- アプリに興味のある方
- SNSの運営隊
- ユーザーの声を反映したい!
- Other occupations (17)
- Development
- Business
こんにちは。
来る健康診断に怯えている、ラーメン好きの畠です。
突然かつ当たり前ですが、働くって大変ですよね…
皆様は仕事をする中でこんなことを考えた経験はありますか?
「一刻も早く退勤してプライベートのことだけ考えたい」
「休日は仕事のことなんて思い出したく無い」
毎日思ってるわ!なんて声も聞こえそうな質問ですね
かくいう私も、アルバイトや新社会人の頃は毎日そう思っていました…
今回の記事では、「ONとOFFの切り替え」についてや、「仕事とプライベートの相乗効果」で、どちらも楽しむ働き方について考えてみたいと思います。
1. ON-OFF はキッチリ分けるのが最適解だろうか?
「仕事は仕事、プライベートはプライベート」 そうキッパリ分けて考えるのも間違いではないと思います。
でもそれは、必ずしも自分を豊かにしてくれる考え方なのでしょうか?
メリハリがあるように見えて、実は自分を縛っている、なんてこともあるのではないでしょうか。
プライベートのワクワクが仕事に活かされたり、仕事の経験がプライベートを充実させたりすることもよくある話だと思います。
たとえば、休日に参加したイベントで得た価値観や、趣味で出会った人とのコネクションから、新たな新規事業へのアイデアが生まれ、仕事へのモチベーションにつながることもあると思います。
逆に、仕事での体験がプライベートでの挑戦にもつながるかもしれません。
会議で出たアイデアから興味を持って新しい趣味を始めたり、休日に個人主催のイベントを企画したり、そんなこともあるのではないでしょうか。
そんな可能性を見逃さないためにも、「仕事とプライベートを完全に分ける」のではなく、「どちらも楽しみながら、自然とつながることを受け入れる」方が、人生そのものが豊かになるのでは?と思っています。
2. 仕事でもプライベートでも、きっとワクワクは同じもの
楽しい仕事、充実したプライベート、どちらもワクワクすると思います。
仕事で新しいスキルを習得して、それを趣味にも活かす。
たとえば、デザインの仕事をしている人が休日に写真を撮るのが楽しくなったり、エンジニアが趣味でアプリを作って遊んだり。
「好き」を仕事にするのは簡単じゃないかもしれませんが、「仕事の中に好きな要素を見つける」ことはそれほど難しくないと思います。
逆に、プライベートの趣味が仕事のワクワクにつながることもあるでしょう。
キャンプ好きな人がアウトドア用品のマーケティングを担当することになって、趣味の知識が仕事に活かせるなんてことや、普段の何気ない経験が仕事でのアイデアになったり、人との会話のネタになったり。
ONでもOFFでも、そこで得るワクワクは等しく生活の質を上げ、新しい未来を与えてくれるものだと思います。
3. どっちも楽しめる働き方をしよう
結局のところ、「ONとOFFを完全に分ける」ことが重要なのではなく、「どっちも楽しめる環境を作る」ことが大事なのだと思います。
身も蓋も無いまとめで恐縮ですが、結局のところそれに尽きるんだと思います。
人それぞれ答えは違うと思いますし、誰にでも当てはまる考えではないと思いますが、何か思い返すきっかけになれていれば幸いです。
・ワクワクする仕事ってどんなだろう
・それを実現できるのはどんな会社だろう
・プライベートの時間は充実しているだろうか
・どんな体験がプライベートの質を上てくれるだろう
たまには、そんなことを考えてみるのも良いかもしれませんね。
4. aciassだからできること
色々と書いてきましたが、これらはどんな仕事、どんな生活でも当てはまる考え方では無いと思っています。
ですが、aciassではメンバーのみんなが仕事もプライベートも充実させ、ワクワクし続けられる環境を作っているつもりですし、これからもメンバーのアイデアや力を借りて一緒に進化していきます。
現在展開しているWagMogも、ワンちゃんをお迎えしたメンバーからのアイデアで始まり、自社で企画から開発まで行い、昨年無事にリリースを迎えました。
リリース後もコンテンツを盛り上げるため、aciass全体で運用やアイデア出しをしています。
このサービスをきっかけに、積極的に新規事業を考えるメンバーも出てきました。
プライベートのアイデアが事業になり、その影響で別のメンバーの仕事や生活を活性化させるような、良いサイクルが生まれつつあります。
aciassは今後も「ワクワクを指針として、仕事もプライベートも全力で楽しもう!」というスタイルを大切にし、仕事とプライベートから切り離さなくても豊かになれるような、そんな会社でありたいと思っています。