こんにちは、広報担当の酒井です。 当社では、優秀な人材がどのように創造的価値を生み出しているかを共有するため、スタッフインタビューシリーズを実施しています。
今回は、本業でデザイナーとして活躍しながら、当社でも営業支援ツールのLP作成やブランディングデザインを手がけるIさんにフォーカス。美大出身の確かな技術力と、AIツールを積極的に活用する柔軟性を兼ね備えた彼女の仕事への取り組み、そしてデザイナーとしての成長への想いに迫ります!
プロフィール
Iさん
UI/UXデザイナー。2025年5月後半ジョイン。美大の視覚デザイン科を卒業後、不動産ITベンチャーにUIデザイナーとして入社し、1年半勤務。現在は常駐型のデザイン会社で正社員として勤務中で、配属次第でさまざまなサービスに関わる。当社では営業支援ツールのLP作成や会社説明資料のデザインを担当。
出身:東京都
趣味:観葉植物の世話、インテリアを見ること
好きな食べ物:オムライス、お刺身
好きな動物:猫(スコティッシュフォールド)、小動物全般
MBTI:INFJ(提唱者)
ジョインしてからの流れ
ージョインしてからどのような流れで業務が始まりましたか?
副業が初めてだったので、まずは軽めの案件から入って全体の流れを掴むことから始めました。月60時間で契約しているのですが、本当にそれだけの時間を確保できるのか、本業との両立ができるのかという不安もありました。
しかし、実際に始めてみると、代表から段階的に仕事を振っていただけたので、スムーズに業務に入ることができました。最初は簡単な案件から始めて、徐々に慣れていくという配慮をしていただけたのがありがたかったです。
現在の業務内容
ー現在担当されている業務は、どのような内容ですか?
主に社内プロダクトを担当することが多いです。具体的には3つの領域で仕事をしています。
まず、営業支援ツールのLP作成です。文章でいただいた内容をもとに、Figmaでワイヤーフレームを作成し、その後Framerで実際のページを作成しています。Framerは使ったことがなかったのですが、学習しながら取り組んでいます。
次に、パッケージで売るプロダクトのデザインです。既存のUIが会社のデザインシステムに合っていないため、差し替え作業を行っています。こちらは現在一時中断中ですが、会社の統一感を保つために重要な作業だと思っています。
最後に、会社の説明資料作成です。文章でいただいた内容をもとに、デザインのテイストをすり合わせ、取り掛かれるところから順番に進めています。最近はFigma Slideという新しいツールを使って、より効率的に作業できるようになりました。
仕事の進め方と工夫している点
ー日々の業務の流れや工夫している点はありますか?
私は月・水・金、そして土日のどちらかで働いています。朝7時から10時までBlueAIの業務を行い、10時から19時まで本業、その後は家事などを済ませて22時には就寝というスケジュールを維持しています。私は9時間寝ないと眠くなってしまうので、睡眠時間の確保は必須です…!
副業メンバーとして働くうえでとくに工夫しているのは、コミュニケーションの取り方です。本業では意思疎通がうまくいかなかった場合、その場で話して解決できますが、副業では時間のラグがあります。そのため、テキストでのコミュニケーションはより丁寧に書くよう心がけています。
やりがいと難しさ
ーどのような部分にやりがいを感じますか?また、難しさを感じる場面はありますか?
最も魅力的なのは、新しいツールを積極的に導入していることです。本業の会社では、新しいAIサービスが出ても、まず安全性の検査を行い、制限付きで使用開始するという慎重なアプローチを取っています。一方、BlueAIでは、リスクを取りながらもスピードと先進性を重視する文化があります。新しいことを試すのが好きな私にとって、非常に刺激的でやりがいを感じられる環境です。
難しさを感じるのは、時間の調整です。本業をしながらなので、どうしても都合を合わせられないことがあって。また、副業メンバー同士でのスケジュール調整も、それぞれが異なる時間帯で働いているため、調整が必要になることがあります。
成果と今後の展望
ー現在までの成果や今後の目標はありますか?
BlueAIでは、いつかゼロからプロダクトを作ってみたいと考えています。新しいプロダクトが出てくる可能性が高い会社なので、そこに最初から関わりたいですね。
個人的なキャリアとしては、よりクオリティの高いものを作れるようになりたいと思っています。見た目の美しさにこだわりながら、同時に機能性も重視したデザインを追求したいです。
デザインとプログラミングは切っても切り離せない関係だと理解しているので、もう少し技術側の知識を身に付けたいと考えています。将来的には、エンジニアの方にお願いするだけでなく、自分でも実装できるようになりたいという目標があります。
ジョインの決め手と会社の印象
ーなぜ当社に入ろうと思ったのですか?
会社のnoteを読んだことがきっかけでした。ほかの副業だと、サムネやバナー作成のような単発的な依頼が多くなってしまうことが多いのですが、それでは物足りないと感じていて。デザイナーとしての経験をしっかりと積めるような案件に携わりたいと思っていたので、その希望を叶えてくれる環境だと感じました。また、働き方が私の理想に近く、自由度の高い環境で働けることも大きな魅力でした。
チームや社内の雰囲気について
ー社内の雰囲気はどのような感じですか?
ジョインする前は、正直どんな人がいるのかよくわかっていなかったので、少し不安に思っていました。しかし、実際に働き始めてみると、みんなフレンドリーで話しやすい環境でした!
一緒に食事に行かせてもらったり、気軽に雑談できる雰囲気があったり。年齢が近いメンバーが多いことも、コミュニケーションを取りやすい要因の一つだと思います。みんな本当に良い人ばかりで、安心して仕事に取り組めています。
働きやすさを感じる制度・環境・カルチャー
ー働きやすさを感じる制度や環境はありますか?
業務で必要なツールについて、非常に柔軟に対応していただけることです。イラレが必要だとお話ししたらすぐに契約してくださったり、パソコンの動作が重くなったという愚痴を雑談で言ったら、その場で新しいパソコンを買おうとしてくださったり。(笑)そのような柔軟な環境が、働きやすさを支えている要素だと感じています。
また、リモートワークが基本で、時間の使い方も自由度が高いため、本業との両立がしやすいのも魅力ですね。
入社を検討している方へのメッセージ
ーどんな人と一緒に働きたいと思いますか?
目の前の自分が関わっているサービスをきちんと愛している人、もしくは愛せるようになる人と一緒に働きたいです。自分が手がけるサービスが意義のあるものだと理解し、それをよくしていきたいという気持ちを持っている人であれば、きっと良い仕事ができると思います。
技術的なスキルも大切ですが、何より自分の仕事に対する愛情と責任感を持っている人だと嬉しいです。新しいことにチャレンジする意欲があり、チームと協力して価値のあるものを作り上げていく意欲のある方をお待ちしています。