1
/
5

プロダクト

サウンドエンジニアからの転身!モビンギを一緒に大きく育てていく、異色のフロントエンドエンジニアのチャレンジ。

フリーのサウンドエンジニアから創業期のモビンギに飛び込んだ異色の経歴ながら、主力プロダクトMobingi ALMや新規サービスのMobingi Waveのフロントエンドエンジニアとして活躍している堀岡さんにインタビューしました。サウンドエンジニアからモビンギに参画した異色の経歴。私はモビンギにいるエンジニアメンバーの中でも、かなり特殊な経歴だと思います。私自身、モビンギに入社してからフロントエンドの技術に出会いましたので。元々、大学ではサウンドエンジニアになるために学び、卒業後も約10年間サウンドエンジニアとして働いていました。担当作業もプログラミングなど全く関係なく、レコーディングスタ...

[盛りだくさんの2018年上期終了] 6名のメンバージョイン&新規プロダクト2つのリリースと大幅アップデートなど!

こんにちは、モビンギで採用担当している望月です!1月スタート、12月エンドの当社では、先週上半期が終了しました!モビンギの今年上半期はかなり多くのニュースがありましたが、まとめてみました。6人の仲間がジョイン!モビンギはこの1年でメンバーがほぼ倍になりました!上半期ではでエンジニア4名、マーケティング1名、デザイナー1名が新たなモビンギメンバーに。新しくジョインしたモビンギメンバーも6名中5名が外国籍。まだまだ一緒に働いてくれる仲間を募集中です!プロダクトのリリース・アップデートMobingi ALM Alibaba Cloud、Microsoft Azure、GCP に対応 モビンギの...

大手企業のインフラからスタートアップのバックエンドエンジニアへ。ポッドキャストで始まった僕のチャレンジ。

創業期のモビンギに大手印刷会社から社員第3号のメンバーとして飛び込み、主力プロダクトMobingi ALMのバックエンドエンジニアとして活躍してしている野口さんにインタビューしました。実は社会に出てから始まったエンジニアキャリアITに関しては社会人になってから触れました。大学は機械系でしたので、未経験だったんですね。エンジニアになるために入社したというわけではなく、偶然IT部門に配属になったので、このキャリアになりました。ちなみに大学は興味が有ったから工学部に入ったのですが、やってみたら機械系はあまり好きなじゃなかったので、社会人のタイミングでシステム系にこれてよかったです(笑)元々理系...

【新プロダクトリリース】Mobingi Ripple:AWSの利用実績を自動集計、組織単位でも正確なコスト把握を可能に

こんにちは!モビンギ採用担当の永井です!今日からAWS Summit Tokyoですね!今年はモビンギは出展しませんが、メンバーの王始めユーザーとして参加いたしますので、よかったらぜひお声がけください!5月30日に発表された、AWSの利用実績の集計を自動化し、組織単位の正確なコスト把握を可能にする新プロダクト「Mobingi Ripple」をリリースいたしましたのでご紹介をさせていただきます!Mobingi Rippleとはクラウドの企業への導入が進む一方で、その費用構造は煩雑化しており、MSPや大規模なクラウドのユーザーにおいては、組織単位や事業単位の正確なクラウド費用の把握に課題を抱...