注目のストーリー
社員インタビュー
<社員インタビューNo. 5 Yさん> ロボコン出身者山田さんが持つエイシングで輝くスキル
みなさん、こんにちは!エイシング採用担当の増田です。今回は、新入社員紹介の第3弾ということでYさんにインタビューをしました。Yさんは競技プログラミングの経験に加えて、ロボコンの経験もあり、組み込み技術に精通している新入社員です。今回は特にロボコンの話を掘り下げて、インタビューをしてきました。ーまずは自己紹介をお願いします。こんにちは。さきほどの紹介にもあったように、学生時代は工学系の学科に所属していて、競プロやロボコンに精を出していました!エイシングについてはAtCoderのコンテストで存在を知り、採用選考を受けて今年の4月から入社することになりました。ーありがとうございます。エイシング...
シエスタやってます
みなさん、こんにちは!採用担当の増田です。就職活動や転職活動において、会社の雰囲気は重要ですよね!特に、まだ学生で社会人経験がない人にとっては、会社の雰囲気や、社員の働き方など、実際に働かないとイメージできない部分が多いのではないかと思います。そこで、今回はエイシングの「シエスタ」制度にフォーカスして、社員の働き方を紹介しようと思います。社長公認の、仕事に疲れたエンジニアに優しい制度みなさんは「シエスタ」という言葉をご存知でしょうか?シエスタはスペインの習慣の一つで、13~16時ごろの長いお昼休憩のことを指しますが、日本では、一般的に昼寝という意味で伝わっています。エイシングでは、「業務...
<社員インタビューNo. 4 Mさん> 新入社員から見たエイシング社員の働き方
みなさん、こんにちは!エイシング採用担当の増田です。今回は新人紹介の第二弾として、前回のFさんと同じく4月入社のMさんにインタビューを行いました。Mさんの仕事っぷりは懇切丁寧極まるものであり、新人ながらも職人気質が染み出しているように思えます。その一方で、サッカーの趣味を持っていたりと活発な側面もあるようです。今回は、Mさんのエイシングに入社するまでと、入社してからの仕事の様子について伺いました。ーまずは自己紹介をお願いします。昨年までは慶應義塾大学の理工学部システムデザイン工学科に所属していました。学部生の頃には制御工学や熱流体工学など幅広い分野の講義を受けており、また研究室に配属され...
<社員インタビューNo. 3 Fさん> 新卒からエイシングで働く選択をした理由
みなさん、こんにちは!エイシング採用担当の増田です。今回は、今年の4月に新入社員として入社したFさんにインタビューをしました。関西の有名国立大学出身であり、新人とは思えない堂々とした雰囲気を醸し出している期待の新人です!そんな、Fさんがなぜエイシングに入社したのかを聞いてみました。ーまずは自己紹介からお願いします。こんにちは。増田さんの紹介にもあった通り関西出身で、五月蠅いところと身長が高いところに定評があります。大学では電気系を専攻していましたが、電気回路よりもアルゴリズムの方に興味を持ったので、情報系に近い研究室に所属していました。研究室では、機械学習をセキュリティに応用する研究に取...
エイシング社員もやっている、競技プログラミングAtCoderの楽しみ方【エイシング AtCoder部】
みなさん、こんにちは!採用担当の増田です。突然ですが、みなさんは「競技プログラミング」をご存知でしょうか?「競技プログラミング」とは、その名の通り、プログラミングの能力を競って楽しむコンテンツです。日本では特に「AtCoder」と呼ばれる競技プログラミングのサービスが有名で、エイシングはこれまでに3回、AtCoderにてコンテストを開催しています。エイシングのメンバーの中にも多くのAtCoder経験者が在籍しており、昼休みの時間には、競技プログラミングについての議論が繰り広げられることも。今回は、そんなエイシング社員もやっている競技プログラミング(通称:競プロ)の楽しみ方について聞いてみ...