1
/
5

スポーツ

観た人に大きな影響を与える『動画コンテンツ』をつくりたいけれど、どうしていいか分からないあなたへ

下池裕也:神奈川大学 人間科学部博報堂プロダクツ内定2013年6月-12月、セールス・マーケティングにてインターンその後、ワーキングホリデーを経て2015年5月よりクリエイティブ職インターンを開始。野球リーグ「Gリーグ」のチームのために、プロモーションビデオを制作している下池さん。クリエイティブ職・インターンでの学びや将来の夢などを聞いてみました。スキルを身につければ身につけるほど、かっこよさを概念で説明できるようになる制作というものに関して、まったくの未経験で、はじめは動画のファイル形式について理解するだけで、とてつもなく時間がかかっていました。そして、まずは作ってみようということでひ...

理論の上に積み上げる試行錯誤。ユーザーとの接することの重要さ。

インターンシップ生インタビュー吉田 将来 早稲田大学 社会科学部2012年12月、大学1年時にインターンシップをスタート。多岐にわたる業務を担当。野球チームへの直接営業法人の野球チーム向けのサービス企画・営業スポーツメーカーなどへの広告提案営業野球メディアのコンテンツ制作ソーシャルメディア運用ライターの採用・マネジメント営業チームのマネジメント・プロジェクト管理新インターン生への研修1年生の時からインターンとして活躍する吉田さんに、ギガスリートのインターンでの学びについてインタビューしました!最後に、インターン応募者へのメッセージももらいました!「おもしろい」だけでは、メディアはつくれな...

野球・スポーツビジネスに興味があるなら、まずは手を動かしてみることが大事〜メディアインターンに聞いてみた

メディア運用&コンテンツ制作で活躍した粂井さんサンフランシスコ短大在学中、日本に帰国して過ごす夏季休暇を利用して、2016年6月から2カ月間メディアインターンとして活躍した粂井さん。今回は、2ヶ月間で担った業務中に考えたこと、学んだことを振り返ってもらいました。野球特化型メディアの運用オリジナルコンテンツ(記事・動画)の制作株式会社ギガスリートは、草野球リーグG-LEAGUEを運営しています。より多くの人に草野球リーグに参加してもらうにはどうしたらいいか。そこが野球メディアを創設するきっかけでした。草野球は、休眠層プレー ヤー(昔はプレーしていたが、現在は草野球の活動が止まってしまってい...

脱力して全力を出す 〜仕事も野球も「もっと肩の力、抜いてこうぜ」が効くのか〜

プレッシャーを感じている人に「力を抜け!」は逆効果「力抜いていこうぜ!」野球のシーンでは良く見られる光景である。でも選手にとって、本当に力を抜いてしまったら、全力での速いボールなど投げられるわけがない、と本能的に感じている。さらに厄介なことに、「肩の力を抜け!」と叫んでいる監督が一番、肩の力が入っていたりする。ここでいう、力を抜く、というのは「完全に脱力しろ」ということではない。「ほどほどに力を抜け」ということである。言うのは容易いが、これが本当に難しい。続きを読む▼http://foreveryoung.pluralscareer.jp/2018/05/02/relax/

47Followers
17Posts

Spaces

Spaces

株式会社ギガスリート