1
/
5

スタートアップ

みずほ銀行様から「Mizuho Innovation Award」をいただきました。

先日、みずほ銀行様から「Mizuho Innovation Award」(2018年度第3四半期)をいただき、本日プレスリリースを出しました。「Mizuho Innovation Award」は、有望なイノベーション企業を表彰するためにみずほ銀行が2017年10月に創設した賞で、ビジネスモデルの優位性、チーム力、成長可能性などを評価軸として四半期に一度表彰が行われており、当社の製品が顧客企業の課題を解決している点やグローバルなチーム構成を評価されての受賞となりました。詳細は下記のリンク先をご覧ください。モビンギが「Mizuho Innovation Award」を受賞~イノベーティブな事...

急成長中だったJINSから、英語しか伝わらないたった2名のテックスタートアップに飛び込んだ私のチャレンジ

こんにちは。COOの新井です。留学を経て、当時Waylandともう一名のエンジニアしかいなかった創業当初のモビンギに飛び込み、コーディングからカスタマーサクセス、採用まで幅広く担当。出産・育休復帰を経て、ますます活躍する望月さんにインタビューいたしました。渡米を機に大きく変化した価値観元々、音楽の専門学校に、ボーカル専攻で2年間通っていました。卒業後も在学中に組んだバンドで活動していたので、当時は音楽が中心の生活でしたね。ですが、卒業後、半年くらいでバンドが解散することになり、次の道を考えました。やりたいことを模索する中で、自分を知っている人が誰もいない環境で自分を見つめ直したいと思いは...

The Philippines to Japan. My journey is pursuing of leading edge technology.

70% of Mobingi engineering members are from outside of Japan. This time, I interviewed Chew Esmero, Chief Architect and Team Lead.My failed attempt in establishing a career in music.During high school, I started performing at bars as a sideline job. Eventually, I started serious performing during...

大手企業のインフラからスタートアップのバックエンドエンジニアへ。ポッドキャストで始まった僕のチャレンジ。

創業期のモビンギに大手印刷会社から社員第3号のメンバーとして飛び込み、主力プロダクトMobingi ALMのバックエンドエンジニアとして活躍してしている野口さんにインタビューしました。実は社会に出てから始まったエンジニアキャリアITに関しては社会人になってから触れました。大学は機械系でしたので、未経験だったんですね。エンジニアになるために入社したというわけではなく、偶然IT部門に配属になったので、このキャリアになりました。ちなみに大学は興味が有ったから工学部に入ったのですが、やってみたら機械系はあまり好きなじゃなかったので、社会人のタイミングでシステム系にこれてよかったです(笑)元々理系...

スタートアップの祭典『Slush Tokyo 2018』に出展してきました!

みなさんこんにちは!モビンギ採用担当の永井です。 3月28-29日の2日間、フィンランド発のスタートアップの祭典『Slush Tokyo 2018』に出展してきました!今回は、上記レポートのモビンギブースの抜粋版をお届けします!他社ブースの写真などが多く掲載されている完全版はこちらからご覧いただけます!当日のモビンギブースの様子の裏側はこちら!開催期間中の2日間、主力サービスの「Mobingi ALM」中心としたブースを出展していました。特に、初日は息をつく間も無く、多くのお客様にご来場いただきました。2日目は徐々に落ち着いていたので、一組一組にしっかりとご説明ができていたかと思います。...