッシュ 染み抜き剤「スポッとる」

【プロモーション事例】ハッシュ 染み抜き剤WeStockでは中国のソーシャルメディアで高い影響力を持つKOLのネットショップを使い、越境ECのマーケティング支援サービスを提供しています、実際にWeStockをご活用いただいているお客様にインタビュー形式でお話しを伺ってきました。今回お話しを伺ったのは、株式会社ハッシュ 代表取締役社長 浅川様です。ハッシュ様の商品染み抜き剤「スポッとる」を、WeStockの仕組みを使ってプロモーション支援をさせて頂きました。

ソーシャルバイヤーとは?中国向け越境EC・爆買いの火付け役「ソーシャルバイヤー」の基礎知識

ソーシャルバイヤーとは?ソーシャルバイヤーとは、中国にいる消費者の代わりに海外の商品を購入し、転売する際の手数料を収益にしている、いわゆる代理購入者のことです。「信頼できる個人から購入したい」「海外の高品質の製品を買いたい」という国内ニーズを受けて誕生し、『代購』『海淘』と呼ばれています。ソーシャルバイヤーは学生や主婦などさまざまな年齢層の人がおり、個人で行っている場合もあれば、法人化して事業を展開している会社もあります。また、特定の商品を爆買いして販売するパターンと、予め購入者を募ってから仕入れや販売をするパターンの2つがあります。ソーシャルバイヤーに行ったアンケートによると、中国へ販...

Tik Tok(抖音)とは?中国発のショート動画共有アプリ「Tik Tok」の基礎知識

中国では近年、短編動画が若者の間で流行し、すでに多くの人々の日常生活の一部になっています。そこで今回は、いま中国で最も話題のショート動画アプリ「Tik Tok(抖音)」についてご紹介します。日本やアジアで人気のショート動画共有アプリ「TikTok」は中国発のサービスで、中国では「抖音(Douyin)」と呼ばれており、TikTok はこのグローバル版サービスという位置付けです。抖音は 1 つの動画が 15 秒でできているため、スマホ一つあれば数分で動画を撮影して投稿できるという手軽さで、若者を中心に爆発的人気を誇っており、サービス開始当初は 20 歳前後の若者がユーザーの中心でしたが、現在...

618とは?中国越境ECの2大イベントのひとつ「618」の基礎知識

京東商城(JD.com)の「京東618」とは?中国ECといえば、さまざまな記念日に開催されるセールがあります。代表的な11月11日の独身の日セールはもはや定番となり、最近では京東商城(JD.com)を運営する京東集団が設定した「6月18日」も大きな盛り上がりを見せ、いつの間にか多くの企業がセールを実施するようになりました。今回はそんな618の基礎知識や京東商城の特徴についてご紹介します。京東商城(JD.com)は、京東集団が運営する中国ECの巨大モールの一つです。中国のECキャンペーンといえば、天猫(Tmall)が主催する「独身の日(ダブルイレブン)」が有名ですが、今あらたな別イベントが...

ビリビリ動画(bilibili)とは?中国最大級の動画プラットフォーム「ビリビリ動画」の基礎知識

「ビリビリ動画(bilibili)」とは?「ビリビリ動画」とは、2009年にサービスが開始された、中国の若者に人気のある動画共有サイトです。ユーザーや企業が投稿した動画上にコメントを流すことができ、日本国内では"中国版「ニコニコ動画」"とも称されています。特に若者文化の発信地として親しまれ、近年は日本のアニメやドラマの公式チャンネルも多数公開され人気を集めており、日本でいう「ニコニコ大会議」のようなリアルイベントも開催されるほどの人気ぶりです。また最近では2018年にアメリカの株式市場ナスダックに上場し、時価総額は約3344億円となり、月間利用者数が一億人を突破。月間のアクティブユーザ数...

【プロモーション事例】「ミツカン こなべっち」WeStockのKOLショップを活用した淘宝ライブコマースで、1時間の販売数2500個以上!

WeStockでは中国のソーシャルメディアで高い影響力を持つKOLのネットショップを使い、越境ECのマーケティング支援サービスを提供しています、実際にWeStockをご活用いただいているお客様にインタビュー形式でお話しを伺ってきました。今回お話しを伺ったのは、株式会社Mizkan アジア統括部 関根様です。弊社上海CBEに出展中、関根様に展示ブースにお越しいただきました。ミツカン様商品の「こなべっち」を、WeStockの仕組みを使ってプロモーション支援をさせて頂きました。続きはこちら!弊社『WeStock』HP(http://www.westock.jp/)まで!

【KOL紹介】フォロワー数1200万人以上!ママタレント級の人気と影響力を誇る「杨霞-Sunny」

WeStockがショップ運営で独占契約するKOLの紹介。中国の人気KOL(インフルエンサー)「杨霞-Sunny」の人物像やプロモーション事例についてご紹介します。「KOL紹介」杨霞-Sunnyとはどんな人?特徴を徹底解説!「杨霞-Sunny」は19のメディアで累計1,200万以上のフォロワーを持つ超人気KOL(インフルエンサー)です。2018年11月末時点の主なメディアのフォロワー数は、微博(Weibo)320万、秒拍312.17万、一直播344.7万、Facebook22万、今日頭条78万、美拍11万、美淘66.1万など。一般人の人気KOLの枠を超えて、「杨霞-Sunny」はもはやタレ...

「電商法」とは?ついにはじまった「中国電商法」の基礎知識

越境EC販売や日本本土リアル店舗のインバウンド対策に関わる中国の「電子商務法」(電商法)。 日本国内の小売ショップやメーカーは少なからず、影響を受けていることでしょう。そこで今回は、中国電商法とはどのようなものなのかご紹介します。「電商法」(電子商務法)とは? 2019年1月1日に、中国で電子商取引を規制するためのルールである「中華人民共和国電子商務法(以下、電商法)」が施行されました。これは中国初のECに特化した法律です。続きはこちら!弊社『WeStock』HPまで!(http://www.westock.jp/)

KOLとは?中国ECマーケティングの立役者!「KOL」の基礎知識

日本でもここ数年でよく耳にするようになったインフルエンサーやKOLとは一体何なのでしょうか?本記事では、注目の「KOL」についての基礎知識、さらにKOLを活用した効果的なマーケティング手法も合わせて解説していきます。「KOL」とは?「KOL」とは、「Key Opinion Leader(キーオピニオンリーダー)」の頭文字をとったものです。影響力のあるブロガーなどのことを指します。中国人KOLたちは、自身のブログ、人気のSNSであるWeibo(微博・ウェイボー)とWeChat(微信・ウィーチャット)などで、興味関心のある商品・サービス、ブランドの情報をリアルタイムで発信しています。そして彼...

【メディアトリップ】現在最も注目されているKOL『大佬甜er』の来日訪問取材を敢行!

bolomeが提供する『WeStock』の契約パートナーであるKOLが来日し、日本のメーカー様を訪問取材するメディアトリップの模様を紹介します。今回来日したのは人気急上昇中の美容系KOL『大佬甜er』、今をときめくトップKOLの来日訪問取材に密着しました!詳しくはこちら!弊社サービス『WeStock』HP(http://www.westock.jp/)

【プロモーション事例】Actyfree「MeltyWinkPlus」商品協賛+広告費で中国主要SNS全面展開、購買までワンストップで実現

WeStockでは中国のソーシャルメディアで高い影響力を持つKOLのネットショップを使い、越境ECのマーケティング支援サービスを提供しています。WeStockをご活用いただいている株式会社アクティフリー 代表取締役社長 高橋様にお話しを伺ってきました。詳しくはこちら!弊社サービス『WeStock』HP(http://www.westock.jp/)

206Followers
29Posts

Spaces

Spaces

KOL紹介

株式会社bolome's post