注目のストーリー
デザイナー
【WCAG2.1 アクセシビリティ対応】 コントラスト比の罠[weekly ajike #30]
こんにちは!アジケ採用チームです!毎週「weekly ajike」と題して、ajikeが1週間で発信した知見や出来事などをまとめています。ぜひ、チェックしてみてください。1.【WCAG2.1 アクセシビリティ対応】 コントラスト比の罠突然ですが、皆さんはオレンジ色についてどのようなイメージをお持ちですか?オレンジは様々な企業のコーポレートカラーやアクセントカラーとしても使用されていることも多い色の1つです。こちらの記事では、アジケのUI/IUXデザイナーがオレンジ色のアクセシビリティにおけるコントラスト比※1と向き合い、自分なりの解を導いています。アクセシビリティ※2で同じ課題に直面して...
『デザインの5段階モデル』にわけておすすめの本17冊を紹介【weekly ajike #23】
こんにちは!アジケ採用チームです!毎週「weekly ajike」と題して、ajikeが1週間で発信した知見や出来事などをまとめています。ぜひ、チェックしてみてください。Twitter、facebookもひっそり更新していますので、こちらもぜひご覧ください👀前回の「weekly ajike」から少し間が空いてしまいましたので、今回は反響の大きかったコンテンツを中心にご紹介させていただきます!アジケに少しでもご興味お持ちいただけましたら、ぜひカジュアルにお話しましょうー!1.【デザイナーチームnote】Jesse James Garrett氏の『デザインの5段階モデル』にわけておすすめの本...
アジケに入社した理由は?転職したメンバーに転職の背景や「今」を聞いた
こんにちは。アジケ PRチームの説田です。私たちはデザインにより社会や企業、人が抱える課題の本質的な解決を目指すUXデザインカンパニーです。アジケは昨年半ばまで長い間20名ほどの社員数でしたが、今年になり30名近くになりました。一体どんな背景があって転職に至ったのか、私自身興味を持ち何人かに聞いてみました。今回は、6つのの質問を最近転職したメンバーに聞いた結果を紹介したいと思います!👨🎓 Q1.アジケに転職する前は何をしてた?ICT事業会社にて、事業性調査や新規事業開発、自社プロダクトの企画等をしていました。直近はインドを担当していたため、コロナが広がる前はよくインドに赴いていました....
社内副業制度、始めました。
昨今、副業OKの企業が増えてきています。そんな中、一般的な副業の意味合いとはちょっと違う「社内副業制度」を始めました。ajikeではデザイナーやエンジニアにブログを書いてもらっています。日頃の協力のおかげで定期的に発信されるようになりました。そのアクションに対してお礼がしたくて始めた制度が、「社内副業制度」。記事のPVやCVに対するインセンティブを支払うものです。今回は試験的に運用中のこの制度について簡単にご紹介します。※この投稿はnoteより転載しています。[2分で読み終わる記事です]目次・なぜ社内副業制度を始めたのか・社内副業制度とは何か - ①PV還元 - ②CV還元・結果を...
【Interview】事業創造に参画するUI/UXデザイナーに必要なものとは
昨今、「デザイン経営」「ビジネスデザイン」といった言葉を頻繁に耳にします。経営や事業創造にもデザインが必要とされ、デザイナーのビジネス領域への参入が求められています。そこで今回インタビューしたのは、今年から事業創造フェーズに参画することになったUI/UXデザイナーの原。社会人として最初のキャリアは新聞のDTPデザイナーに始まりUI/UXデザイナーに転身したという経歴です。そんな彼女のデザイン領域はWebやアプリに限らず店舗やパッケージ、イベントなど、ユーザーの一連の体験をシームレスに設計しています。これまでの道程を聞きました。インタビュー内容・新聞のDTPデザイナーからUI/UXデザイナ...
UXデザイン会社ってどんなところ?大切にしている価値観や事業についてお伝えします
はじめにこんにちは。アジケ 採用チームです。アジケに興味を持っていただき、ありがとうございます。Wantedlyの求人を含め様々なところで情報をお伝えしていますが、そこではお伝えしきれないことをここではお伝えしたいと思います。「相互理解が深まりやすいコンテンツ」を中心にまとめます。UXデザインをする会社が「考えていること」や「取り組み」を少しでも知っていただけると嬉しいです。なお、私たちが大切にしている価値観、デザインプロセス、サービスについてはこちらの会社紹介資料にコンパクトにまとめていますので、ぜひご覧ください。(メインビジュアルはカメラマン坂田貴広さんに撮影していただいたオフィスの...
フォント基礎概論はじめました【weekly ajike #8】
こんにちは。PRの説田です。7月より“weekly ajike”と名付けてnoteで、わたしたちが1週間に発信した情報や出来事などをまとめてお伝えしています。先日から、デザイナーチームがnoteを始めました。デザインのことやUXデザインについて発信していきます。是非、フォローしてみてください。今回から、「フォント基礎概論」を定期的にお届けします。weekly ajike # 8 のサマリー先週、ajikeが1週間に発信した情報や出来事はこちら。1.【designer's note】フォント基礎概論〜第1回〜2.【client's voice】体験中心のデザインに納得。最終的に全てのデザイ...
ルーチンワークからミッションステートメントを社内に浸透させる方法とは。
こんにちは。ajikeでPRや採用を担当しつつUXデザインを学ぶ説田です。みなさんは、ミッションステートメントや企業理念などをどのように社内に浸透させていますか?私たちajikeでも先日、新たにミッションステートメントを作りました。今回は、ミッションステートメントをルーチンワークの中で社内に浸透させるために試していることをお話します。目次社内で共感の声が多かったミッションステートメント毎日の日報に〈最近見つけた「味気あるな〜」〉デザイナーの〈最近見つけた「味気あるな〜」〉まとめ社内で共感の声が多かったミッションステートメント先日、全社で新しいミッションステートメントを共有しました。その新...