- Web Engineer
- Others
- 将来性がある会社でエンジニア
- Other occupations (22)
- Development
- Other
こんにちは!
ビジネス・インフォメーション・テクノロジー(BIT)です📷✨
今回は【新卒2年目】の杉本さんと久保さんにインタビューをしました!
そのインタビュー🔍をお届けします!
『社員にどんな人がいるか知りたい!』『若手社員がどんな仕事をしているのか知りたい!』
そんなあなた、必見です!
ー 仕事内容について教えてください。
(杉本)
私は保険会社の「マスター調査や障害対応」などを主に行っています。その中で「JCL」というジョブを操作する言語がありますが、初めて触ったので修得は大変でしたね。割と「便利屋」みたいな、なんでもやるっていうチームですね。
(久保)
私の現場では「サーバーのリプレース」をしています。私のチームは6人いてチーム1人1人が担当の案件を複数持ってサーバーの構築から引き渡しまでを担当しています。
要件定義を確認して容量とかあっているか確認して設計書を作ります。(雛形もあります)そのあとは、OSは自動構築されるので、その後にミドルウェアを入れて…って構築していきます。監視設定の申請を作ったらジョブテストをします。
お客様やチームとのメールでのやり取りが多いため作業を間違いなく行う丁寧さだけではなく知識やコミュニケーション能力がかなり重要です。
1日の流れ
10:00:出勤 ~ 初稼働確認
10:30:自席に戻って作業
12:00:ランチ休憩
13:00:作業の続き
15:00:初稼働確認 (※午前と午後で2回稼働が切り替わる感じです)
15:30:定例ミーティング
18:30:作業終了~資料更新
19:00:退勤
ー 「やりがい・仕事をしていて嬉しいこと」を教えてください。
(杉本)
やりがいって言うと、たまにアサインされてる作業が少なくて平和だな〜っていう日があるんですよ。そういう時に、チームで使ってるエクセルのツールとかVBAを直したりして、ちょっと効率よくできたら嬉しいんですよね。
普段の作業が楽になるし、ストレスも減るじゃないですか。で、何かやろうと思って調べてたら「あ、これもできるのね!」って新しいことが分かる時があって、その瞬間が結構好きなんですよね。新しい知識が入った時とか、脳汁がドバっとなる感じで(笑)それが私のやりがいになってますね。
(久保)
私のやりがいは、担当したシステムのサーバーが多くの工程を経て出来上がりお客様に引き渡した時です。もう1つは、もうすぐ現場に入って1年経ちますが、だんだんと仕組みが分かってきて、異常発生時に対応できるようになった"自身の成長を感じられることがやりがい"です。
ーお二人とも素晴らしいですね!1年で理解できてきたというのは ”努力の結果” ですよね。
引き続き、頑張ってください。
ー それに関連して「働きやすさ」についても教えてください。
(杉本)
現場の話ですが、うちの現場はすごくいいです。チームの皆さんが優しくて、分からないことがあっても聞きやすいし、平和な時間にみんなで雑談してるのもいいですね。アットホームな現場です。
休みたい日も希望を聞いてもらえるので、現場の環境はとても良いです。他のチームの方とも一緒に働きやすいよねって話しているくらいです(笑)
(久保)
私の現場は基本的に出社なんですが、在宅勤務もできるので柔軟に働けています。調べてもわからないことがあれば先輩やリーダーが教えてくれますし、"仕事を抱えていても、チームが助けてくれる環境がある"ので働きやすいです。
仕事の内容的には、ミドルウェアの自動構築化をしているのですが、まだ試験的な部分もあって。
なのでエラーは出やすいのですが、その原因を推測して当たった時は楽しいですね(笑)
ー お二人は同期ですが、他のメンバーはどうですか?
みんな違ってみんないい感じです。個性派揃いかな、と思います(笑)
どこか行ったりとか集まりは最近ないんですけど、1年目の時にはカラオケとかよく行きましたね。
いつもみんなに声かけてくれる人がいて一つ下の代の後輩たちも呼んで飲もう!となったのですが、コロナでなくなってしまい…ということもありましたが、イベントには参加するメンバーが多いです。
ー これから入社する方へ、ひとことお願いします!
(久保)分からなくて困った時には助けてくれる先輩社員がいるので、挑戦することが好きな方や自分の成長を感じたい方にとって適した環境があります!
(杉本) ITとか全然分からない状態で入ってきてしまうのですが、それでも全然大丈夫です。入社前は不安が大きかったんですけど、研修がしっかりしていて、講師の方々のフォローも手厚いので、ITが分からないからと不安に思っている方にも非常におすすめです!