注目のストーリー
採用
【2021年入社/IR】私が大手金融機関から社員100名未満のIT企業、アトラエに参画した理由
初めまして。2021年に中途でアトラエに入社し、IRを担当しているkanaと申します。今回は、大手金融機関で証券アナリストという専門職の道を進んでいた私が、社員100名未満のIT企業であるアトラエに参画した理由と、約半年経った今実際に思うことを書いていこうと思います。よくいる文系学生で知識もろくにない中、金融機関へ就職するまで自分の経歴はここから始まりました。大学時代は、千葉の実家から都内の大学まで片道1時間半程度と遠かったこともあり、サークルなどには属さず、午後から閉店まで地元の駅ナカのカフェ(某チェーン店)でバイトをし、閉店後から朝までバイト仲間もしくは地元の友人とだらだら遊び、めざ...
【2021年入社/エンジニア】未経験エンジニアが新卒入社したアトラエで過ごした1年目のリアル
株式会社アトラエに21新卒で入社した川上です。奈良県出身岡山県育ちで、2021年の春に上京してきたばかりのピチピチの若手でやらせていただいております。(社内の関西人からは、「ツッコミが弱い」という指摘を良くもらうにわか関西人ではありますがw)入社してから今までを振り返れば、他責癖が明らかに減ったり、どんな時でもヒトではなくコトと向き合うようになったりなど、多くの成長をしたと感じています。それと同時に、本当にあっという間だったな、とも思います。このnoteは、Yentaチームで働くこととなった僕の入社してから今までの感情や思考の変遷を振り返り、アトラエやYenta、そして今後の自分に活かす...
【2022年入社/DS】ひたすら学術論文を書いていた大学院生が、アトラエへの入社を決意するまで
はじめまして!アトラエ22卒内定者で、現在は慶應義塾大学大学院修士課程2年に在籍している越智と申します。本noteでは、ひたすら論文を書いて研究者になろうとしていた学生が、就活をしてアトラエという企業への入社を決めるまでのプロセスを公開します。就活生や大学院生を始めとした、将来に関わる大きな決断を控えている多くの人にとって前向きな意思決定に繋がるヒントを提供できればと考えています。どんな仕事がしたい人間なのか小さい頃から何事にも負けず嫌いで、勝負は勝てるまでやめたくないタイプです。 その性格をドライブにして我武者羅に努力するものの、才能の壁は厚く、努力が実を結ぶこともあまりなく、早生まれ...
【2021年入社/セールス】「理想を語っても、結局勝たないと意味がない」と言われた僕のアトラエでの挑戦
株式会社アトラエに新卒で入社した後藤駿太です。現在は成功報酬型求人メディアの「Green」で新規開拓営業を担当しています。サムネイルの写真くらい笑えよって感じですが、写真撮られるのが苦手で、、こんな写真になってしまいました。今回のnoteではアトラエへの入社理由、そして今何を感じているのかということを嘘偽りなしで執筆していこうと思っています。経営理念なき経済は罪悪であり、経済なき経営理念は寝言であるアトラエへの入社理由学生時代は体育会ラクロス部の活動とバイト(某運送会社)でほとんどの時間を使っていました。ラクロスからは僕の人生の全てを学んだと言っても過言ではありません。ラクロス部での日々...
【2021年入社/エンジニア】新卒で外銀を選んだ私が、アトラエでエンジニアとしてやりがいを感じている話
はじめまして!People Techのアトラエでエンジニアをしている藤井里咲です。私は2021年4月に中途入社したため、執筆時点で入社から8ヶ月ほど経ちました。転職エントリを書くのが初めてなので、このnoteではこれまでのキャリア選択を軽く振り返りつつ、アトラエに入社してからの感想を率直に書こうと思います。アトラエに興味があるけど、実際どうなの?どんな人がいるの?未経験からエンジニアになった人ってどんなキャリアパスを歩んでいるの?こんな疑問に対して一つの答えとなればと思います!自己紹介・経歴経歴:2017/04 メリルリンチ日本証券に新卒入社(Global Markets Operati...
【2022年入社/エンジニア】何もできなかった文系大学生が、エンジニアとしてアトラエに入社を決めるまで
初めまして!アトラエの22卒内定者で現在はエンゲージメント解析ツールWevox(ウィボックス)のエンジニアとしてインターンをしています、上智大学文学部新聞学科4年の家令啓太(かれいけいた)と申します。https://get.wevox.io/本noteでは、22卒の一就活生として、アトラエに入社を決めるまでのプロセスについて公開し、今本気で就職活動に打ち込んでいる就活生にとって、一つでも判断材料が増え、納得のいく前向きな意思決定に繋がればと思い、執筆することにしました。割とイレギュラーな就活をしていたので「こんなやつもいるのか〜」くらいに情報の取捨選択をしながら読んでいただけたら幸いです...
【2020年入社/DS】意識の低い情報系学生の僕が、技術者としてアトラエに新卒入社した理由
はじめまして!株式会社アトラエの土屋です. wevox のデータサイエンティストとして働いています。ブログを書くのは数年ぶり(本名で書くのは初めて)ですが,このnoteでは,情報系学生である自分の就職観や労働観,その変遷なんかをつらつらと書いて,情報系の学生の皆さんに向けて,私がアトラエでエンジニアとして働こうと決めた理由を伝えられればと思います。アルバイトのようなことを経て2020年4月に新卒入社さて,私は今年4月にアトラエに入社し,データ分析したり機械学習したりしています。が,実は以前から学生インターン(採用のためのインターンや内定者インターンではなく、アルバイトという方が近い)とい...
【2021年入社/エンジニア】ルーレットを回して進学をした僕が、覚悟を持ってアトラエを選んだ理由
「よし、じゃあ川上をみんなに紹介するか。」社長室で二人っきりで行われる、新居社長との最終面接。始まってから何分経ったかは分からない。新居社長は詳しくは話さず、「みんなに紹介する」とだけ言い立ち上がった。僕も慌てて立ち上がる。新居社長が社長室の扉を開くと、同じフロアで仕事をしていた総勢50名以上のアトラエの社員が一斉にこちらを見る。社長が口を開いてこう言った。「えー、21卒最初の内定が出ました。」最終面接に臨む前に見ていた、静かに仕事をするアトラエ社員が一変。全員仕事の手を止め、まさかのスタンディングオベーション。いや〜、びっくり。「ピューッ!ピューッ!」と指笛までもが聞こえてくる。拍手は...
【2021入社/CS】アメフト命!就活ってナニ??」 だった僕が、物凄いスピードでアトラエに内定承諾した話
こんにちは!アトラエ21卒内定者の渡辺建です。私は現在、大阪大学で5年目にしてようやく本格的に勉強を始めました(遅い)。部活のOBコーチもしており、手探りですが充実した日々を送っています。本noteは就活生のために書きましたが「役立つもの」というよりは「読みもの」になっております。今回は僕の就活を時系列で振り返り、感じたことを書いてみます。全員には響かないかもしれませんが、就活生の中のニッチな層に少しでも参考になればとても嬉しいです。「すでに自分の進むべき道は見えてる!」「爆速でぶち上げるぜ!」という人にはオススメできないかもしれません。どちらかというとこんな人にオススメ↓・部活か何かに...