注目のストーリー
開発
アスニカ初!新卒第1号エンジニアインタビュー「入社6年目の想い」
「アスニカ初!新卒エンジニア 神名仁美さんへのインタビュー」こんにちは!アスニカ株式会社広報です。今回は、アスニカ初新卒採用入社から6年目を迎え、エンジニアリーダーとして活躍している神名仁美さんへインタビューを行いました。インタビューからアスニカでのエンジニアとしての仕事のイメージをお伝え出来たら嬉しいです。それでは早速インタビュースタートです!入社のきっかけは?私は「0からのモノづくりがしたい」という強い思いがありました。完成されたものを扱うよりも、未知のものを生み出すプロセスに関わることに魅力を感じています。また、とにかく早く社会人としての基礎を固め、1人前として活躍できる実力を身に...
自国を出てアスニカで成長中!【社員インタビュー#2】
こんにちは!アスニカ株式会社の採用広報です。今回はエンジニアになるために韓国から来たジャンさんにインタビューをしました。未経験で自国を離れてアスニカに来た理由を語っていただきましたので、ぜひご覧ください。なぜ日本で働こうと思いましたか?元々は海外で働くことをかっこいいと思っていました。その中で私が入った大学が海外の就職に強いということもありさらに意識していきました。自国からも近く、エンジニアとして日本で成長することができると思い日本での就職活動を行いました。数あるIT企業の中でなぜアスニカを選んだのですか?社風が自由だと感じたからです。元々複数の内定をいただいていましたが、自分のやりたい...
未経験新卒でITベンチャー企業へ。彼女がアスニカを選んだ理由。【社員インタビュー #1】
こんにちは!アスニカ株式会社の採用広報です。今回は、新卒で入社し現在エンジニアとして活躍する久保さんにインタビューしました。なぜ未経験でIT業界、それもベンチャーという環境を選んだのか。自社の魅力とともに語っていただきましたのでぜひご覧ください。----- なぜエンジニアを選んだのですか?エンジニアを選んだ理由は、技術力があればどの業界でも活躍できる職業だと思ったからです。そもそもIT業界はIT業界という括りではありますが、どの業界にもなれるものだと思っています。食品業界でも物流業界でもなんでも、ITが関わることで物事を円滑に進めることができますし、他の業界と密接に関わることができるのが...
「あなたにしかできないことに集中するための環境を作る」fulltimeの魅力とは?
こんにちは!アスニカ株式会社に興味を持っていただきありがとうございます。みなさん会社選びの軸として、その会社がどのようなサービスを展開しているのか、また、そのサービスによってどのように世の中に役立っているのか興味ありますよね?できることなら、サービス開発を通じて、やりがいを持って楽しく働きたいと思っている方多いと思います。ただ、サービスについて調べようと思ってHPなどを見てもなんとなく、概要は掴めても、具体的なものが分かりづらかったりします。なので、今回は、アスニカが提供しているfulltimeの魅力について解説していきたいと思います!そもそもfulltimeとは?「通販事業に特化したR...
先日、アスニカ9期目 2QMTG & 新年会を行いました!
皆さま、こんにちは!こんばんは!初めまして!FULLTIMEのCSを担当しております長谷川です。今回は先日1月25日に、アスニカ9期目の2QMTG 兼 新年会 を開催したのでその様子をご紹介しちゃいます!今回はレンタルスペースを貸し切っての開催普段、QMTGは会社で開催することはほとんどなのですが、今回は新年会も兼ねていたため少し特別感も出してレンタルスペースを貸し切りました。施設全体の写真を撮り忘れてしまいましたが、とても広々としていて20名程度ぐらいの規模のイベントや会議であれば余裕持って開催できそうなところでした!乾杯は、取締役である清水から。アジェンダがてんこ盛りですね〜。取締役...
【初公開】アスニカの未経験・新人エンジニア研修紹介!【2021年】
こんにちは!ご覧いただきありがとうございます!アスニカ エンジニアの神名(かみな)です。今回、タイトルにある通りですが未経験・新人エンジニアの研修をテーマに書かせていただきました。「未経験でも大丈夫?」「そもそも何から始まるの?」「やっぱり、Webスクールへ通わなければ厳しいのか?」ITエンジニアならではの疑問があると思います。そんな方のために、研修プログラムを紹介させていただきます。▼ 研修のコンセプト『最短で現場開発ができるプログラミングスキルの習得』アスニカの採用では将来どうなりたいかを重視しています。そのため、エンジニア経験やプログラミングスキルがないとしても①課題開発 や ②O...
部門横断で社内改革!「Xチーム」ってなんだ?
こんにちは、アスニカ株式会社 営業部の渡辺です。本日はアスニカの組織、制度についてご紹介したいと思います!キホンは「開発部」「営業部」の大きく2部門現在、従業員数10名の小さな会社のため、正直なところいくつも部門があるわけではありません。大きな区分としては、「開発部」と「営業部」の2つだけになります!■開発部エンジニアのみで構成された部署。システム開発の実務を担当します。下記の記事で紹介したように、さらに案件ごとに「受託開発チーム」と「FULLTIMEチーム」の2チームに分かれています。■営業部主にEC特化型RPA「FULLTIME」の新規営業、カスタマーサクセスを担当しています。現在チ...
【自社プロダクト!】FULLTIME開発チームです!!
始めまして、FULLTIME開発チームの佐藤です。初投稿になります!今回は、アスニカ事業の1つである「FULLTIME開発チーム」についてご紹介していきます。どんな仕事か? どんな考え方を持っているか? 開発メンバー紹介などなど、書いていきますのでご気軽にお付き合い下さい!仕事内容について私達は、アスニカのメイン事業である「FULLTIME」そのロボットの「開発、運用、保守」を行っております。ロボットと言っても、皆様が思い描くロボットではなく、Web上で自動でゴニョゴニョ動くようなロボットの開発になります! ( RPAなどで調べてみたら分かりやすいかもですね! )以下はイメージです。ヤマ...
【僕らは陰の立役者!】受託開発チームってどんなチーム?
はじめまして!受託開発チームリーダーの坂口です。このチームからの投稿は初めてなので、初回は受託チームってどんなチーム?を発信していこうかなと思います。お気軽にお付き合いくださいませ!どんな仕事?受託チームの業務内容を簡潔にいうと、お客様から依頼を受け、見積もり〜要件定義からシステム開発・デプロイ・保守運用まで一連の業務を行っているチームです。受託事業は弊社の1期目から会社を支え続けている事業で、アスニカの基盤になる重要な事業です。現在弊社は9期目です。この期間、受託事業が基盤であり続けることができた要因はいくつか考えられますが、私も1年目の頃から代表の原戸に叩き込まれ、変わらずに持ち続け...
アスニカ9期目は"UPGRADE"の1年に
皆さまこんにちは!そしてお久しぶりです。アスニカPRチームの長谷川です!かなり久しぶりの登場となってしまいました…笑これからまた更新頻度を上げていき、今まであまり登場してこなかった弊社エンジニアチームも投稿していく予定ですので、どうかお楽しみに!9期目1QMTGを開催!先日10月5日(火)にアスニカ9期目の1クオーターミーティングを開催しました!さて、このクオータミーティングでは毎回、3ヶ月間の成果発表、取り組んだこと、次のクオーターへ向けての目標共有など代表の原戸をはじめ、各チーム(開発チーム / 営業チーム)のリーダーから発表してもらいます。今回のミーティングでは各チームの発表前に軽...
3QMTG 開催&RPA LT会に登壇してきたよ!
皆さまこんにちは!アスニカPRチームの長谷川です!ここ数日は湿気でむしむしするし、天気はコロコロ変わったりで疲れてきていませんか…?どうか今の時期こそ無理しすぎず、適度に休んでくださいね!そして、既に6月下旬に突入してしまいましたが…先月5月は展示会の出展、アスニカ3QMTGの開催、PRチームの渡辺がRPALT会で登壇したりなどイベントの多い月でした。今回はその模様をざっくりとご紹介させて頂きます!3QMTGを開催!5月13日にアスニカ恒例のクオーターミーティングを開催しました!今回は3クオーター(1~3月)に当たる3QMTGです。さて、このミーティングでは毎回、3ヶ月間の成果発表、取り...
だから開発は面白い〜3社合同アスニカハッカソンを開催!〜
皆さま、こんにちは。アスニカPRチームの長谷川です。先日の3/8(金)に、第二回アスニカハッカソンを開催しました。↓ちなみに第一回の様子はこちらしかも今回はワンスターさん、スタークスさんも参加しての3社合同!!!めちゃくちゃ豪華です…!さてその模様を簡単にご紹介しちゃいます。そもそもハッカソンって?【英】hackathonハッカソンとは、同じテーマに興味を持った開発者が集まり、協議・協力しながら集中的にコーディングを行う催しである。ハッカソンという言葉は、ハック(hack)とマラソン(marathon)を組み合わせた造語とされる。ハッカソンは、プログラマーの個人作業になりやすいプログラミ...
【お知らせ】アスニカが通販ソリューション展(2019年5月8日〜5月10日)に出展いたします!
皆さま、こんにちは!アスニカPRチームの長谷川です。さて本日はお知らせです!弊社はこの度、2019年5月8日(水)〜5月10日(金)に行われるJapan IT Weekの【第7回通販ソリューション展 春】に出展いたします!▷出展するサービス「FULLTIME」まだまだEC業界の中では認知がされていないRPAです。この展示会を通して、より多くのEC事業者の皆さまにFULLTIMEを理解していただき、業務改善や労働環境の改善、コスト削減などに繋がる機会となるようアスニカ社員一同頑張ります!!!!!(大型連休の直後です…。社員はきちんと社会復帰できているのでしょうか…)ちなみに、我々初めての展...
まだオフィスで消耗してるの?【ダーツの旅:奄美大島編】後編
皆さま、こんにちは。アスニカPRチームの長谷川です。先日、ダーツの旅奄美大島編の前編(1日目)をご紹介させて頂きました。今回は後編(2日目)をお送りさせて頂きます!▷2日目2日目の朝。起きたら、テーブルに青い翼の残骸がありました。色々察しましたわ…。本当にお疲れ様です。朝食は、前日のうちにスーパーで買っておいたものを各自で食べ、朝からもくもくとお仕事。この日は天気が良くて、外でも気持ちよく仕事ができました。正直に言っちゃうんですけど外で撮影するとPC画面全く見えません。あとは暑いです。でもリフレッシュするには良いですよ!!!!!最高!!!!!(語彙力)▷ドローンで撮ってみたさて皆さん。こ...
次のアスニカをリードするサービスが生まれる場所!?「アスニカハッカソン」のご紹介。
こんにちは!PRチームの長谷川です。もうすっかりと冷え込んでしまいましたね。そしていつの間にか師走に突入。皆さま体調はいかがでしょうか?さて今回は、アスニカで定期的に開催されるスキルアップの為のイベントの一つ、「アスニカハッカソン」について、紹介していきたいと思います!そもそもハッカソンとは?ハッカソン(Hackathon)とは、ハック(Hack)とマラソン(Marathon)を掛け合わせた造語です。エンジニア、デザイナー、プランナー、マーケターなどがチームを作り、与えられたテーマに対し、それぞれの技術やアイデアを持ち寄り、短期間に集中してサービスやシステム、アプリケーションなどを開発し...