こんにちは!
株式会社Berry 採用担当です。
以前、3Dプリンター部の活動をご紹介しましたが、
実はBerryにはもうひとつ部活があります。
それがプラモデル部🤖
その名の通り、プラモデルを作ることを楽しむ社内部活で、
現在は月1回のペースで、仕事終わりのオフィスで活動中です。
主にガンダムのプラモデルを組み立てているメンバーが多いのですが、
ガンプラに限らず各自が好きなキットを持ち寄って楽しんでいます。
🎉 初参加が「プラモデル部1周年記念」という奇跡
実は私、今回初めてプラモデル部に参加したのですが、
なんとその日が部活発足からちょうど1周年の記念日だったんです!
部長がオフィス近くのピザ屋さんでテイクアウトしてくれて
仕事終わりのオフィスに、
プラモデルのパーツ、ニッパー、説明書が並び、
そのすぐそばでピザの香りが漂っている……。
とても居心地の良さがあって、「あ、ここ最高だ!」と感じました。(笑)
ちなみに、私の人生初プラモデル作りは寿司プラモです🍣
📺 ガンダム初心者でも楽しめる鑑賞会
この日の活動では、「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」の鑑賞会も実施!
正直、私はガンダムシリーズをちゃんと観たことがなく、
「いまさら初心者で入って大丈夫かな…」という不安もありました。
ですが部員の方が
「これは◯◯っていうキャラで、こういう背景があって…」と解説してくれたり、
自然と世界観に入り込むことができました。
難しいルールや知識はいらなくて、
「その場にいて、一緒に楽しむ」だけで歓迎される感じが心地よかったです。
むしろ、「これから観るの楽しみだね」と言ってもらえて、
これを機に自分もガンダムデビューしようかなと思っています。
🤖プラモデルづくりは、癒しであり没入体験
手元に集中して、説明書を読みながら、作業をする。
たったそれだけの作業なのに、
ものすごく癒されるし、頭の中が静かになる感覚がありました!
普段はPCに向かいながら、
言葉や数字、ロジックで仕事をすることが多い分、
こうして「手を動かして、形になるものを作る」事は、とても新鮮でした。
🧑🔧 部署も職種も関係ない「好き」がつなぐ場
プラモデル部のもう一つの魅力は、
部署や職種を超えてつながれることです。
普段は話す機会のない方々が、
「プラモ好き」という共通点だけで集まり、自然に会話が生まれます。
こういう他愛ない話をして笑い合う時間が、
仕事の場でも、ちょっとした安心感や関係構築につながっているのを実感します。
趣味でつながるって、やっぱり素敵なことですよね。
🎤 さいごに:こういう場がある会社って、いいな
プラモデル部に参加してみて感じたのは、
「好き」を共有できる場所があるって、すごく楽しいということです!
仕事とは直接関係ないけれど、
だからこそ力が抜けて、素の自分で関われる。
「働く」と「楽しむ」がうまく共存している感じが、とても心地よかったです。
これから、他のプラモデルにもどんどん挑戦してみたいと思います!
🍱Berryの「放課後カルチャー」に、ようこそ!
Berryには、プラモデル部のように、
仕事以外でも「好き」を楽しめる空気があります。
もちろん、自由参加・自由な活動スタイルですが、
こうした場があることで、社員同士のつながりがより自然になったり、
会社という組織に「居場所」ができたりします。
もしBerryにご興味を持っていただけたら、
こういうカルチャーがあることも、ぜひ思い出していただけたら嬉しいです!
カジュアル面談も実施していますので、気になる方はお気軽にご連絡くださいね🤖