1
/
5

開発

朝日新聞社とリンクアンドモチベーションが広木大地氏と語る、開発内製化の道のりとエンジニア組織の文化の作り方

 株式会社朝日新聞社と株式会社リンクアンドモチベーションは、両社の技術顧問で、株式会社レクター取締役、一般社団法人日本CTO協会理事の広木大地氏をモデレーターに迎えて、DXを目指す企業向けのウェビナーを2022年1月にレバテック株式会社主催で開催しました。プロダクト開発の内製化に舵をきった2社は、どんな歩みでどんな困難を乗り越えてきたのか?朝日新聞社朝デジ事業センターカスタマーエクスペリエンス部・都田崇氏と、リンクアンドモチベーション執行役員モチベーションクラウドシリーズ開発責任者・柴戸純也氏が、内製化の最初の一歩から今までの過程を語りました。(ウェビナーのトークセッション部分を採録しま...

32歳テックリードが挑む朝日新聞社の開発組織作り ゲーム業界からの転職、きっかけはNetflixのドキュメンタリー

DeNAの全社の技術支援をするSWETチームから朝日新聞社へ転職してきた金子淳貴さん(32)。現在はテックリードとして、朝日新聞デジタル全体の技術戦略や開発基盤作りに取り組んでいます。「組織がごちゃごちゃになると、システムもごちゃごちゃになる」と感じて、単なる技術まわりだけでなく、ビジネスの成長を見据えた組織作りとシステム設計に取り組む金子さん。その広い視座はどんな経験から生まれたのか、そして、朝日新聞社に入ることを決めた理由は何だったのでしょうか?-現在、朝日新聞デジタルでどんな仕事をしていますか?朝日新聞デジタルのテックリードとして、主にバックエンドとインフラの技術戦略を考えたり、全...

5,255Followers
30Posts

Spaces

Spaces

従業員インタビュー

株式会社朝日新聞社's Blog