こんにちは!ACWEB 広報担当の鈴木です。
今回は弊社のリファラル採用事例をご紹介いたします。
2021年入社の大本さんと2024年入社の田村さんにインタビューをしました!
今回はフリーランスさん経由でのリファラルということで…是非ご一読いただけますと幸いです!
目次
〈プロフィール紹介〉
〈巡り巡って繋がった縁〉
〈同い年で同郷出身という共通点〉
〈本気で頑張ろうと思える環境〉
〈プロフィール紹介〉
〈大本 プロフィール紹介〉
1997年生まれ。大学を卒業後、専門商社にて法人営業を経験。2021年にACWEBへ入社し、翌年にはマネージャーに抜擢。2023年6月〜関連会社である株式会社XENDOUの営業も兼任し、2025年5月からは同社代表取締役に就任予定。
プライベートでは家族と犬を愛する新米パパ。
〈田村 プロフィール紹介〉
1997年生まれ。新卒で上京し広告代理店で空間デザインの企画営業を経験。その後、広告運用コンサルとして活躍。2024年にリファラル採用でACWEBに入社し、フリーランス支援と法人営業を並行して行う。
趣味はイベント企画とお絵描き、音楽鑑賞。
〈巡り巡って繋がった縁〉
田村さんはACWEBで稼働いただいているフリーランスの方からの紹介なんですよね!
田村『そうなんです!前職は広告関連の企業に勤めていましたが、1日数時間程度で片付くような業務が中心で、【日中帯の時間を無駄にして過ごすような毎日】に嫌気が差してたんですよね...そこから転職活動をはじめて、自分の知識を活かして働けるWebマーケの分野で探していたものの、なかなか上手くいかずだいぶ困っていました。そんな時にフリーランスとしてACWEBを利用している友人とBBQをする機会があり、紹介して貰ったのがACWEBを知ったきっかけです。先ずはカジュアル面談をしてみないかという提案があり、話が進んでいきました。』
大本さんはどんな形でリファラルの話を持ちかけたんですか?
大本「リファラルについては社内でも重要な施策だと捉えているので、紹介に繋がりそうな情報には普段から目を光らせていました。田村を繋いでくれたフリーランスの方は付き合いも長く、歳も近いので普段から仲良くさせてもらっている方でした。そのため、普段から“仕事を探してそうな人がいたらどんどん紹介してほしい“と伝え続けてたんですよね。業界経験問わず、ライトに情報を共有してもらえるような関係性を構築できていたんだと思います。」
フリーランスの方との関係構築のポイントを教えてください!
大本「まずは会社や僕のことを気に入ってもらえるように、日頃からのコミュニケーションを意識しています。ACWEBの魅力を共有しつつ、自分は【連絡をしたら動いてくれる人間】だというイメージを持っていただけるよう、常に【即レス・即対応】を徹底しています。ビジネスの場では基本ギブアンドテイクで、見返りがあってこそ成り立つみたいな考え方が多いと思うんですけど、僕は直接的な見返りは求めずに【巡り巡って結果的に良いことが返ってきたらいいな】というスタンスでいるようにしています。損得で動き始めたら、少なからず行動に制限が出てきてしまいますし、可能性を無駄にしてしまうと思っているので…!」
田村さんはACWEBの話を聞いた時、率直にどう思いましたか?
田村『【SES】というワードを聞いたことがなかったので、そういう仕事があるんだと思いました。仕事の内容は面白そうだと感じましたし、何より自分もクリエイティブをする側の人間なので、「全てのクリエイターに仕事を楽しんで欲しい」という理念にはシンプルに共感できたんです。環境面でいうと、【フレックスタイム制】を導入している、【初任給の高さ】に対して良い会社だと驚きました!大本さんという同い年の若い人がグループ会社の次期代表というところにも、【年齢関係なく仕事を任せてもらえる会社】なんだと興味が沸きACWEBに惹かれていきました。』
〈同い年で同郷出身という共通点〉
おふたりは同い年で同郷出身だと聞いておりますが…!
大本「実はそうなんです。最初紹介を受けた時に同い年で京都出身というところにシンパシーを感じてテンションが上がったのを覚えています!初めて連絡した時にもちゃっかり同郷アピールをしちゃいました。笑」
田村『大阪や神戸出身の方は沢山見かけますが、京都出身の人は地元が大好きな人が多くて上京してくる人は少ないイメージだったから驚きました。しかも同い年で仲良くなれそうだと思っていたら、グループ会社の次期代表と役職の高い方で、、、』
大本「役職なんか気にせず仲良くしようや!」
お互いの第一印象と、今現在の印象を教えていただけますか?
大本「第一印象は"自分を持ってる"="仕事に繋がったら高い成果を上げられそうな子"でしたね。ACWEBは男性の割合が多いので、【既存メンバーと円滑なコミュニケーションが問題なく取れそうか】は結構見ています。今も大きく印象は変わらないけど、もっと殻を破れるのではないかと期待していて、まだまだ遠慮されていると感じるタイミングもあります。」
田村『殻破っていけるように頑張ります!笑 大本さんの第一印象は親しみやすそうな人でしたね。カジュアル面談は大本さんも同席だったのでもちろんですが、1次面接、2次面接は担当の方が違うにも関わらず顔を出しに来てくださって…!面倒見のいい先輩だな〜と。今はそうですね、面白い人だと思ってます!経歴だけ聞いていたら堅そうな人をイメージしていたので…笑』
〈本気で頑張ろうと思える環境〉
田村さんは面接前にカジュアル面談も実施されたそうですが、面接を受けるにあたりいかがでしたか?
田村『カジュアル面談の機会をいただいて本当に良かったです!というかカジュアル面談を受けていなかったら面接に進んでいなかったと思います。知識0でも【どんな会社なのか分かりやすかった】ですし、雰囲気がすごく良かったです。カジュアル面談後に会社のInstagramも見させてもらって、社内の雰囲気が好きだと思いました。正直営業希望ではなかったですし、マーケティング領域で探していたはずなのに、カジュアル面談を受けたおかげで考え方が180度変わりました!』
面接時から現在に至るまでに、なにかギャップはありましたか?
田村『雰囲気や会社のイメージはInstagramで見たままでしたね!メンバー個々の社員インタビューもじっくり読んでから入社したのでギャップはありませんでした。業務内容については、正直甘く見てしまったと深く反省しております。想像をしていた何倍も苦戦していて、今は先輩方に毎日鍛えてもらっています。【SES営業】という職種を知った時に色々調べたら、ネットでは【SESの闇】がよく囁かれていて不安になってしまったのですが、ACWEBは【一律固定低マージン】で【正当な価格】での紹介を行っていたり、代表が自ら営業メンバーにWebに関するスキル講義をしてくれるので【理解度と解像度が高いマッチングを行えるエージェント】を目指していたりと【SESの闇】と言われている部分が全て払拭されているので、入社して良かったと思っています。他のSES企業に入社していたら、今みたいなマインドで仕事できていなかったと思います…。』
大本さんは普段グループ会社の業務がメインのようですが、田村さんが入社後はどのように関わっていますか?
大本「そうですね。言い訳っぽくて申し訳ないのですが、今はグループ会社の代表就任に向けての対応で忙しく、付きっきりでサポートをしてあげられるわけではないのが現状です。ただ、ACWEBとXENDOUはオフィスが同じ場所なので業務内で連携をとれる機会も多く、関われるタイミングがあれば積極的に声を掛けに行っています。自分が関わったリファラル採用で入社してくれたメンバーなので、個人的に熱量高く関わらせてもらってます!」
〈株式会社XENDOU〉
2023年6月に設立したグループ会社。【エンド・プライム直案件が9割以上、還元率80%】と本当の意味での高還元をモットーにIT技術者の支援を行なっている会社。
2025年5月からは大本が代表取締役に就任予定。
入社してよかったと感じることを教えてください!
田村『前職の時は本当に日々退屈で、日中帯の大半を無駄にしてしまっていたからこそ【本気で頑張りたい】と思って入社した私にはぴったりの環境でした。メンバーもみんな優しくて、頑張りたいと思える業務に取り組めているので入社して本当に良かったです。』
田村さんもACWEBを周りに紹介したいと思いますか?
田村『会社の【雰囲気の良さ】や【メンバーの人柄の良さ】など、募集要項からじゃ伝わりづらいACWEBの良さを周りにもアピールしていきたいです!【何かを頑張りたい】と思っている人には絶対に刺さると思うので、少しでも気になってくれたら応募しにきてくれるのを待っています!』
★ACWEB_Instagram https://www.instagram.com/acweb_ltd/
★XENDOU_Instagram https://www.instagram.com/xendou_ltd/
★ACWEB/XENDOU_X https://x.com/ACWEB_XENDOU