1
/
5

【内定者レポート:内定者の私から皆さんに伝えたい】

初めまして。2021年4月から入社することになりました、稲垣理美です。出身は神奈川県横浜市で大学は商学を専攻し、国政経済などを学んでいます。

今回は、農業に携わりたい! 会社の雰囲気を知りたい!という就活生に向けて、人生の中でも非常に短く、一度しか経験できない”内定者”としての私から、内定に至るまでの経緯や内定後のことについてお伝えしていきたいと思います。

〈私と農業の関わり~対馬での活動が原点~〉

私は横浜に生まれ、横浜に育ち、旅行が好きな、農業とはあまり縁のない、いわゆる都会っ子です。そんな私が農業系の仕事をしたいと思ったのは、大学を1年間休学して、地域おこし協力隊として長崎県にある離島、対馬市で活動したことがきっかけでした。

毎年対馬で開催されている、SDGsをテーマとした合宿形式のイベントにスタッフとして参加し、持続可能な農業について考えていたときに、「あ、私、農業の在り方を変えられる仕事をしたい」と思ったのです。

もともと、地方創生に興味があり、様々なイベントを通して農作業を体験し、楽しさや大変さは体感していました。対馬での主な活動は、島内の直売所を活性化させることでした。観光客として対馬を訪れていた際、対馬にある原木しいたけやアナゴ、イカ、そばなどたくさんの魅力的な食をうまく伝えきれていないような気がしていました。そして対馬に住んでからは、島内で生産されている農作物が多く売れ残っている直売所が多くあるという事実も知りました。そこで、直売所を通して、少しでも観光客に対馬の食の魅力を伝え、そして島内で廃棄する農作物を削減できるように直売所の活性化を図ることにしました。

直売所の活性化を通して、農家数の減少とその要因、消費者の農作物を買う際の基準などさまざまな課題を目の当たりにし、農業という産業に危機感を感じました。特に、しいたけに関しては、農家数も減少し、このままではこれまで蓄積してきた知識や技術が喪失し、取り戻すことが不可能になってしまう。すぐにでも何か行動しなければならないと感じました。

そして農業という産業において、根本的に何かが違うのではないかという疑問が沸き上がりました。

“農作物などの食は、人が生きていくのに欠かせないもので、生産者のおかげで私たちは生きている。それなのにどうして、農業は稼げない産業となり、生産者はなおざりにされているのだろう”

今の農業は持続可能ではないと感じました。そんな、今の農業の在り方を変えたい!そう思い、「農業」というキーワードで就職活動を始めました。

〈なぜ、アグリメディアに?〉

 農業といっても様々あり、近年注目されているアグリテック製品を開発している会社、昔からある農機具メーカー等です。その中でも、私がこのアグリメディアを選んだ理由は、モノの開発でも農業者向けでもなく、消費者に焦点を充てていたからです。当社の事業の一つ「シェア畑」は都市にある休耕地を、市民農園として活用する事業です。このシェア畑では農作業をしたことがない人でも、“アドバイザー”が常駐しているため、アドバイスを受けながら適切に栽培することが可能になっています。大学のサークルや学外の団体で行っている環境活動を通して感じたことは

”消費者が変わらないと社会は変わらない”

ということです。資本主義の中で生きるためには、お金が必要です。お金を得るには、作った農作物を消費者に買ってもらわなければいけません。現状では、形がきれいな農作物を消費者は好んで購入するため、生産者も形のいい農作物を作るために様々な試行錯誤をし、農薬問題などが生まれてきました。もし、消費者が、見た目や値段ではなく、味や栄養を重視した農作物を買うようになれば、生産者の作る農作物も変わります。つまり、農業の在り方を変えるには、消費者の意識を変えないといけない、そう思いました。シェア畑という事業を通して、農業に少し興味はあるけれど一歩踏み出せない消費者に対して農業に関われる機会を創出したことで、農作物に対する意識も変わってくるのではないか、それが一番の近道ではないかと思いました。そして、趣味として農業に関わるシェア畑だけなく、農業に仕事として関わりたい人に対して豊富な情報やサポートをする「あぐりナビ」という事業を通して農業界に入る若者を増やしているという、どちらにもアプローチをしています。私は、この2つの事業が農業の在り方を変えるための近道なのではないかと感じており、そんな私の思いと当社の思いがマッチし、無事内定者となることができました。

〈内定式では野菜がもらえた!?〉

2020年10月1日、内定式が本社で行われました。なんと、新卒入社は私を含めて二人です!

午前中に内定式終わり、午後は、川崎にあるシェア畑の見学に行きました。常駐するアドバイザーの方から1時間ほどお話を聞いたのですが、知識の豊富さ、専門性が圧倒的で驚きました。そして、特に良いなと思ったことが、一つのコミュニティの場としてシェア畑が機能していることでした。契約者が、ただ農作業をするのではなく、イベントや作業を通したつながりが生まれているということでした。都市にいるとなかなか得ることのできない貴重な場であるのだと感じました。まさか、内定式の後すぐ現場を見られるとは思わなかったため初日からすごくワクワクしました。さらに、シェア畑にある共同スペースで栽培されたとろなすやしろなすなどの野菜までもらいました。内定式で野菜がもらえる会社は、ここだけなのではないでしょうか。

※左がとろなす、右が白なすです。本当においしかったです笑

 
 翌日は、当社の運営している道の駅見学です。赤字続きであった道の駅の直売所を黒字にした社員からのお話を聞きました。対馬で、直売所に関わっていたこともあり、目からうろこの話ばかりで感動しっぱなしでした。お昼は道の駅の二階に併設されている、名物豚丼をいただきました。内定式だけでなく、現場を見た時間は、これから4月まで内定者として過ごすうえで、より具体的にこれからのことを考えるのにとても大切な時間でした。

※道の駅清川の外観の写真です。直売所には朝からたくさんの野菜が並んでいます。

<社員じゃないのに社員総会に企画側として参加!>

その後、年2回に開催されるアグリメディアセッションという社員総会に企画側として参加しないかという提案があり、実際に企画側として参加させていただくことになりました。詳しくはもう一人の内定者が書いている記事があります。ぜひご覧ください。

内定者レポート:Agrimedia Session に参加!斬新すぎる会社の中をちょこっと教えます! | 株式会社アグリメディア
はじめまして。2021年4月からアグリメディアで働くことになりました、石塚駿介と申します。 今年行われた新卒選考(21卒採用)で縁あって内定を頂きました。現在は大学院で農業政策について研究しています。執筆しているこの瞬間(2020年11月)は、まだ "内定者" という立場ですが、皆さんにこの会社をもっと知ってほしい!という想いから、今回このストーリーを書かせていただきます。 ...
https://www.wantedly.com/companies/agrimedia/post_articles/296519

このイベントを通じて、この会社で働く、ということに対する実感が芽生えました。特に、社員さんの雰囲気がすごく穏やかで包容力があり、居心地の良さを感じました。また、中途社員が多いため、一人一人のバックグラウンドが豊富で、いろいろな話を聞きたくなりました。

〈内定者になってからの変化〉

内定者になってからは、就活生だった時とはまた違う不安があります。就活生の時は、行きたい会社が見つけられるだろうか、仕事につくことができるのだろうか、という目先の不安でした。
今は社会人になる未来に対する不安です。毎日楽しく働けているのだろうか、どのように働き、今自分の持っている思いを見失わずにいられているのだろうか、そもそも一体どんな仕事をするのだろうか、。全くわかりません。コロナ禍によってこれまでとは変わっていることが多いことに加え、私たちは新卒1期生であるため、内定式にしろ、研修にしろ、入社後の仕事にしろ、前例というものがありません。働き方も定まっていません。
一人暮らしをするか、シェアハウスに住むか、実家から通うか、それが今の一番の悩みです。(結局目先の不安ですね笑)

現在、私の心の中には常に”農業”があります。これは、内定者になってから大きく変わった変化です。今までは、こうしたい!と思ったときには実現させる場を自分で生み出すしかなかったけれど、これからは、場がある。やりたいことを実現させる場がある、そんな気持ちから、電車に乗っていても、誰かと話していても、常に”農”を意識するようになりました。コロナウイルスは様々な変化をもたらし、農業に対する注目度も上がっています。何が起こるのかわからないという不安はあるけれど、だからこそ今が変化を恐れずに変えていけるチャンスなのではない思います。4月から働くことが楽しみでなりません!!私の新たなライフステージへの第一歩です!

〈最後に、、、就活生のみなさんへ〉

ここまで、読んでくださってありがとうございました。私の話が少し多かったような気がしますが、少しでも、会社についてお伝えできていたら幸いです。

就職活動は、精神的にきつくなることがあると思います。社会から必要とされていないのではないか、自分のやりたいこともよくわからないし、本当にこの方向性であっているのだろうか、と不安が常に付きまとうと思います。私が伝えたいことは、

”少しの無駄は、ただの無駄。たくさんの無駄は宝物”

ということです。茨城県にある西崎ファーム初代社長の言葉です。選んだ道に正解なんてものはなくて、自分が選んでよかったと思える道が正解になる。なので、たくさんの無駄を通して、後悔のない道を進んでいってほしいです。もし、就職活動の選択肢の一つとして、当社を選んでいただけたら幸いです。
ありがとうございました。

※アグリメディアでは通年新卒採用を実施しています。興味がある方はエントリーください。
多くの方とお会いできることを楽しみにしています。

Invitation from 株式会社アグリメディア
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
株式会社アグリメディア's job postings
16 Likes
16 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like 川崎 柊's Story
Let 川崎 柊's company know you're interested in their content