- 人材紹介事業
- WEBデザイナー
- 新規プロダクトの改善・開発
- Other occupations (48)
- Development
-
Business
- 人材紹介事業
- Finance / Accounting
- イベント企画・運営・登壇
- 新設部門の立ち上げをおまかせ!
- キャリアアドバイザー
- 法人営業
- 新規事業のセールス兼事業企画
- 法人営業
- ToB Sales
- 新規事業開発
- クライアントサクセス
- 新規事業/インターン
- セールス
- 未経験OK/セールス
- オープン/事業責任者候補
- オープンポジション/セールス
- セールス×他職種が可能です!
- インサイドセールス
- 事業責任者ポジション
- オープンポジション/法人営業
- セールス/オープンポジション
- toBセールス
- セールスポジション
- 優秀な起業家支援
- ワンランク上のセールス
- リーダー候補
- 事業開発
- 幹部候補・事業開発
- 事業責任者候補
- 事業責任者候補/セールス
- セールス・他職種の兼務
- マネージャー候補
- インサイド・フィールドセールス
- フィールドセールス
- CA・RA業務の両輪
- Webマーケティング担当
- Other
ITプロパートナーズでエンジニアをやってるモリヤマと申します。
今回は簡単ではありますが、弊社のエンジニア社内勉強会を紹介したいと思います。
弊社エンジニアチームでは毎週テーマを決めて、知見のあるメンバーが講師となり社内のメンバーの技術力向上という目的で勉強会を行っております。
この写真の会ではobject指向をメインテーマとし、
O/Rマッパー、インピーダンスミスマッチ、エンティティクラス、仮想プロパティなどの単語が飛び交う勉強会となりました。
勉強会はこのようにテーマと講師を決めて行うことが多いですが、講師を決めずに特定のテーマでディスカッションのような形式を取ることもあります。
社内のエンジニアは、それぞれバックグラウンドの異なるメンバーばかりです。
扱ってきた言語も違えば、開発スタイルなども違います。この間はメソッドの命名規則などプログラムの書き方の違いで大いに盛り上がりました。
勉強会テーマはslack上で皆から今聞きたいテーマを募り、その中から決めていくというスタイルを取っています。
また、「このテーマについて話したい!」という希望があったらそのテーマについて勉強会で講師として話すことも出来ます。
ちなみに今まで勉強会で扱ったテーマとしては
・git基礎
・Docker
・N+1問題
・デベロッパーツール
などがあります。
現在はインターンや、経験の浅いメンバーが増えてきたので基礎的な内容の勉強会が多いです。
私はSierからの転職組ですが、転職してきたばかりの頃はこの勉強会でgitの基礎を理解出来たのでとても助かりました。
今後は、ライブコーディングや1冊の技術書を勉強会で読み進めていったり。。など色々と幅を広げてチャレンジしていきます。
というわけで、一緒に勉強会を盛り上げていけるエンジニア絶賛募集中です!