注目のストーリー
プロダクト
深すぎて面白い!『Swishのビジネスモデル』を徹底解説!
はじめに皆さん、はじめまして!株式会社Swishで採用周りを担当しております高原と申します。業務委託としてSwishに参画しています。日々、Swishの情熱とスピード感に感化され、少しでもSwishに貢献しようと意気込んでいます。今回は、Swishのビジネスモデルから分かる「深さ」を解説したいと思います。そして、この記事を読み、”面白そう””やってみたい”とワクワク感を覚えた方、一緒に事業グロースしていきましょう!そんな、バイタリティー溢れた方をお待ちしております。ーーーーーーーーーー目次・株式会社Swish・Swishのビジネスモデル・Swishで働く仲間を募集○株式会社Swish「ミ...
これさえ読めば完全理解!Swishのカジュアル面談でのスタンスまとめ!!
はじめにまだまだ創業フェーズということもあり株式会社Swishの働き方は基本は出社での参画となります!(ゆくゆくはリモートとのハイブリッド型やフルリモートも検討していきます!)創業初期はエクイティファイナンスを実施していることもあり、リソースが限られている中で事業を成功させないといけません。そういった状況で成功確率を高める為には、メンバー間のコミュニケーション量による共通認識の理解(情報の非対称性を無くすこと)が、非常に重要になってくると思います。日々不確実性の高い中で事業を運営しているので、日々のコミュニケーションを最大化し、1日でも早いプロダクトリリースを行い、オフィス業界の変革、引...
日本を代表するVertical SaaSを目指すSwishは2022年7月で2期目に突入しました。
株式会社Swishは2022年7月で2期目に突入しました!🎉🎉(これを書いている裏ではIVSが行われていて、羨ましく思っていました。)昨年8月にご出資頂いた株主の皆様、我々の事業内容に共感を頂き、サービスのご提案の機会及びPoCの機会を頂ける企業様、そして日々Swishを推進してくれている社員や業務委託の方々に改めてお礼申し上げます。当時の資金調達のプレスリリース記事はこちら創業した1年前は本当に起業するアイディアだけだったので、誰の何をどう解決して、スケーラビリティのある事業をどう作っていくのか。文字通り何もない0の状態から作り上げていくフェーズでした。・コンセプト検証・ニーズ検証・技...
複数スタートアップを経験した玄人が惚れ込んだSwishの事業とその展望とは
私たちSwishが挑戦するオフィス家具業界、そこには多くのアナログ領域が残っています。家具選定や見積作成など、オフィスを構築するにあたって、多くの業務がデジタル化への可能性を残しています。そんなオフィス家具業界をアップデートする。Swishは業界出身の代表と優秀でプロフェッショナルなメンバーで切り込みます。今回のインタビューは事業開発責任者として参画した飽浦さん。事業開発として多くのプロジェクトに携わり、Swishでも、今までのキャリアからの多くの経験を生かし事業開発を行っております。プロフィール飽浦尚(Nao Akuura)株式会社インテージに新卒入社。消費財メーカーのマーケティング戦...