1
/
5

All posts

【ぴのこ通信vol.20】『心の声』

「ぴのこ通信」はホームページにて掲載します!お楽しみに!

★2025年もよろしくお願いいたします(ジョジョ立ちver)

今年もよろしくお願いいたします!HPはこちらから

★2025年もよろしくお願いいたします(ノーマルver)

HPはこちらから

★2024年もありがとうございました。そして2025年はビヨンド にとって試される年になります(たる記)

いつもビヨンドをご支援いただいたり、私たちの活動にご興味いただいている皆様、本年もありがとうございました。皆様一人ひとりの気持ちが、私たちにとっては、とても心地よく、皆様とのつながりが私たちに一歩踏み出す時に力を与えてくれます。今年を思い返すと、なんといっても10月のオフィス移転は印象深い出来事でした。6月の契約から10月末の完成まで、オフィスのコンセプト決め、デザイン会社探しや各種設計打合せ、都度の立ち合いはもちろん、ネット回線(NURO10GのためのLANケーブルまで張り巡らしました)、音響機器(超単焦点プロジェクターの天井吊りと、JBLスピーカーの設置もしました)、こだわりの「穴倉...

【ぴのこ通信vol.19】『ROOTS』

あけましておめでとうございます、ぴのこです!11月から『月刊ぴのこ通信』として月一でぴのこ通信を投稿しており、年末に12月分を投稿する予定だったのですが、今回取り上げる12/21(土)-12/23(月)の社員旅行『ROOTS』後にインフルエンザにかかってしまい、年内の投稿が叶いませんでした…。楽しみにして下さっていた方、遅れて申し訳ございません!寒い日が続いておりますので、皆さまもご自愛くださいね。すでに投稿されている「★なおけんの日常⑤~ビヨンドによる新時代の社員旅行~」・「【こまちょログVol.4】珍企画!?類を見ないビヨンドの社員旅行を紹介」でもビヨンドの社員旅行が取り上げられてい...

【こまちょログVol.4】珍企画!?類を見ないビヨンドの社員旅行を紹介

こんにちは!ビヨンドのちょいマッチョ担当のこまちょです。12/21(土)~23(月)に社員旅行として宮崎に行ってきました。なぜ宮崎かというと、ビヨンドメンバーであるなおけんさんの故郷が宮崎だからです。と言われても「どういうこと?」と思いますよね(笑)今回ビヨンドではメンバーの思い出の地を巡りつつ、家族にもお会いしてそのメンバーの理解を深める「社員旅行ROOTS」を実施しました。この企画を聞いた時は「面白そう!」と感じた一方で「先輩社員の家族に会うのって、結構気を遣いそうだな…」とも感じていました。そんな思いで臨んだ「社員旅行ROOTS」ですが、終わってみると本当に行って良かったです!この...

なおけんの日常⑤ ~ビヨンドによる新時代の社員旅行~

こんにちは!ビヨンドの兄キことなおけんです!今回は、ビヨンドが2024年12月21日(土)~23日(月)にかけて実施した社員旅行「ROOTS-2024-」の感想をお届けします。まず前提として、ビヨンドは一緒に仕事をするメンバー同士の相互理解をとても大切にしています。相互理解は入社前の採用面談から始まっており、私自身、ビヨンド入社前に計20時間近く代表のたるさんや他の全メンバーと面談をしました。最終面談は、代表のたるさんと6時間くらい話をしたと思います。そして入社後は、自分が生まれてから現在までの出来事などをぎっしりと記載した「ナナメ線」を使って、その人がどんな半生を送ってきたのか、数時間...

なおけんの日常④~大学生支援~

こんにちは!ビヨンドの兄キ、なおけんです!最近、SNSへの投稿は後輩のぴのこ(2024.6入社)と、こまちょ(2024.12入社)に任せっぱなしでした。私も久しぶりに書いてみます。今日のテーマは「自分の大切にしたいものを大切にする」です。とこで皆様、少人数ベンチャー企業のメンバーがどのように「仕事とプライベート」を両立しているか、気になったことはないでしょうか。私の場合は、ビヨンドの人材・組織開発の仕事はやりがいがあって大好き(知的ハードワークのため、脳みそは疲れますが)なので、そもそも仕事とプライベートを明確に分けておらず、生活と仕事が一体化している感じですね。とはいえ、そんな私にも大...

★こまちょウェルカムパーティ(兼 社員メンバーだけでの移転記念パーティー)!

まずは、、、こまちょへの採用理由や期待をみんなから伝える恒例の入社セレモニー!続けて、、、メンバー同士の絆を繋ぐ「BONDmtg」。ここでは、こまちょに事前に用意してもらった「ナナメ線」(生まれてから現在に至るまでのハイライト紹介とそこからの対話)セッションを中心に。入社セレモニー。仲間がくわわった!!真剣に聞く、マッチョなこまちょ。レストランの予約の関係もあったため、ナナメ線セッションはこまちょの高校時代まで。別途、続きを開催することにして、みんなで代官山の街へおでかけです。レストランでは各種料理に舌鼓を打ちつつ、わいわいと楽しみました。「気」のいい、新メンバーを迎えたビヨンド。ますま...

【こまちょログVol.3】他社とは一味違う!?加速成長をもたらすビヨンドの「振り返り」とは!?

こんにちは!ビヨンドのちょいマッチョ担当のこまちょです。仕事で成果を出される方々は共通して「仕事を行った後の振り返りは、継続的に成長するために欠かせない」と言います。例えば営業において、成長が遅い人は、顧客の反応が悪くても気にせず、闇雲に商談経験を積むことに意識が向きやすいです。一方で成長が早い人は、顧客の良くなかった反応に対して「一方的に話し続けてしまう時間が長かったからだろう」と要因を分析し、「話の区切り毎に一度質問がないか確認を挟もう」と対策を検討した上で次の商談に臨もうとします。「振り返りなくして成長はない」と言っても過言ではないでしょう。ところで、振り返りをただ続ければ人の成長...

★代官山世界本社ができるまでシリーズvol.19

—————————————ビヨンドの世界観と共鳴するアート編④「いのちの作家shikafucoさん」からメッセージをいただきました!—————————————ビヨンド世界本社、別名「代官山shikafuco美術館」。shikafucoさんのプロフィールと、ご本人からいただいたメッセージをご紹介します。紹介動画もどうぞ。動画のサムネイルにもなっている作品(作品名:リャム)がまさにビヨンドに展示されています。----------------------------【プロフィール】shikafuco (シカフコ)造形作家京都精華大学 造形学科で陶芸を専攻。粘土、和紙、墨、麻など天然素材を用い...

★代官山世界本社ができるまでシリーズvol.18

———————————ビヨンドの世界観と共鳴するアート編③「ARTisプロデュース 代官山shikafuco美術館」———————————「魂が震えたもの、圧倒的ピュアネス」にこだわりぬくARTisオーナーのアヤちゃんが、また新しいshikafucoさんの作品をもってきてくれました。そしてプロ視点でディスプレイもし直してくれることに、、、。オフィスの外側に近い場所からすーっと連なる「いのち」をテーマにしたshikafuco作品たち。。写真ではとても表現しきれません。ぜひみなさま代官山にお越しの際には、この(勝手に名乗ってしまってすみません笑)「代官山shikafuco美術館」にお立ち寄り...

★代官山世界本社ができるまでシリーズvol.17

———————————————————ビヨンドの世界観と共鳴するアート編②「躍動する圧倒的ピュアネス!ARTis ビヨンド来訪」———————————————————前回のエントリでご紹介した、shikafuco作品との出会いを一緒に喜んでくれたARTisのみなさん。ギャラリーが代官山ということもあり、遊びに来てもらったら、もうすごい!ビヨンド世界本社が彼らの無邪気なエネルギーで満たされてしまいました。アヤちゃん、まゆちゃん、ゆうちゃんとともに、shikafuco作品を味わえる喜び。。〜続きます

【こまちょログVol.2】研修サービスを提供するのに講師がいない!?その理由とは

こんにちは!ビヨンドのちょいマッチョ担当のこまちょです。ビヨンドでは「一皮むける研修」というキーワードのもと、これまでに様々な企業様へ人材育成にまつわる研修サービスを提供してきました。ところで皆さんは、研修と聞くとどのような情景を思い浮かべますか?一人の講師が前に立ち、受講者に対して「新入社員の心得」「ロジカルシンキングの身につけ方」といったテーマの話をしている様子を想像されるのではないでしょうか。ビヨンドの研修もこの点は同じですが、実はそこに講師はいません。「ん?どういうことだ??」となりますよね(笑)ビヨンドでは「サポーター」が研修を進めていきます。「研修を進行する」という観点では講...

★代官山世界本社ができるまでシリーズvol.16

———————————ビヨンドの世界観と共鳴するアート編①「いのちのアーティストshikafuco」———————————以前ここで少しご紹介しましたが、出会ってしまった!としかいいようがない、shikafucoさん。「いのち」をテーマに土から作品をつくるアーティストです。作品との出会いは、代官山のギャラリー「ART is」さんが開いていた新宿伊勢丹のポップアップ。ちなみに私たちは、—-人間、そして固有の自分自身として生まれたからには、この固有のかけがえのない、いのちを味わいつくそうよいのちを味わいつくすということは、生きる喜びを感じること、人との繋がりを感じること、そして、世界は色々あ...

102Followers
106Posts

Spaces

Spaces

BEYOND-culture

メンバーの日常

ぴのこ通信

What's BEYOND

社長ブログ

なおけんの日常

こまちょログ

株式会社 Beyond’s post