注目のストーリー
ワークスタイル
プロダクトが描く未来を、プロジェクトの進め方で体現する ー パルケの事例
A.C.O. Journal Desk2022.03.032035年、私たちはいったいどのような働き方をしているでしょうか?リモートワークが普及し、多様な働き方への注目が高まった昨年、働く人々に実りあるワークライフを届けることを目指して「パルケ」をリリースした株式会社パルケ。チャット・メモ・ホワイトボード・ファイル管理機能を兼ね備えた新しいコミュニケーションツールとして、すでにさまざまな企業やチームで導入され、活用されています。A.C.O.はサービスコンセプトの策定サポート、VI策定、デスクトップアプリにおけるUIデザインを担当。自社内に開発体制を擁するパルケ社のデザインパートナーとして...
一緒に働きたいデザイナーってどんな人?デザイナーの性質について考えてみた
Takeshi OIDE2021.08.10こんにちは、2021年の4月にA.C.O. に入社したデザイナーの大出です。みなさんはどんなデザイナーと一緒に働きたいですか?もしくは、どんなデザイナーになりたいですか?今回はA.C.O.のデザイナーとプロジェクトマネージャーの先輩方に『どんな風にデザイナーがプロジェクトで活躍しているのか』について聞いてみました。この記事は、自分のキャリアについて考えるために生まれました。どんなデザイナーになりたいか考える上で、デザイナーに求められている能力について、さまざまな人に聞いて回りました。答えのない問いということもあり、綺麗にまとめられたと感覚はあり...
食欲の秋、Webワーカーたちが選ぶ栄養満点な五反田周辺弁当
忙しくて外でランチができない日は美味しいお弁当を食べよう みなさんこんにちは!プロジェクト・マネージャーの木下です。食欲の秋ですね!A.C.O. Journal でも恒例となってきた五反田周辺エリアの食レポ記事。今まで ラーメン 夏のひんやりランチ 中華 夏イタリアン などの記事を公開してきましたが、今回は忙しい日でも美味しく栄養満点なお弁当を特集します。五反田のランチを食べ歩いているA.C.O.メンバーが、美味しいお弁当ランチを厳選しました!それでは早速見てみましょう。お弁当#1 旬八青果店 場所:東京都品川区西五反田2丁目31−6 定休日:日曜(お弁当は平日のみ) 旬八青果店 食...
ノーマン・フォスター、Pentagramなど、デザインのドキュメンタリーから学ぶデザインの思想
Netflixを見てデザインを学ぶ こんにちは、ドキュメンタリー映像をこよなく愛するデザイナー小林です。自伝から、世の中の批評、伝えられて来なかった真実まで様々なストーリーに触れることのできる瞬間が好きで毎週2本は何かしらの作品を見ています。特にデザインやアートに関する作品や番組はジャンルを問わず積極的にチェックしています。時代の流れも後押ししてか、著名デザイナーや作品にフォーカスした作品がどんどん増えているなと実感する毎日です。今回、Netflixから紹介する5つの作品はオリジナル性が高く、デザイナーの思想や時代背景が鮮明に映し出されている良質ものです。イームズが活躍した時代から現代ま...
働き者なあなたにおくる!Web屋が選んだ仕事に役立つイチオシ漫画
A.C.O.の働きマンによるイチオシ漫画 8月も終わり、まだまだ残暑も厳しいですが、秋に近づいてきましたね!デザイナーの益田です。突然ですが皆さん、漫画はお好きですか?私は、「漫画ソムリエ」みたいな仕事があったらやりたいと思うくらい、自他共に認める漫画好きです。漫画は、読んで楽しいだけでなく、悩みを解決するヒントをくれたり、人生観に影響を与えたりすることもありますよね。実はA.C.O.には漫画好きな人が多く、昼休みにも「最近何読んだ?」とよく話題になります。メンバーにオススメ漫画の話を聞いてみると、仕事を頑張っているからこそ、その漫画を選ぶのかなと思うものばかり。そこで、今回はA.C....
夏フェスの季節がキター!webでのアーティスト発表をオーディエンスと運用の視点から妄想してみた。夏フェスプレイリスト付き
フェスのアーティスト発表って楽しみだけど、運用部隊はきっと大変だよね…? 夏の楽しみといえば野外音楽フェスティバル。毎年「アーティスト発表 第○弾!」という発表に目が離せません。真夏の開放的な環境で素晴らしい音楽を聴きながらのビールはとても美味しいですよね。今年も FUJI ROCK に KENDRICK LAMAR、BOB DYLAN、SUMMER SONICにNOEL GALLAGHER’S HIGH FLYING BIRDS、BECK、TAME IMPALA と、ビールが美味しく飲めそうなラインナップです!一方でweb屋としては、運用の大変さは察するに余りあります。フェーズ...
あぶれたタスクを巻き取ってくれるモンスター「マキトリーナ」が現れた!
そのタスク俺が巻き取っておいたから( ´_ゝ`) 日々忙殺されるweb制作者の間で存在が囁かれる「webモンスター」を皆様はご存知だろうか。懸命に働く労働者に突如として襲いかかる者もいれば、そっと手を差し伸べてくれるありがたいヤツもいるといわれている。「webモンスター」ではそんなモンスターたちの攻略方法を考えるぞ。マキトリーナ巻き取ってくれたタスク:★★★★★「マキトリーナ」は放置されたり、あぶれたタスクを引き取ってくれるモンスターだ。業務が圧迫して、てんやわんやのweb制作者の前に現れて、タスクを減らしてくれるため「マキトリーナ」はweb制作者にとって心強い味方だ。お願いするときは...
デザイナーが選ぶ、夏に食べたい美味い五反田イタリアンランチ
味にうるさいA.C.O.メンバーが、本当に美味い五反田のイタリアンランチを厳選 みなさんこんにちは。 UXデザイナーの大橋です。突然ですが、みなさんランチはしっかり食べてますか? 忙しさを理由に毎日デスクでコンビニ弁当を食べてないですか? ランチをしっかりととることで午後の集中力や活力を養うことができます。A.C.O. Journal では、オフィスがある五反田周辺エリアの食レポ記事をたまに公開しています。今まで ラーメン 夏のひんやりランチ 中華 などを特集してきましたが、今回は爽やかでおしゃれな「夏イタリアン」を特集します。食べることが大好きなA.C.O.メンバーは五反田のランチを...
ブレスト、キックオフ、レビュー、ディスカッション。目的に応じたミーティング設定のススメ
プロジェクト・マネージャーは必見。最小のミーティングで最大の価値をこんにちは。A.C.O. Journal 編集長 高橋です。 働き方改革などによる生産性向上について、日々多くの事例が話題になっておりますが、A.C.O.も生産性向上についてさまざまな取り組みを行っています。今回は、そんな取り組みの一部をご紹介できればと思います。突然ですが、みなさんミーティングは好きですか? 打ち合わせや会議とも言いますし、MTGと書く人もいます。プロジェクトを進行する上でミーティングは無くてはならないものですね。プロジェクトの方針を決定したり、ひとりでは考えつくことのできないアイデアが生まれる場所であり...
Webワーカーのこだわり作業効率化アイテムとは?バックの中身をきいてみた。
Webワーカーが仕事で使える便利アイテムをご紹介夏に向けて汗ばむ日が多くなって来ましたね。季節の変わり目は体調にお気をつけください。どうも、グロースマネジメント部の清水宏太です。突然ですがみなさん、カバンの中には何が入っていますか?多くのビジネスマンはパソコン、スマートフォンを始め仕事に必要なアイテムを持っていることと思います。自分のモチベーションを上げるため、通勤を快適に過ごすため、仕事の効率化を図るためなど様々な理由で常にカバンの中に入っているものってありますよね?そう考えると他の人は普段何を持ち歩いているのか気になりませんか?弊社は、様々な技術や経歴を持ったメンバーが在籍しています...
3月はいそがしい!! 集中できる作業用BGMプレイリストをSpotifyでつくってみた
オフィスで聴く、作業用BGMにはSpotifyがおすすめこんにちは。デザイナーの石井です。クリエイティブ会社のみなさん、3月はなんだかんだいって、忙しいですよね。忙しいですがこういう時こそいつも以上に集中力をあげ、よいクリエイティブを納品できるように頑張っています。A.C.O. では「いい音楽(BGM)はいい空間(オフィス)を作れる」をテーマに、作業用BGMをセレクトしています。今回は3月納品前特集として、集中できる作業用BGMをテーマに、spotifyでプレイリストを作成いたしました。A.C.O.では共有Mac miniをコンポとリンクし、天井から吊り下げられたスピーカーで音楽を聞いて...
集中力とハートをへし折るモンスター「ポッキーん」が現れた!
君の心をハートブレイク「ポッキーん」日々忙殺されるweb制作者の間で存在が囁かれる「webモンスター」を皆様はご存知だろうか。懸命に働く労働者に突如として襲いかかる者もいれば、そっと手を差し伸べてくれるありがたいヤツもいるといわれている。「webモンスター」ではそんなモンスターたちの攻略方法を考えるぞ。ポッキーん折れた心の数:♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥ポッキーんはweb制作者の前に現れて、研ぎ澄ました集中力と高まったモチベーションをへし折る恐ろしいモンスター。突然奇声をあげたり、白目を向いてヘッドバンキングをしたり、燃え尽きて灰になっているweb制作者を見かけたらそれは「ポッキーん」の仕業...
グローバル視点リサーチ:心動かされ、思わず行動したくなるオウンドメディアには、UXデザインが隠れています
トレンドと手法に翻弄される、日本のオウンドメディアこんにちは、企業コミュニケーションデザインのことを考える仕事をしているジェイムズです。日本企業でオウンドメディアといえばどのようなものになるでしょうか?広告連動したサイトや企業情報の発信、採用サイト、社員ブログ、B2Bなら営業をバックアップするカタログサイトなど、オウンドメディアは携わる業務によって幅広く活用されています。しかしながら、日本企業のオウンドメディアはあまり良い方向に進化しているように見えません。口コミ施策やデジタル広告、マーケティング自動化システムなど色々と手を出しているだけの、トレンドと手法に翻弄されているオウンドメディア...
本よ、我らにインスピレーションを! 〜2017年度 仕事に役立った一冊 編〜
今年一年プロジェクトをやり抜くのに役立った一冊をレビュー A.C.O.では各自のスキルアップに必要や書物や資料を、会社が負担する支援制度があります。クリエイターにとって、良い本は多くのナレッジやインスピレーションを与えてくれる、いわば栄養剤。購入した本は社員達でシェアすることで知識を共有し、スキルアップに役立てています。前回の記事(本よ、我らにインスピレーションを! 〜プロジェクトマネージャー編〜)では、A.C.O.のプロジェクトマネージャーチームがインスピレーションを刺激される本を紹介いたしました。今回はチームの垣根を越えて、2017年に買って役に立ったおすすめの一冊をご紹介します。...
【A.C.O.のちいさなオフィス改善「入らないでくだサイ」】
【A.C.O.のちいさなオフィス改善「入らないでくだサイ」】MEETINGS(会議室)のサインを新しくしました。会議中はサイをFREEからBUSYに移動させます。以前は会議中と書かれたマグネットを使っていたのですが、貼り忘れることが多かったため、スタイルを変更。これでもう貼り忘れませんね。作成したのはデザインチームのジェームズ、石井とUXチームの岡本の計3名。きっかけは「会議中にノックされないようにどうにかしたいYO」という一言。A.C.O.では、これからもちいさなオフィス改善に取り組んでいきます!