注目のストーリー
チーム
「どう解くか」から「何を解くか」へ。真に必要とされるプロダクトを作り出す、フルサイクルエンジニアという働き方
大学卒業後、日鉄ソリューションズ株式会社でのWebバックエンドエンジニアを経て、物流DXベンチャーのアセンドに11人目の社員として入社。プロダクトチームの上司でもあるCTOからは、「困難な状況にも自ら進んでダイブし、その姿がチームを勢いづけてくれる」と称される松本萌花さん。そんな彼女に、アセンドエンジニアとしての実際の働き方や、入社後の成長について聞いてみました。入社後すぐ、エンプラ向けの重要機能のプロジェクトを担当──入社されて9ヶ月ほどが経ちますが、どのような9ヶ月だったか、教えてください。エンジニアとしての最初の仕事は、プロダクトの対象セグメントの刷新に伴う、「請求書作成・発行機能...
【取材5件獲得・プレスリリースの裏側 】いよいよプロダクトの正式提供開始へ
コンビニの数ほどある「トラック事業者」をDX!こんにちは!物流DXを志すスタートアップ・アセンドの広報チームです。2022年8月2日、ついに運送事業者の業務効率化・経営DXをサポートする運送管理特化の業務ツール「LogiX(ロジックス)」の正式提供についてプレスリリースを出しました!「LogiX」とは、トラック事業者を対象とした業界特化のクラウドツール。昭和の時代からあまり変わらないと言われる、アナログな運送業者の管理業務に、クラウド上で使えるITサービスを提供する事で、度重なる転記業務をそぎ落とし、現場の仕事を一気にDX。さらに、そこで得られたデータを経営分析に活かすところまでを狙った...
四半期一度のアセンド祭りとは?創業3年目のスタートアップのオフサイト模様を公開!
こんにちは!物流DXを志すスタートアップ・アセンドの広報チームです。私たちは、時には非日常の環境下で全力で遊び・競うことで、チームワークの強化や相互理解のアップデートができると考えており、クオーターに一度、アセンド祭と冠したオフサイトミーティングを実施することにしています。今回は、弊社の社風紹介を兼ねて、アセンド祭りの風景をご紹介したいと思います!ちなみに、今回の祭りの目的はこちらでした👇アセンド祭りのゴール仲間も増えてきたという状況を踏まえ、全員で会社のバリュー(行動指針)・文化を再確認・アップデートし、その浸透をはかる祭りを通して全員が仲良くなり、心理的安全性を向上させる上記の目的を...
新しい技術も古きよきものも愛するアセンド、昭和風の社員旅行へ。来年の抱負も公開!
12月吉日(とレトロな書き出し)。運送事業者の経営DX、ひいては物流業界の価値最大化を志すアセンドは、マイクロバスを貸し切り、社員+α(副業メンバーや内定者の恋人も含め)の、伊香保温泉旅行をしてまいりました!「マイクロバス借し切るからね〜!!!」と聞いてはいたものの、当日待ち合わせ場所にあるのは、超大型の光り輝くバス。え・・・?と、思わず他にバスがないか、キョロキョロする社員達。そこに、「これだよ!これ!!!」と現れた日下(代表)。なんと、マイクロバスをお願いしていたものの、「大きなバスが余っているのでちょっとお金払うと車両アップグレードを格安でできますけど、いかがですか?」という営業に...