- 映像ディレクター
- CSO候補
- デザイナー
- Other occupations (7)
- Development
- Business
- Other
あなたの“想い”、ちゃんと届いていますか?
就職・転職活動において避けて通れないのが「志望動機」。
わかってはいるけど…
- 「何を書いたらいいかわからない」
- 「“共感しました”ばかりで薄っぺらくなる」
- 「どの会社にも通じるような内容になってしまう…」
そんなモヤモヤ、ありませんか?
この記事では、志望動機の作り方の基本から、Bamosが実際に“心に響いた”リアルな事例まで、盛りだくさんでお届けします。
あなたの想いが“刺さる”言葉になるよう、全力でサポートします🔥
志望動機って、何のために書くの?
志望動機は「自分と企業をつなぐストーリー」です。
採用担当者は、「この人はなぜここに来たいのか?」「うちで活躍できるか?」を見ています。
だからこそ、“表面的な共感”ではなく、「あなたならではの想い」が必要です。
志望動機づくりの基本ステップ💡
志望動機は以下の3点を押さえると、グッと魅力的になります!
✔ なぜこの業界なのか?
「自分の原体験」や「関心を持ったきっかけ」が大事!
✔ なぜこの会社なのか?
理念・プロダクト・働き方など、リサーチから生まれた“具体的な共感ポイント”を盛り込もう!
✔ なぜこの職種なのか?
過去の経験やスキルと、“どう貢献できるか”の接点を明確に!
Bamosで“響いた”志望動機のリアルな事例📌
💬 実例①:Oさん(インターン→正社員)
「ベンチャーで正当に評価され、裁量を持って働きたい。その希望をBamosの面談で感じた瞬間、“ここだ”と思いました。」
📍評価される環境にこだわった理由が明確で、Bamosの人事制度に重なる内容だったことで、強い納得感が伝わりました!
💬 実例②:Sさん(記事制作・デザイン担当)
「インターン中から動画編集やLP制作など、自分の“得意”を存分に発揮できる環境だった。信頼して任せてもらえるのが嬉しかった。」
📍“裁量がある”だけでなく、“信頼されて任される”経験と感謝を、志望動機として素直に語ったことで、響きました!
💬 実例③:Fさん(マーケ/現場責任者)
「“何者かになりたい”というエネルギーを、裁量ある環境で爆発させたい。その想いが、Bamosの文化とピタッと合ったんです。」
📍“成長意欲”と“企業文化”の接点をストレートに伝えたことで、Bamos側も「共に未来を創れる人だ」と感じました!
NG例に注意⚠
以下のような志望動機は、ちょっともったいないかも…
- 「御社の理念に共感しました」← どこが?なぜ?を補足しよう!
- 「成長できそうだから」← あなたの“成長したい理由”がカギ!
- 「残業が少なそうだった」← “働き方に対する価値観”として伝えよう!
志望動機は、“あなたのストーリー”を語る場所✨
「うまく書こう」とするより、「素直に書こう」。
Bamosは、そんな“等身大の想い”にこそ、心を動かされます。
あなたの過去の経験と、これからの未来。その両方を、志望動機にのせてみてください。
🎁次回予告
次回の転職参考記事(7/23)は「履歴書・職務経歴書」の正しい書き方と、Bamosで実際に評価された内容をご紹介!お楽しみに✍️
また、週明け月曜日(7/21)にはBamosのカルチャーについてご紹介します!
▶ 一緒に未来を創る仲間、募集中!
「あなたの“志望”を、Bamosで聞かせてください」
▶ Bamosの採用情報を見る