注目のストーリー
クリエイティブ
株式会社バスキュール's post
about 6 years ago
バスキュールを落ちた経験のあるエンジニアがスキルよりも必要だと思うこと
バスキュールの数々のプロジェクトの基盤となっている、リアルタイム流星観測システム『MeteorBroadcaster』の発案者であるぷとしさん(本名:武田誠也さん)。 今やバスキュールのコアメンバーであるぷとしさんも、一度バスキュールの面接に落ちた経験があるそうです。どのような思いで再びバスキュールに入社したのか?また、バスキュールに入社してからの変化について聞いてみました。武田誠也 /エンジニア2014年入社ぷとしさんは、どのようにしてバスキュールという会社を知ったのですか?僕は、もともと自然や天文が好きで、大学で物理学を学んでいました。リーマンショックの影響で就職が厳しいタイミングだ...
株式会社バスキュール's post
about 6 years ago
前人未踏のプロジェクトを推進するBasculeのプロデューサーになるまで
バスキュールは創業以来、未だ誰も踏み込んだことのない領域でのクリエイティブチャレンジを続けてきた。ワクワクするビジョンを描くだけでなく、誰も正解が分からないモノを作るプロジェクトを実現しようとする時、頼りになるのが我らのアネキ的存在である南郷さんだ。プロジェクトが生まれる前のクライアントのコンサルティング役から、案件を着地させる最後の役回りまで幅広い仕事をこなす彼女にバスキュールのプロデューサー像について話を聞いてみた。南郷瑠碧子 / 2016年入社プロデューサーバスキュールでは、誰もやったことがないことをゼロから企画して、実際に制作し最後まで実施するという難易度の高いプロジェクトが多...