1
/
5

キャリア

専門学校生のための、AIキャリア教育〜企業連携の実践から学ぶ

2025年6月、Avintonジャパンは、麻生情報ビジネス専門学校 福岡校に対して、『AIエンジニアの働き方を理解する』をテーマにした就職講演をオンラインで実施しました。今回の講演では、AIエンジニアの需要が高まる背景を、市場トレンドと人材不足の観点から説明。また、当社で実際にAIエンジニアとして業務を行う社員によるキャリアトークを実施。・・・この続きは以下ブログよりご覧ください!“専門学校 × 企業連携”で拓く、AI時代のキャリア教育──Avinton講演レポート

Avintonジャパン代表・中瀬が『場づくり力』で語る:イノベーターになるための心得

2025年6月、多摩大学大学院MBAにて、Avintonジャパン株式会社CEOの中瀬が『場づくり』をテーマにした授業にゲスト講師として登壇しました。授業は対面とZoom併用のハイブリッド形式で行われ、国籍もキャリアも様々な受講生に対して、場づくりの定義と本質をレクチャー。・・・この続きは以下ブログよりご覧ください!Avintonジャパン代表の中瀬が「場づくりのプロフェッショナル」として授業に登壇:イノベーターシップを発揮するには

慶應義塾大学にて講演実施:未来を切り拓く価値創造人材の条件

2025年4月25日(金)、慶應義塾大学 大学院理工学研究科にて、Avintonジャパンが『環境エネルギー科学特論第1』の授業にゲスト講師として登壇しました。今回の授業では、当社のプロジェクト事例の中から環境に関連したものを紹介しつつ、弊社代表の中瀬が自身のキャリアについてプレゼンを実施。就活を控えた学生に対して、「社会人としてどう生きていくか」を考えるきっかけを提供しました。・・・この続きは以下ブログよりご覧ください!Avintonジャパンが慶應義塾大学の講義に登壇 – 価値を創り出せる人材になるには

未経験からIT業界へ!40代での転職成功と充実したキャリア ~Avintonで広がる未来~

私は現在40代で、Avintonジャパンに入社し5年目になります。2019年転職当初はバックオフィスで外国籍エンジニアのサポート業務を2年間担当し、その後1年間は翻訳担当として勤務しました。現在は移動体通信会社のPMOとして3年半にわたりプロジェクトに携わっています。私のキャリアパスをお話させていただきます。・・・この続きは以下ブログよりご覧ください!異業種からの転職成功!40代で掴んだIT業界での活躍~仕事もプライベートも充実!Avintonで描く、未来のキャリアプラン~

教員志望の私が留学帰国後、新卒でインフラエンジニアになったストーリー

今回は2023年10月に新入社員として入社し、移動体通信関係のビッグデータインフラ基盤保守プロジェクト配属された新卒インフラエンジニアが、就職活動から入社後の配属決定~インフラエンジニアとして働くためのリアルな準備内容を語ってくれました。自己紹介、これまでの経験私は2023年の10月に新卒でAvintonに入社しました。ジャパンは新卒採用を年間を通して行っており、春入社・秋入社として条件隔てなく歓迎しています。詳しくはこちらから!出身は愛知県で、就職をきっかけに上京してきました。大学は外国語学部を卒業しており、専攻は応用言語学(英語教育)で、小学校、中学校、高等学校の英語教育について研究...

2023年12月4日 三原市スタートアップ創出シティカレッジ(SCC)に代表中瀬が登壇

広島県三原市で開催される令和5年度スタートアップ創出シティカレッジにて、Avintonジャパン株式会社 代表取締役 中瀬幸子が講演およびメンタリングを担当します。スタートアップカレッジでのゴールは、受講者が発想するビジネスプランをブラッシュアップし、「動き出す」を⽀援することです。その一環のビジネスプラン開発メソッドを理解するために、「スタートアップ戦略」を積極的に取り⼊れたいというねらいの元、当社代表に声をかけていただきました。イベント概要イベント名: 令和5年度 三原市スタートアップ創出シティカレッジ オンライン講義&メンタリング日時: 2023年12月4日場所: オンライン開催令和...

ロボット開発の夢を追い求めるエンジニアブログ

1.これまでの経歴私は幼少期の頃からモノづくりをしたいという気持ちが強く、ロボットや家電などの組込機器に強い関心を持っていました。そのため学生の頃は工学系の中でも電気電子系を専攻し、学業と並行しながらプログラミングスクールにも半年間通い、基本的なソフトウェア開発を学びました。その中で培ったスキルが認められ2022年4月に新卒でAvintonに入社し、Avintonアカデミーで学習。(学習を通して得た気づきや今後プログラミングを学習する人に向けて私が書いたブログはこちらです。)研修の後、都内の大手IT企業でC/C++を使ったAIカメラのLSI評価と、工事現場で使う測量機のシステム制御機器G...

社員インタビュー:未経験から1年半でプロジェクトマネージャーに!他業種の経験を活かしてキャリアアップ!

未経験からPMOとしてAvintonに入社、1年半でPMを任されるほどに成果を上げプロジェクトメンバーの信頼を得ることに成功したAvinton社員にインタビューを行いました。これまでの経歴20代の大半を飲食・サービス業(カフェチェーン)にて従事し、店舗運営責任者として店舗運営・管理業務に従事してきました。カフェチェーン退職後、アメリカ・ジャマイカを2ヶ月間旅したことをきっかけに海外の人達と仕事をすることに興味が芽生え、31歳の時にフィリピン英語留学に一念発起。その後ベトナムに拠点をおく日系ITベンチャーにHR兼営業サポートとして入社し、3年間、現地エンジニアの採用活動やトータルケア、顧客...

社員の手でAvintonジャパンを盛り上げる!モブワーク活動が始動!!

社員一人一人がもつアイデアや経験で、社内イベントの運営や広報を行おう!という機運から、Avintonジャパンでは「モブワーク」と称した社員の活動が生まれました。今回は実際に運営に参画しているメンバーの声を紹介します。モブワークとは2022年の終盤から始まった、Avintonらしさ全開の新しい社内活動です。本社メンバーと客先常駐メンバーが一緒になって会社運営の一部を行っています。運営に興味のある社員が自主的に参画し、様々な形で社員間の交流や会社の魅力づくりに貢献しています。現在、下記の4つのグループが活動しています。<AROP – Avinton Road of Professional ...

代表 中瀬幸子が情報経営イノベーション専門職大学(iU)の客員教授に就任

この度、代表取締役 中瀬幸子が情報経営イノベーション専門職大学(iU)の客員教授に就任したことをお知らせいたします。情報経営イノベーション専門職大学(iU)について「様々な変化を恐れることなく、チャンスとして受け入れ、その「変化を楽しむ」気持ちを持ち続け、常に新たな知識・スキルを「自ら学ぶ」ことで、生涯に亘って社会に貢献し続ける志と気概に富んだ「革新を創造する」人材を育成していく」ことを目的として設立された大学。大学HPhttps://www.i-u.ac.jp/講義への協力などiUと連携して様々な取り組みをしていく予定です。『「ICTとビジネスの知識でグローバルに活躍できる人材」の育成...

エンジニアインタビュー:「いつまでも作り手でいたい」10年以上SESで働き続けるエンジニアのキャリア観

10年以上SES企業に勤め続け、ライフスタイルの変化に対応しながら今なお技術力を高め続けるAvintonエンジニアにインタビューを行いました!これまでの経歴私の経歴からご紹介いたします。高校の頃、地元の沖縄を出て東京で消防士として働きたいという思いが芽生え、東京消防庁採用試験科目のひとつであった電気電子を学科に持つ地元の大学に入学しました。残念ながら採用試験には合格することができず、「何となく将来廃れることなく長く続けられそう」という理由で、IT業界に就職しました。そこから現在までIT業界4社で主にJavaによるWebアプリケーションエンジニアとして働きました。現在は5社目となるAvin...

Avinton Academy on Campus – 大学講義2校同時開催!@千歳科学技術大学編

これまでも様々な形で最先端の技術やIT業界の動向、VUCA時代のキャリアデザインについてなどを大学生、専門学生に届けてきたAvinton Academy on Campus。既に2桁以上の学校に講義実績のあるこの活動ですが、2023年6月下旬に初めて2校同時開催いたしました!今回講義を行わせていただいたのは下記の2校です。※五十音順東海大学(オフライン開催)千歳科学技術大学(オンライン開催)本記事では、千歳科学技術大学でのAvinton Academy on Campusの様子をレポートします!【今回講義させていただいた大学情報はこちらから】公立千歳科学技術大学理工学部情報システム工学科...

LPI(Linux Professional Institute)公式ページにて Avintonが執筆したブログ記事が公開されました

オープンソースの専門家向けのグローバルな認定基準およびキャリアサポート組織 LPI の公式ウェブサイトにて、Avintonが執筆したブログ記事が公開されました。IT資格取得と採用というテーマにてAvintonジャパン HR が執筆した記事がグローバル団体LPIの公式ブログとして掲載されました。• ブログ記事はこちらから• オープンソースの専門家向けのグローバルな認定基準およびキャリアサポート組織「LPI」公式ウェブサイトはこちらから•LPI公式ブログの一覧はこちらから本記事では、HR目線で採用や人事配置に対してIT資格が与える影響についてをまとめています。是非ご一読ください。

キャリアデザイン講義「文系にとってのプログラミングの必要性と夢」を実施いたしました! @横浜市立大学

5月下旬に横浜市立大学 国際教養学部 有馬貴之准教授が指導する観光マネジメント研究室(以下、有馬ゼミ)の2-3年生を対象に弊社CEO中瀬&現役エンジニアによるキャリアデザイン講義を実施いたしました。有馬准教授は観光地理学を専門とし、同大学で観光学、地理学、マーケティングなどについて研究、教育を行っています。観光について学び、これからの観光を考えていこうという学生に対し、プログラミングやデータ利活用の必要性や重要性、そして可能性といったことについて講義してまいりました。▼横浜市立大学の広報でも取り上げていただきました!!https://www.yokohama-cu.ac.jp/news/...

真鶴町で農業を体験しました

1994年に「美の基準」を施行して以来、生活景の美しさを追及していることで広く知られている真鶴町。Avintonジャパンはこの真鶴町の魅力を知り、この町を盛り上げていくために昨年より支援を開始しました。昨年の支援開始以降、Avintonは数回にわたって真鶴町を訪れ、イベントを実施するなどの支援を行ってきました。その活動を通し、Avinton社内にも着実に真鶴ファンが増えています。これは真鶴に惚れたAvintonメンバー数人がプライベートで真鶴町に訪れ農業に触れてきた、その時のお話です。Let’s Visit 真鶴 !さて、この度は真鶴町にある真鶴オリーブガーデンに伺い、農作業を手伝ってま...

10,855Followers
198Posts

Spaces

Spaces

Avintonジャパン株式会社's Blog