チームAのふくもとです!今回は自社研修として熱海へと一泊二日で行ってきました。
社員研修を目的としておりますが自由時間があったため、町を観光することもできました。
始めて参加する社員研修だったのですが、当日の天気は雨模様であり熱海についた段階で濡れた雑巾のような曇り空が広がっていました。さらに熱海を観光するグループのメンバーの一人がやむをえない事情で不参加になったりと残念なニュース続きましたが、今回の研修先は熱海です。日本有数の観光地である熱海であれば、多少の問題は温泉が解決してくれるだろうと思い、僕たち3人組のグループは熱海商店街へと足を進めました。
熱海に到着した段階でお昼時の時間だったため、僕らのグループは到着後すぐにお昼ご飯を食べることにしました。
お昼ご飯は”熱海銀座おさかな食堂はなれ”にて海鮮丼をいただきました。
熱海は伊豆南部にある下田港や、沼津周辺の駿河湾など、とても海産資源が豊富な地域です。
なかでも、下田港は金目鯛の水揚げ量が日本一であることで有名であり、その金目鯛を醤油だれでじっくり煮込んだ金目鯛の煮つけは伊豆の有名な郷土料理のひとつです。
金目鯛の煮つけはとても値が張る食べ物のため、一匹を頼んで3人でシェアして食べました。
筆者はともかくお酒が飲みたかったため日本酒を注文し、
一緒に熱海を観光したグループのメンバーはうにと魚のあら汁を注文していました。
人気店だったため待ち時間がありましたが、とても満足な昼食をとれました。
熱海の漁港が一望できるロープウェイとなっており、曇りの天気でしたが、見ごたえのある景色を移動のついでに見ることができます。
こんな見た目ですがとても健全?な施設でした。
この施設を一言で表すと“エロス”となるようです。ふざけてますね。とてもふざけているので、鑑賞中はそこそこ笑えました。
エメラルドや真珠のような秘宝館を想像していたため驚きの午後が始まったわけですが、どうやらこの熱海秘宝館、そこそこ歴史のある施設として有名のようです。
1980年に開館し、文化的な施設として一時期は全国各地に点在していたようです。熱海秘宝館はその中でも最近内装がリニューアルされたりと盛り上がりのある施設のようでした。一風変わった観光を行いたい方はぜひいかがでしょうか?
ちなみに施設内は一部フロアを除き撮影禁止です。
チームAの自由行動は以上となります。
今回の研修では、自身を含め初めて社員研修に参加した比較的新参の社員も多く、古参新参がそれぞれ協力し、良い雰囲気で実施できた研修であったなと執筆者は思いました。