1
/
5

社員インタビュー

社員インタビュー後編・扱っているのは機械ですが、それを創るのは私たち「人」なんですよね

大学の同期からも驚かれる社員同士の仲の良さオールスマートの社員同士が非常に仲良しなところがとても好きです。飲み会が多いというのもありますが、全員が打ち解けている感じがあり、年齢差やキャリア差がある方でも、話しにくさのようなものが全くない。年齢や立場を気にしないように心がけているのだと思いますが、心の距離が近くて居心地がよいので、入った時からずっと働きやすいと感じています。学生時代の友人と話しててびっくりされますが、オールスマートは社長と社員の距離も近い。例えば、私は車が好きなので、普段から社長と車の話で盛り上がっていますし、販売代理店まで紹介していただいたことがあります。他の方も同じよう...

社員対談後編・会社で働き、会社を「創る」

これからのオールスマートが目指す姿を教えてください。伴:新卒の皆さんには「組織を創る担い手」として会社を引っ張ってほしいですね。私たちは採用活動を始めたのもここ最近で、上司の年齢層が比較的高いです。ロールモデルが無いときくと少し不安に思うかもしれませんが、「〇〇しなければならない」という固定された体制も存在しないので、自由に挑戦しながら1年目からエンジニアとして飛躍することができる環境です。まずは短いスパンで目標を設定し、大きな目標を確実に達成していきたいですね。橋本:新卒で加わるメンバーには安心して来てもらいたいです。分からなくても大丈夫なので、たくさん上司に頼ってほしいです。もしかし...

社員対談前編・「一人前のエンジニアになるための秘訣をお伝えします!」

2人の考える「プロフェッショナルの仕事」とは、どのようなものでしょうか?橋本:お客様の依頼に100%応えるのではなく、お客様の要望より1%でも上乗せした価値を届けることだと思います。一般的なIT系の企業だとお客様の注文をこなす、ちょっとドライな印象だと思います。オールスマートは、お客様とのコミュニケーションをとにかく大事にしていて、まずはお客様の要望を正確に捉えることを最重要視しています。「!?」と驚くほどで、すべてにおいて任せてもらえる風土なんです。伴:少し似ていますが、私はお客様とのコミュニケーションの中で潜在的なニーズを引き出し、形にすることだと思います。今の時代、言われたものを作...

社員インタビュー前編・「私って根性あるじゃん!」本気を出したら自分の知らない自分に出会えた

もともと学校とかでプログラミングを勉強していたんだっけ??完全にプログラミング未経験だったので、内定後の研修で、はじめてプログラミングを習いました。同期は優秀で、説明を聞くとサラッとコードを書いていました。一方の私は全然。同じ説明を聞いているはずなのに、自分だけができない。研修中はへこみっぱなしで、家では「向いていないんじゃないか」という不安で、毎日泣いていました(笑)。配属後も上司の指示が全くわからないし、やって提出しても間違っているので、仕事がどんどんたまっていく。仕事内容も複雑で1度聞いてもなかなか覚えられず、5回も同じ質問をしていたこともありました。しかし、上司も先輩も1度も怒ら...

100で終わったのではダメ。101以上の価値が提供できなければ、お客様の喜びは得られないんです。

「声なき声への提案こそが技術者としての存在価値だ」と語る、オールスマートの取締役・伴 久英にインタビューをしました!ー伴さんが仕事をするうえで大切にしていることは何ですか?お客さまの要望を100とすると、それに対して101以上のものを提供するにはどうしたら良いか。そういつも考えています。たとえわずかでも要望以上の付加価値の付けどころをつねに探します。なぜそうするかというと、自分のなかで「100を超えた部分のみが評価対象だ」という根本的な仕事観があるから。そこで大事なのは、いま自分が携わっているシステムがユーザーにどういうメリットがあるのか、どんなビジネスモデルなのかを理解すること。「何が...

新卒入社社員に聞いた「オールスマートに決めた理由」

[参加者]左から中川 敦、山本 有莉、鈴木 大樹、渡辺 ミル、小野 鷹希エンジニアという職に興味をもったきっかけから、オールスマートでエンジニアとしてのスタートを切るまでの、いきさつを聞かせてください。中川 私がITエンジニアを目指した理由は、IT業界に将来性を感じたことと、高専時代に学んだことを活かせると思ったから。大学は文系だったのですが、就活での自己分析のとき、「高専で専攻していた情報工学を活かした分野で仕事をしたい」と思うように。それでIT企業に絞って、企業選びをしました。 オールスマートは、就活サイトからのスカウトで出会いました。インターンをさせてもらったとき、幹部の方が、いつ...