少しずつ暑さも和らいできたものの不安定な天気が続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
株式会社オルトプラス 採用担当の五味です!
先日、当社は「コンピュータエンターテインメントデベロッパーズカンファレンス2025(以下「CEDEC2025」)」の公募セッションにおいて、オルトプラスエンジニアマネージャーの浦谷和茂が登壇し、TiDBに関する講演を行いました!
■CEDECについて
CEDECは、業界団体CESA(一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会)主催によるコンピュータエンターテインメント業界全体の技術力向上を目的とした国際的なカンファレンスです。業界や産学官の垣根を越え最新技術やビジネス情報を共有する場として、東京ゲームショウと並ぶ重要なイベントの1つとして位置付けられています。今年は2025年7月22日(火)〜24日(木)の期間で開催していました。
■講演内容
オルトプラスでは浦谷を中心に運用6年目を迎えたゲームタイトルで使われているデータベースをAuroraからTiDB Cloudに移行しました。この背景から実施方法までを解説し、TiDBを導入した理由や移行作業で行った調整について説明しました。移行作業のリハーサル、メンテナンス時間短縮のために行った工夫、移行後に起きたことなど、実際の事例を交えて解説しました。現在注目されているデータベースであるTiDBの利用を検討している方にとって、とても有益な内容になったのではと思っています。
■詳細
「運用6年目のタイトルの挑戦!音ゲーアプリだけにAuroraからTiDBへ「テンポよく」移行!!」
▼セッション詳細URL
https://cedec.cesa.or.jp/2025/timetable/detail/s67ad567d3e34b/
■講演を経て
登壇したエンジニアマネージャーの浦谷さんに講演を経ての所感を聞いてみました!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼浦谷マネージャーコメント
CEDEC2025の最終日、一番最後のセッションというプレッシャーのかかる時間帯での登壇でしたが、今振り返るとホッとしています。現地・オンラインで聴講いただいた方々、本当にありがとうございました。
今回のセッションでは、AuroraからTiDBへの移行についてお話ししました。25分という短い時間で伝えたいことが多く、正直少し駆け足になってしまいましたが、これからTiDBを採用される方々の参考や励みになるよう、資料も盛りだくさんで作成しました。
ゲーム業界ではMySQLを利用している企業が多い中、ノーメンテナンスでスケール可能なTiDBは特に向いていると考えています。聴講いただいた方々が今後の導入を考えるときに、少しでも参考になれば嬉しいです。
今回はテンポよく進めましたが、登壇の振り返りや技術的なポイントについては、後日エンジニアブログでゆっくり解説する予定です。聴講してくださった方も、見逃してしまった方も、楽しんでいただける内容にまとめるつもりです。自分自身の学びも整理しますので、ぜひお楽しみにしてください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
浦谷さん、登壇お疲れ様でした!
当日の資料も拝見しましたが、エンジニア畑ではない私も一部理解できる分かりやすい資料となっており、かなり丁寧に準備されたのだなということが伝わって参りました。
今後のTECH BLOGの更新も楽しみです^^♪
▼altplus TECH BLOG
https://tech-blog.altplus.co.jp/
改めまして現地・オンラインで講演を視聴してくださった方々、ありがとうございました!!