注目のストーリー
成長
君は今の自分を誇れるだろうか。
いつからだろう?自分は大したことない存在だと思うようになったのは。今の自分は誇れる自分だろうか?思い返せば、小学生の頃までは、大きな夢を恥ずかしげもなく語っていた。中学生くらいになると、自分より才能がある人たちが周りに増えてきて、比較して、自分なんて...気が付いたら、どんどん自分から見て現実的な夢しか語れなくなっていく。僕もそんな一人だった。なんとなく大学に行き、なんとなく就活をして、なんとなく安定してそうな会社に入った。そうだな、平均よりほんのちょっと賢いくらいのただの凡人だった。夢なんてものは考えることすら忘れていた。社会人になった。しんどかった。でも、それが当たり前でその状況を疑...
インターン生が採用と教育担当!?
■インターン生の採用と教育弊社では、実務(マーケティング)での経験を積んできたらインターン生の採用と教育もインターン生にお任せしています!そこで得られるのは、どんなスキルでしょうか?■採用について実際に「どういう人と自分は一緒に働きたいのか?」「どういう人が事業を拡大するために必要か?」「そういう方に応募してもらうためにはどうすればよいか?」「面接の際に何を聞けば判断できるか?」「いつまでに採用をどれくらいのコストでするのが理想か?」など、採用の一連の流れを経験することで、自分が就職活動をする際に、どのような受け答えをすれば、評価していただけるのか?ということを客観的に学んでいくことがで...
「個人」と「事業」の成長について考える。
仕事をしていれば、そりゃ毎日少しは成長するかと思います。「今日も頑張った。よくやったぞ自分。1ヶ月前より成長したぞ!」これは正直当たり前だと思っています。仕事をしていれば、そりゃ毎日、何かしらは少しは成長するかと思います。重要なのは「その成長スピードでいいのか?」という点です。例えば、1年後に英検1級に合格したいという目標があったとして、1日1個英単語を覚えて”昨日より成長した”としても、結局「試験の合格点」に達さないと合格しません。要は、求められる「1日の平均成長スピード」というのは「試験の合格点」と「現状の点数」との実力ギャップを目標達成までの期限日数で割ったものになります。この「期...
今日、僕は退職する。
①このストーリーを書いている本日が最終出勤日。2年程この会社で働いて転職することにしたのですが、転職について感じたことを伝えようと思います。実は、この会社を退職するのは2回目で、会社勤めではなく一人でどれくらい出来るのか試したくなって一度退職してます。今、この時代に転職をするということは特別なことではない。自己成長の為、お金の為、やりたいことの為、職場環境の為...転職を考える理由は様々。会社の面接を担当していたこともあり「その転職理由はどうなの?」ということもありましたが、それでも、転職したいと感じたなら転職に成功するかどうかは置いといていいんじゃないかなと思います。僕の場合は、ざっく...
売上・利益を求めるのは何で?
『売上・利益を求めるのは何で?』会社が売上・利益を大きくしようとするのは何でだろうか?(※個人的な考えです!!)皆さんは考えたことありますか?多くの企業が売上の拡大に必死になっている。(もちろん、一定の数字以上は無理して求めない会社もある。)社員も同様に数字の目標を追わせられる。(数字を上げるために働かされる。)自らの意志ではなく、半強制的に数字を追わせられる。こんなことはよくあるのではないだろうか?給与をいただいている身としては、ある程度頑張るのは当然だとしても、本気で追い求めるモチベーションはない人の方が多いのではないだろうか?----------------------------...