注目のストーリー
開発
IT系だけどホワイト企業
異業種交流会などで何のお仕事ですか?と聞かれIT系の仕事ですと答えると8割くらいの人が大変ですよねと言われます。残業の多いイメージなんですよね。私も聞くところによると大手企業の配属で毎日帰りは夜の11時という人を知っています。そんな生活で20年です。そりゃ、大変ですねのイメージがついて当たりまえですよね。当社はというと定時、どころか定時前退社もあります。なぜこんなことが出来るかというと自社サービスを持っているからと言えると思います。自社サービスを持っていないとどうなるか受託開発をするしかないのです。受託開発は発注者の都合で納期があり開発の状況はお構いなしに納期は迫ってくるのです。発注する...
働きながら投資を学べる会社
以前にも書きましたが当社は投資の自動売買のプラットフォームを作っています。作るためには知識が必要でありおのずと投資を学べるということになります。以前の投稿ではここまででした。2020年に自動売買を学ぶオンラインサロンを立ち上げました。当社のというか私の最終目標はお金のことは安心して生活できている人を増やすことです。お金の安心を得るために現役時代と同じ時間を費やしていたのでは理想と違います。なんらかの方法でお金を得ていることを考えています。その一つが自動売買。オンラインサロンでは4年間で300以上の売買手法を作ってきました。それだけたくさんの売買手法を稼働させてきてわかったのは完全に手放し...
WEBシステム開発
18年前に事業を始めたときにはもちろん売り上げが立たなくて今のようなスタートアップで資金調達して事業に挑戦などという機会はない時代だでした。私はそれ以前から起業はしていてそのときはレンタルサーバー屋さんをしていたりWEBサイトの構築それもシステム的なところをしていました。まだWEBアプリというのが一般的ではなかったころに売り上げ規模5億くらいの会社の業務システムをWEBで構築したことがあります。今でこそ業務システムもWEB化されていますが考えてみれば発想が早かったですね。入力がVBのシステムと比べて苦戦したことを思い出します。その名残もあって今でもたまにWEBソリューションの請負をするこ...
投資手法を働きながら学べる環境
エンジニアのあなた、投資をコンピュータにやらせることに興味はないですか?当社では投資の手法をコンピュータに実現させる仕組みを開発しています。自動的に投資手法が学べるわけです。最近の話題は「シャノンの悪魔」この投資手法の特徴は低リスクリターンの期待値はキャッシュで持ち続けるより大きいといった、投資初心者にも比較的取り組みやすい投資手法です。純正「シャノンの悪魔」では一定期間ごとにキャッシュと有価証券をリバランスします。そうすることで長期で見た時にリターンを得られるように考えられているのです。しかしながら、この作業が面倒くさい。投資ってやってみるとわかるのですが、面倒くさいものなのですよ。そ...
大阪でKotlin
開発言語の変遷弊社は長年Javaを使っていました。2006年にはPHPで書いていたプログラムでしたが、速度の問題が出た時に書き換えの課題がでました。Windowsは選択肢になかったのでC#は脱落。ちなみに今でも私のデスクトップはLinux MIntです。かつて、シリコンバレーのgoogleではwindowsがないという記事を読んで、社内からwindowsを一掃しようとしたら猛反対にあったことがあります。(笑)言語の選択に戻りますが、Cが一番速いのはわかっていますが、開発効率やエンジニアの数を考えると選択しづらかったです。そこで残ったのがC++とjavaでした。javaはようやく1.6にな...