注目のストーリー
エンジニア
IT系だけどホワイト企業
異業種交流会などで何のお仕事ですか?と聞かれIT系の仕事ですと答えると8割くらいの人が大変ですよねと言われます。残業の多いイメージなんですよね。私も聞くところによると大手企業の配属で毎日帰りは夜の11時という人を知っています。そんな生活で20年です。そりゃ、大変ですねのイメージがついて当たりまえですよね。当社はというと定時、どころか定時前退社もあります。なぜこんなことが出来るかというと自社サービスを持っているからと言えると思います。自社サービスを持っていないとどうなるか受託開発をするしかないのです。受託開発は発注者の都合で納期があり開発の状況はお構いなしに納期は迫ってくるのです。発注する...
当社の働き方の現状
当社は大阪の北浜に事務所を構えております。手前みそながらこの規模の会社にしたらおしゃれな作りにしています。ですが出社する人はほとんどいなくなりました。コロナでリモートワークが一般化されて、そのまま続いています。そういう私もいまは海外にいる時間も長いです。それぞれが自分の働きに責任をもって仕事している。そんなスタイルです。リモートワークでは時間管理はしません。提供しているサービスの理想の姿に向かってエンジニア同士で希望を伝えあい成果物を出していく。そんな状態です。また今のお仕事を続けたまま当社のお仕事をしていただくことが当初の希望です。当社のお仕事の比率が大きくなってきたらフルタイムメンバ...
業績好調につき募集を再開します
当社は8月決算です。今期は業績好調でした。あと二人の業務委託ができそうです。当社のエンジニアリングの現在の状況は過去のシステムの更新、機能追加が多く新しいことに挑戦する余裕がありません。それでもユーザーは増えてくれるので業績は上がっていきます。新たなコストをかけることなく、業績が上がるという。変動費が売り上げにかかわらず一定のビジネスモデルの強みです。今期はその強みが生かされ、業績好調となりました。そこで新たにエンジニアを募集したいと考えています。リモートワークOKパートタイム推奨そんな方がいらっしゃれば、ジョインしていただきたいと思っています。
子育て中の元エンジニアも歓迎
リモートワークで仕事ができるようになったということはものすごく可能性が広がりましたね。当社は15年前に立ち上げメンバーも完全リモートワークでスタートしました。最近はそのような会社もあるそうですね。半年でやっぱり一か所に集まらないとプロジェクトが進まないということで拠点は持つことにしましたが。それからも私は自分が出社のための移動をしたくなかったり、オフィスでなくても働けるようにしたかったのでリモートワーク推進派でした。現場からの反対もあり、ごく一部がリモートワーク出来ていたということにとどまっていました。ところが、2021年コロナ禍の中で当社も完全リモートワークにすることができました。自分...
投資手法を働きながら学べる環境
エンジニアのあなた、投資をコンピュータにやらせることに興味はないですか?当社では投資の手法をコンピュータに実現させる仕組みを開発しています。自動的に投資手法が学べるわけです。最近の話題は「シャノンの悪魔」この投資手法の特徴は低リスクリターンの期待値はキャッシュで持ち続けるより大きいといった、投資初心者にも比較的取り組みやすい投資手法です。純正「シャノンの悪魔」では一定期間ごとにキャッシュと有価証券をリバランスします。そうすることで長期で見た時にリターンを得られるように考えられているのです。しかしながら、この作業が面倒くさい。投資ってやってみるとわかるのですが、面倒くさいものなのですよ。そ...
大阪でKotlin
開発言語の変遷弊社は長年Javaを使っていました。2006年にはPHPで書いていたプログラムでしたが、速度の問題が出た時に書き換えの課題がでました。Windowsは選択肢になかったのでC#は脱落。ちなみに今でも私のデスクトップはLinux MIntです。かつて、シリコンバレーのgoogleではwindowsがないという記事を読んで、社内からwindowsを一掃しようとしたら猛反対にあったことがあります。(笑)言語の選択に戻りますが、Cが一番速いのはわかっていますが、開発効率やエンジニアの数を考えると選択しづらかったです。そこで残ったのがC++とjavaでした。javaはようやく1.6にな...