【社員紹介vol.1】「地元愛」×「自然体」で和歌山を盛り上げる! | befriend株式会社
こんにちは!ビーフレンド株式会社の東山です。さてさて、今回から始まる新シリーズ「ビーフレンドの個性派メンバー紹介」!記念すべき第1回目は、和歌山を愛し、地域とともに駆け抜ける「地域密着型スーパー...
https://www.wantedly.com/companies/befriend/post_articles/944103
私たちbefriendは地域のお店や企業の魅力を発信していくために、和歌山市の地域密着型情報サイト「まいぷれ和歌山」を運営しています。
まいぷれの運営チームは総勢6名!チームみんなで支えあい、協力しながら働いています。
今回はその中でも、営業と編集、そしてマネージャーとして様々な経験を積んできた田中さんと、入社4年目で営業のエースとして活躍する藪中さんにインタビューをしました。
お二人の対談を通して、befriendでのリアルな働き方や職場の雰囲気をお届けします!
【経歴】
美術大学出身。デザイン事務所のアシスタント、Web制作会社、ホテルの配膳、漆職人など…。様々な仕事を経験した後、befriendに入社。
営業職で活躍した後は、編集業務も経験。現在はマネージャーとしてスタッフの進捗管理と約180店舗の掲載店フォローを担当。プライベートでは家族や仲間たちとバンド活動も楽しんでいる。
【経歴】
大学では観光学部に所属し、地域活性化について研究。和歌山県出身で「和歌山のために貢献したい」という思いから、地域密着をコンセプトとするbefriendに入社。
現在はまいぷれ和歌山の営業を担当し、地域のお店や企業の広報課題解決をサポートしている。趣味はよさこいとライブ遠征!
▼藪中さんのことをもっと知りたい方はこちらから!
藪中さん:まいぷれの営業を担当しています。地域のお店や企業に訪問し、広報に関する課題をヒアリングして、一緒に解決策を考えています。地域のお店を回ることに最初は緊張しましたが、たくさんお店を回っていくことで緊張もほぐれていきました。営業で実績が出始めて、自信がついたことも大きかったかもしれません。
田中さん:私はマネージャーとしてスタッフの進捗管理をしながら、まいぷれ掲載店のお客様フォローをしています。掲載していただいているお店に定期的に訪問し、まいぷれの活用方法のアドバイスや困りごとの相談に乗っています。藪中さんは印象的だった仕事はある?
藪中さん:初めて契約を取れたときのことはよく覚えていて、個人で運営しているエステサロンさんが相手でした。拙い提案でしたが、一生懸命な姿勢を評価していただいたんです。『やるわ!』と言ってもらえた瞬間は嬉しすぎて、店内で泣いてしまいました……。(笑) その時は田中さんにも同席いただいていましたね。今ではプライベートでもそのお店に通うほど仲良しです!
田中さん:忘れられない受注だよね!私も以前は営業や編集も担当していたので、その経験があるからこそ、今のチームをメンバーをサポートできていると思っています。マネージャーとしては、数字だけでなく、まいぷれの面白さである『地域密着』や『和歌山市の魅力を発信する』というやりがいの部分をメンバーに感じてもらえるように意識しています。
藪中さん:コミュニケーション能力は確実に上がったと思います!小学生の頃は本当に引っ込み思案で、教室の隅っこで遊んでいるタイプだったんです。でも、営業でいろんな方とお話するうちに自然と自分から話せるようになりました。私は趣味がよさこいなんですが、お客様もよさこいをしていて盛り上がったときは趣味と仕事がつながった感じで印象的でした。
田中さん:私はbefriendに入社するまでExcelやWordをほとんど触ったことがなかったのですが…。今では作成した資料で提案を伝えられるようになりました。また、色々な業種の方とお話しする機会があるので、知識の幅も広がりました!例えば子育て支援施設に行って話を聞いたときは、自分が子育てをしながら住んでいる街なのに、知らないことがまだまだあるんだと驚きました。自分だけでは会うことができないお店のオーナーさん、市の職員や観光関連の方などとお話しする機会もあります。まいぷれだからこそできる経験ですね。
田中さん:藪中さんは本当に真面目で頑張り屋さん。今、営業担当は藪中さん1人なので、プレッシャーはあると思いますが、タフに活躍してくれていますね。
藪中さん:そんなそんな…!田中さんは常にお客様目線で考えてくださるところがすごいなぁと思います。私はどうしても契約を取ることに意識が向きがちなのですが、田中さんとお話すると『お店のために何ができるか』という視点を忘れていることに気づかされます。編集担当の皆さんに対しても、ユーザー目線でのアドバイスをされていて、両方の立場を理解されているなと感じます。
田中さん:あと、藪中さんは『仕事どう?』って聞くと、『楽しいです!』って答えてくれるからすごいなと思っています。でも、落ち込む時は分かりやすくてよく顔に出ています。(笑) そんな時はよさこいを踊ったり、好きなアーティストのライブに行ったりして、リフレッシュして気持ちを切り替えているみたいです。
藪中さん:今は7月にあるライブを楽しみに仕事を頑張っています!(笑) 田中さんがいつも相談しやすい雰囲気を作ってくれていて、何か困ったことがあると『何かあった?』と声をかけてくださるので安心して頼りにしています。でも、田中さんも落ち込んでいるときがありますよね?
田中さん:みんなに対してちょっとぼやくこともありますね…。でも、お昼休憩にみんなでしゃべっていると嫌なことも忘れちゃう。(笑) もともとがポジティブなんでしょうね。ちょっと仕事に行きたくないなぁという気持ちで家を出ても、職場についてみんなの顔をみると今日も頑張ろうと思えちゃうんですよね。やっぱり、一人じゃなくてみんながいるっていうことは大きいです。あとは趣味で音楽活動をしていて、そこで私もリフレッシュをしています。befriendのメンバーも同じバンドにいて、一緒に活動しているんですよ!
田中さん:まいぷれ和歌山はチームの戦力がものすごく高いとは言えないと思うんですよ。でも、自分のできることは全力でやるとか、苦手なところは協力しあえる雰囲気があります。自分以外のメンバーに対して協力することに肯定的で時間を惜しまないメンバーなんです。以前掲載店向けの交流会を開催したときもチームで一致団結して、パワーを発揮しました。それぞれ仕事で落ち込むときもあるけれど、メンバーがいることでお互いにモチベーションを維持できています。
藪中さん:お昼ごはんもまいぷれメンバーみんなで一緒に食べていて、私のような話し下手でも会話に入れるよう、田中さんがMCのように話を回してくれるんですよ!
田中さん:ランチはいつも楽しいよね。(笑) 私たちが普段働いているところが、コワーキングスペースのような開放的な場所なんです。仕事中はもちろん仕事に集中しますが、お昼休憩でワーッとおしゃべりして息抜きもしています。あと、藪中さんが受注して帰ってきたときにはみんなで『やった~!』ってハイタッチを絶対にしますね!いつもポジティブで、自分のできることを全力でやり切る自慢の仲間たちです!
田中さん:befriendはユタカグループの一員で、まいぷれ以外にもメタバースや動画制作など、様々な事業を展開しています。社長が『やりたい』と思ったことを次々実現していく会社で、そこに自分の特技やスキルを活かして関われることがすごく面白いんです。色々な取り組みをしているけれど、どの事業も「和歌山を良くする」という一貫した軸があって展開しているので、様々な角度で地域に貢献できるところも魅力です。社員は20代から30代が多く、それぞれ特技や得意分野を持った方が活躍しています。
藪中さん:本当にいろんなことを経験できる会社だなと思います。まいぷれの活動においても、ユタカグループ内のタクシーやバス事業とも連携して、多角的な視点で仕事をできることが魅力です。会社の雰囲気もあたたかくて安心できます。みんな自分の趣味や好きなことがあって、それを尊重し合える環境なのも好きなところです!
田中さん:オフィスは本社2階にありますが、普段作業している1階のコワーキングスペースでは、セミナールームとしての貸し出しも行っています。ゲーミングPCを使えるeスポーツ施設もあり、いろいろな形で地域に開かれている場所なんですよ!
藪中さん:個人的には全国のまいぷれの中での営業MVPでの1位表彰を狙っています。(笑) あとは『まいぷれ和歌山の藪中』として、街に出た時に声をかけられるような存在になりたいですね。例えば、スーパーやコンビニで掲載店の方と会ったときに『あ!藪中さん!こんにちは!』って自然に挨拶をしてもらえるような関係性を築きたいです。また、まいぷれで地域の方を巻き込んだイベントや、お店同士の交流会もさらに発展させていきたいと思っています。今年の3月に初めて異業種交流会を開催した際、まいぷれ掲載店の方々にも喜んでいただける大成功のイベントになったので、またやりたいです!
※まいぷれは和歌山以外にも全国46の都道府県で展開しています!
田中さん:掲載店フォローの担当としては、全てのお店と信頼関係を築き、『何かあれば田中さんに相談しよう』と思ってもらえるような存在になりたいです。また、スタッフの教育にも力を入れ、私がいなくてもチームが回るような体制を作っていきたいと思います。新しい方が入ってきたときには、藪中さんのように成長できるよう精一杯サポートしていきたいですね!
藪中さん:新卒で営業経験もない状態で入社しましたが、地域のために貢献したいという気持ちがあれば、未経験でもできるどんどん挑戦できる仕事だと思います!人があたたかい和歌山のことが私は大好きです!和歌山が好きな方、ぜひ応募してください!
田中さん:営業というと、ノルマがあって商品を売らなければいけないというイメージかもしれませんが、まいぷれの営業は全く違います。自分の経験や好きなこと、個性を活かせる仕事です。契約後もお店の方と一緒に伴走していくやりがいがあります。多くの業種の方と出会えて、知識も経験も広がりますよ。一緒に楽しく働けることを楽しみにしています。