「大型案件を自分の力で作りたい」若手運用者が語る運用の醍醐味【社員インタビュー】 | 社員インタビュー
こんにちは!SideKicks株式会社の林です。今回の社員インタビューは、入社半年で社内最大案件を担当し、月に1億円近くの額を運用している若手社員をご紹介します。裁量権を持って仕事をしたい、WE...
https://www.wantedly.com/companies/SideKicks/post_articles/880255
こんにちは!SideKicks株式会社の森田です。今回は、弊社SideKicksの運用チームの田中さんにインタビューをしました。ぜひご覧ください!
田中さん
※田中さんの入社までの経緯についてのインタビュー記事はこちら
2022年に立命館大学を卒業して大学院に進学しました。建築系の学科だったためそのまま建築業界に行く規定路線を歩んでいましたが、大学院で学ぶ内にその業界で働くイメージが全く持てず大学院の途中で就活を始め、1年次が終わるタイミングで中退し新卒という形で入社させていただきました。
入社後は広告運用コンサルチームのメンバーとして業務に取り組んでおり、現在までMeta(Instagram、Facebook)とBytedance(TikTok)の2媒体に力を入れて運用を行っております。
24年の10月からメンター、25年の1月からリーダーに昇格させていただき、業務に取り組んでおります。
基本の広告運用コンサルタントとしての業務は変わりませんが、リーダーになってからはメンバーの教育が業務に入ってくる形になります。現在2人のメンバーの基礎能力の強化をメインに教育に力を入れており、独り立ちして数字を作れる運用者に育成することがミッションになっています。
僕が入社した当時は現マネージャーの上原がつきっきりで教育してくれており、自分が独り立ちする期間が短かったと思います。
※上原さんの記事はこちら
事業組織の急拡大に伴い、メンバーや案件が増えてきいますが、広告運用コンサルチームを今後強くしていくためにも教育は重要な部分のため、まだまだ未熟な部分ばかりですが、力を入れて取り組んでおります。
11月に個人の運用者としての単月の売上が億単位を超えたことは非常に大きな部分だと思います。特にBytedance(TikTok)の媒体攻略を行うことができ、売上を非常に伸ばすことができました。
Bytedance(TikTok)で売上を伸ばすための広告クリエイティブの分析には特に力を入れていました。様々な指標相関からBytedance(TikTok)で好調な広告クリエイティブの傾向を見つけ出すことに注力しました。どんなユーザーに対して商品のどの魅力を訴求し、どういった伝え方をするのか?ここに仮説を持って取り組み続けた結果が、売上につながったと思います。
Bytedance(TikTok)が伸びていることを会社全体に周知し、部署間連携をスピーディーに取り組んだことだと思います。ベンチャーで働く面白さはこのスピード感や全体を巻き込みながら業務を進めていくことだと思います。実際にクリエイティブディレクターの方が数字を作るために自身が分析した方針での広告クリエイティブを沢山作ってくれたり、分析も上長やメンバーとも協力しながら取り組めたことでチーム全体としての知見も上がったことが大きいと思います。
何を指標として相関を見出すかの部分です。数字を見て仮説を立てて、検証していく。その仮説検証がしっかりとハマり、戦略的に広告配信を伸ばしていくことが広告運用コンサルタントとしての面白さだと思います。
教育、部下のマネジメント、教育をしながら成果を出すことの両立が非常に難しいなと思います。まだまだ部下とのコミュニケーションに課題があるので、上長やマネージャーレイヤーの方々からマネジメントについての助言をいただいております。
1年後の今、シニアリーダーになっている状態が理想です。2026年4月に新卒社員が10名以上入社するので、そのメンバーたちのロールモデルになれるような社員になりたいと思っています。また、組織的にも新卒未経験のメンバーが多数入社するにあたり、シニアリーダーがマネジメントレイヤーとして非常に重要なポジションになり、昇格のチャンスが目の前にあるのでしっかりとシニアリーダーとして認められるよう業務に取り組んでいきたいと思います。現状ではまだまだ課題も多いので、マネジメントについてもっと精進して行きたいと思います。
今後会社として、2、3年で新規事業が立ち上がっていくことが明確なので、マネージャーをしながら事業領域を見ることができれば理想だと思います。自分もやりたい事業が明確になれば、自分での立ち上げもしていきたいです!
SideKicksはこの2年で急速に成長しており、今後も新規事業立ち上げなども含めて継続的に成長していきます。それに伴いポストもどんどん増えていくので、野心的に挑戦しキャリアを作っていきたい方、今後立ち上がっていく事業に興味がある方は、ぜひご応募ください!