1
/
5

デジタル

32歳テックリードが挑む朝日新聞社の開発組織作り ゲーム業界からの転職、きっかけはNetflixのドキュメンタリー

DeNAの全社の技術支援をするSWETチームから朝日新聞社へ転職してきた金子淳貴さん(32)。現在はテックリードとして、朝日新聞デジタル全体の技術戦略や開発基盤作りに取り組んでいます。「組織がごちゃごちゃになると、システムもごちゃごちゃになる」と感じて、単なる技術まわりだけでなく、ビジネスの成長を見据えた組織作りとシステム設計に取り組む金子さん。その広い視座はどんな経験から生まれたのか、そして、朝日新聞社に入ることを決めた理由は何だったのでしょうか?-現在、朝日新聞デジタルでどんな仕事をしていますか?朝日新聞デジタルのテックリードとして、主にバックエンドとインフラの技術戦略を考えたり、全...

まさかここまでやらせてもらえるとは。webサイトリニューアルを任せられた転職者の思い

前職ではECサイトの運用を行っていたwithnewsのディレクターの本間さんは、入社数か月でサイトリニューアルを任されることになりました。リニューアル後月間PVを1.5億まで伸ばし、部署内のパーティーではDJをやったりと、幅広く活躍する本間さんは「朝日新聞にはチャレンジする風土がある」と言います。朝日新聞という伝統的メディアに転職して、どんな仕事していて、何にやりがいを感じているのでしょうか。――今のお仕事を教えて下さい。 入社して1年半位ですが、朝日新聞社が運営するwithnewsというwebメディアのディレクターをしています。昨年12月のリニューアルにも関わりました。リニューアルは昨...

デジタル・イノベーション本部 梅雨合宿実施

6月1日に新組織としてスタートしたデジタル・イノベーション本部では、渋谷桜ヶ丘町の貸会議室を1日借り切って、新組織になって初めて本部長室合宿(通称:梅雨合宿)を実施。1年半に及ぶ組織改革の道のりを検証し、うまくいったもの、課題の残ったものなど洗い出しを行いました。また、人事政策や新規事業を生み出す仕組みについて議論を重ねました。最後に記念撮影、ちょっとみんな疲れてます(笑)

5,257Followers
30Posts

Spaces

Spaces

従業員インタビュー

株式会社朝日新聞社's Blog