RFA digital brains(アルファデジタルブレインズ)採用担当の川口です。
今回の記事では、社内のサウナ好きが集う”サウナ会”をご紹介します。
突然ですがここでクイズです。【3月7日】は何の日でしょうか?
正解は、【サウナの日】です!
私自身、サウナが大好きで、銭湯や温泉施設を巡るのが趣味です!
RFAは、サウナ好きのメンバーが多く、全社員の約3分の1がサウナーです。
そこで、社内コミュニケーションの一環として、サウナ好きなメンバーが集う”サウナ会”というコミュニティを結成しました。
サウナ会のグループチャットでは、サウナに関する発信などが飛び交っています!
目次
◎定期開催!RFAのサウナ会
◎3月は巣鴨の【東京染井温泉Sakura】へ!
◎メンバーに聞いてみた!
◎会社制度も活用!
◎最後に…サウナ愛あふれるメンバーの声!
◎定期開催!RFAのサウナ会
活動内容はシンプルで、サウナ → 飲み会 という流れ。毎回主催者が変わり、それぞれのおすすめサウナを提案するスタイルです。
これまでにさまざまなサウナ施設を訪れ、整いながらメンバー同士の交流を深めてきました。
これまでに訪れたサウナ施設は、
■ 文化浴泉(池尻大橋)
■ タイムズ スパ・レスタ(池袋)
■ お風呂の王様(品川)
■ TOTOPA(都立明治公園内)
■ テルマー湯(西麻布)
などなど!オフィスが北参道にありオフィスから向かうことが多いため、基本的に都内のアクセスしやすい場所を選んでいます。
◎3月は巣鴨の【東京染井温泉Sakura】へ!
和の雰囲気が漂う落ち着いた施設で、6段のスタジアムサウナやオートロウリュが楽しめるのが魅力。さらに、露天風呂や多彩な温泉もあり、心身ともにリフレッシュできました!
またサウナ後の飲み会は、自由参加で、参加したい人が都合に合わせて参加するスタイルです。かなり自由な雰囲気だと思います。
サウナ好き同士の会話の中で、
「最近○○のサウナに行ってきて……!」
「ここのサ飯が最高で……!」
といった話が盛り上がったり、そこから派生して趣味や仕事の話に発展することも。
さらに、役員もサウナ会メンバーの一員で、役職に関係なくフラットに話せる雰囲気があります。
たくさんのメンバーが集まった楽しい会になりました。
【沖縄料理屋に行ってきました!】
ちなみに・・・・〆の島うどんが絶品でした!もずくが添えられていています!
◎メンバーに聞いてみた!
◎会社制度も活用!
RFAでは【フレックス制】を導入しているため、仕事終わりのサウナの混雑を避けることも可能です。ご自身の業務と調整しながら、自分のペースで趣味の時間を確保できるのは嬉しいポイントです!
またRFAでは福利厚生の一つとして【TOTONOI】を導入しています。
これは、整体・マッサージ・サウナ・ジム・日帰り温泉・銭湯などの利用を、会社が年1回補助する制度です。サウナに行くときは、この制度を活用することもできます!
◎最後に…サウナ愛あふれるメンバーの声!
サウナを愛するメンバーの熱い想いが伝わってきますね!
RFAでは、一緒に働く仲間を募集中です!少しでも興味がある方は、ぜひ【採用サイト】をチェックしてみてください!
最後までご覧いただきありがとうございます!
RFA digital brains株式会社 採用担当 川口