こんにちは!
あつまる社員インタビュー、21人目は新卒入社2年目のテイ チャウ ホイさんです!
はるばるマレーシアから夢を追いかけてあつまるの仲間になってくれたテイさん。
こちらの記事もぜひご覧ください!
簡単にPROFILEを教えてください!
✓デジタルハリウッド大学卒業
✓マレーシア出身
✓クリエイティブ部デザイナーグループ(新卒入社2年目)
マレーシア・プルリス出身。高校は、練習ハードな二十四節令鼓部に入部し、女性初のレギュラーメンバーとしてショーに出演。来日後は1年間日本語学校に通い、デジタルハリウッド大学でグラフィックや3DCGを学ぶ。入社後はデザイナーとしてバナーやLPを制作。趣味は山登り、キックボクシング。
Q1.あつまるを選んだ理由を教えてください。
あつまるを選んだ理由は、熱意あふれる環境と未来への期待感が大きいからです。
私の信念は「挑戦こそが可能性」というもので、自らの挑戦が周囲にポジティブな影響をもたらすことに喜びを感じています。こうした信念に基づいて、無限に挑戦し続けることで、他の社員の挑戦をも後押しし、全従業員の幸福を追求する手助けをしたいと思っています。このような環境で成長し、自分の夢を実現するための道を切り拓いていきたいと考えています。
Q2.入社して感じたギャップはありますか?
入社してから、思っていた以上に熱意あふれる会社であることに驚いています。
ここで出逢った同僚は皆情熱に満ちていて、互いに切磋琢磨しながら成長し合っています。その姿勢がとても心地よく感じています。また、先輩方が一人ひとりのビジョンを大切にしてくれる環境が素晴らしいです。私の生い立ちや夢について真剣に耳を傾けてくださり、最適なキャリアパスを一緒に考えてくれる姿勢には感動しました。
そのようなサポートを受けることで、非常に心強く、安心して自分の成長を追求できると感じています。感謝の気持ちでいっぱいですし、これからもこの環境で多くを学び、貢献できるよう努力していきたいと思います。
Q3.現在の仕事内容と大事にしていることを教えてください
現在、主にバナーやLPのデザインを担当しています。
お客様の満足度を最優先に考え、デザインにおいては客観的な視点を重視しています。
以前は自由にデザインを楽しんでいましたが、先輩の指導を通じて、デザインの目的や目標を意識する重要性に気づきました。お客様のニーズに応じたデザインを行うことで、結果的にプロジェクトの成功に貢献できることにやりがいを感じています。
このように、デザインは単なる表現ではなく、目的を持ったコミュニケーションであることを実感しています。お客様の期待を超える成果を出すために、日々努力を重ねていきたいと思っています。
Q4.その仕事のやりがいは何ですか?
私の仕事におけるやりがいは、自分がデザインした作品が世の中に影響を与える瞬間です。特に、自分が手掛けた広告が実際に流れ、多くの人に見られることは大きな喜びです。その瞬間、まるで自分の想いが多くの人に届くような感覚になります。一度、自分のデザインした広告が流れた時には、これまでの努力が報われたと実感し、自己成長を強く感じました。
デザインが他者に与える影響を実感することで、さらなるスキルアップへの意欲が湧き、次のプロジェクトにも挑戦したい気持ちが高まります。このように、デザインを通じて人々に良い影響を与えられることが、私の大きなモチベーションとなっています。
Q5.あつまるの好きな所を教えてください
あつまるの魅力は、熱い環境と仲間意識の強さです。
自分がやりたいことを公言すると、部署を超えて必ず誰かが応援してくれます。また、成長の機会が豊富で、入社からわずか半年にもかかわらず多くの案件を任せていただき、貴重な経験を積むことができています。先輩方の丁寧な指導のおかげで、知識やスキルを迅速に吸収でき、このスピード感には大満足です。仲間と共に成長できる環境が整っていることで、日々新たな挑戦ができることに感謝しています。このような環境で自分をさらに磨き、貢献できることを楽しみにしています。
Q6.あつまるで一番思い出に残っている青春エピソードを教えてください
デザイナーと動画グループの合宿です!神奈川県厚木市の戸建てで、ドアを開けた瞬間、想像以上に豪華な空間で驚きました。中にはサウナやミニ映画館まであり、夜は焼肉を楽しみ、夜通し生い立ちをシェアしました。その話を聞くうちに、まるで自分もその人生を共有しているかのような感覚になり、先輩との心の距離がぐっと縮まったように感じました。
皆が本当に私を仲間として受け入れようとしてくれていることに、深く感動しました。これからは皆を支える、信頼できる仲間の1人になれるよう、全力を尽くしていきたいと思います。
Q7.今後のビジョンを教えてください!
私の夢は、日本とマレーシアを繋ぐ、架け橋になるようなデザイン会社を日本で立ち上げることです。
日本でデザインを学びたい、仕事をしたいマレーシア人を積極的に雇用し、母国の美術教育水準を上げるための人材派遣も行うのが目標です。無限の可能性を、自分の母国へと伝播します!
人材派遣を目指すようになったきっかけは、私が感じた日本とマレーシアのレベルの差です。高校時代の私は中華系の全国模試で上位の成績を収め、デザイン力に自信がありました。
しかし、日本で美術塾に通った時に、日本のレベルはマレーシアより何倍も高いと痛感しました。だからこそ、母国への人材派遣を目指すようになりました。