皆さんこんにちは!
フラッグシップオーケストラで人事を担当している筒井です!
2021年の6月から企画が始動したFSOの新卒メンバーインタビュー企画。
その名も「Youは何しにFSOへ?」
第6弾は、2025年新卒で入社予定の下坂 彩希さんです!
初めて会ったときから変わらず元気いっぱいパワフルガールでみんなに元気を与えてくれます!
本記事ではそんな彼女の魅力と「ファーストキャリアでベンチャーを、そしてFSOを選んでくれた理由」をご紹介します。
<プロフィール>
![]()
・氏 名:下坂 彩希(あやね)
・出身地:広島県
・大 学:関西大学
・所 属:コンサルティングセールス ※予定
〜FSOに出会う前〜
ーー下坂さんってどんな人ですか?
周囲からはよく「ふわふわしてる」「自分軸なさそう」って言われるんですけど、自分では「誰よりも負けず嫌いで、自分の軸をしっかり持っている」と思ってます!
中高の部活動はバスケットボールをしていたのですが、部活で誰よりも努力をしてましたし、居残り練習は当たり前でした。それくらい人に負けることが嫌でした。高校の1~3年合同で実施されるマラソン大会では、猛練習して1年生のときに全校生徒中4位、2年生のときは全校生徒中2位を取りました。マラソンって気持ち勝負なので、これは何よりも負けたくなかったんですよね(とはいえ2位なのはめっちゃ悔しかったです笑)。
![]()
大学のサークルでは、背中で引っ張るタイプで、先陣を切って行動するタイプでした。自分が率いていたチームメンバーからは「彩希さんの熱さに感化されました!」と言われ、チームの動きがとても活発になるくらい熱かったみたいです!笑
ーーめちゃめちゃ熱いですね!笑 大学では学生生活を送られていましたか?
一言でいうと、忙しい毎日を送っていました。笑
朝から夕方まで授業を受けて、終了後すぐに1時間移動してバイトがスタート。アカペラサークルに入っていたので、次の日は朝練があって、その後授業みたいな感じですね。サークルは土曜日も練習が入っているので、日曜日は1日バイト入らないと稼げないので大変でしたね。笑
最近はサークル初めてのショートドラマ制作をリーダーとして取り組んで、FSOに皆さんに脚本制作を手伝っていただきました!プロの方と一緒に制作できるのは楽しかったです!
めちゃめちゃ忙しかったですが、大学では新しいことに挑戦したかったので、辛くはなくむしろ楽しかったです!大学生活とサークルを両方本気で楽しみたいと思ってましたし、とても理想な大学生活だったなと今振り返ると思います!
![]()
〜就職活動について〜
ーーー就職活動は、どのようにして始めましたか?
2年生の3月に始めました。周囲の友達が始めるのが早くて自分も焦ってスタートしました。
最初はとにかくいろんなインターンシップに応募しました。人気と言われる企業(食品メーカーやハウスメーカー系)は全て応募しましたね。笑
実際インターンに参加してみて、楽しかったんですけど、その後の座談会で、「これはインターンシップだから楽しく設計していて、本当の仕事は他にもたくさんあります」と言われて、その他の仕事が自分のやりたいことと離れてるなと思いました。そこで「やりたくないことはわかるけど、やりたいことは何だ?」と自己分析をした結果、「エンタメの領域に進みたい」と思うようになりました。
私は高校3年生のときにコロナが日本で蔓延し始めたのですが、当時のおうち時間って、圧倒的アウトドア派の私には本当に苦痛だったんですよね。そこで、暇つぶしに映画をみるようになったんですけど、そのときの感動がすごくて!映画ではその世界観に入り込むことができますし、家の外にはでれないけど、映画や映像の世界観に入り込むことで、何なら現実ではいけない世界にもいくことができることに、純粋にすごいな、と思ったんです。
自分が感じたような感動を与えるようなクリエイティブを作りたい、そう思うようになりました。
ーー就職活動の時に大事にしていたことはありますか?
会社の人をよく見ることは大事にしていました。
尊敬できる上司についていきたい!と思っていましたし、自分もいずれ誰かの上司になるなら、誰から学ぶか?はとても重要だなと考えていました。
また、私のストレスの要因は人になりがちで、一方壁にぶつかったときに乗り越える際にも人が重要でした。社会人になると、これまで以上に壁は多くあると思うので、それを乗り越えるためにも、人は絶対大事だと思いました。
〜FSOとの出会い〜
ーーどのようにしてFSOと出会いましたか?
Wantedly経由で出会いました!
元々別の会社のインターンシップに応募するために、Wantedlyを使ったのですが、応募完了後に広告やエンタメ系の会社をチラチラ見ていて、面白そうな会社がでてきたので思い切って応募してみました。
ーー選考でのFSOの印象はどうでしたか?
実は、結構緊張したというか、構えました。笑
質問はめちゃめちゃ鋭いのに雰囲気はとてもラフで、ギャップが大きかったです。その話やすさが異常すぎて、逆にこの会社大丈夫?と思ったのを覚えています。笑
その後、選考を通じて、働かれている人は優しいですし、何よりかっこよさに圧倒されました。話している表情と雰囲気に、自信が溢れていて、また発言には根拠があり、端的でわかりやすい。たくさんの仕事を経験してきたんだ、、!といういい意味での苦労が見えました。
相当仕事をしている人たちなはずなのに、オフィスの中を見ると、いつ見ても楽しそうに仕事をされていて、こんな会社本当にあるんだと驚きましたね。笑
![]()
ーー緊張してたんですね(笑) 他の企業さまと違う部分はありましたか?
他の企業さまと違ったところは、面接中にも会社のオンオフがはっきりしてことですかね。
仕事の話や会社のことを話してくださるときは、とても真面目に話されるんですけど、時折冗談を言いながら面接官の2人が会話するシーンなどがあって、こんな風に普段も仕事してるんだろうなぁ、楽しそうだしかっこいいなぁと思いました。
また、自分に興味を持ってくれていることをとても感じたところも、他の企業さんとは違いました!
質問はがっつり深ぼってくださいますし、自分が聞いてほしい質問をくれる感じです。面接を受けただけでも自分に興味をもってくれてることがわかるのは、純粋に嬉しかったですし、本気で私のことを知りたいんだということがわかりました!
ーーーなぜFSOに入社を決めてくれたのですか?
人です!まさに、自分が就活軸で大事にしてることを体現してる会社でした。
仕事を「やらないといけない」ではなくて、「楽しいからやっているし、人生を豊かにするための手段」として捉えている人だらけなのが大好きなところです。
社員同士が仲良よくて信頼し合っていて、自分はこんな人から学びたいし、自分もこんな社会人になりたいと思いました。
本当に理想の人だらけです!
〜入社に向けての意気込みをお願いします!〜
まずは先輩たちの背中に猿のようにしがみついて、成長をします!笑
そして、自分が入社前に感じた「かっこよくて尊敬できる社会人」になって、後輩にも私と同じような感情になってもらいたいです!憧れてもらえるような人間になりたいです!
そして目標である、自分の感性とクリエイティビティを活かして、数多くのコンテンツを作り上げて、世に発信していきたいです!
![]()
〜26/27卒の皆さんに一言〜
それぞれ大事にしてることは異なると思いますが、私は「なりたい自分」になれるか?で判断することが重要だと思います。なりたいという気持ちがあるなら、勇気を振り絞って、一歩踏み出してみてください!そして、その理想像となる人がたくさんいる会社が、自分が行くべき会社だと思います!自分の欲にしたがって選択をしてください!迷っているくらいなら、自分が心躍る方を選んだらいいと思いますし、私はそのおかげで今はワクワクでいっぱいです!
下坂さんありがとうございました!
選考のときからずっと「あんなに楽しそうに私も働きたいです!」とキラキラした笑顔で伝えてくれていたことを今でも覚えています。笑
一緒に理想像を目指して頑張りましょう!
FSOでは一緒に働く仲間を募集しております!
ご興味がある方はまずはカジュアル面談で人生に向き合わさせてください!下記リンクから応募(カジュアル面談申し込み)をお願いします!
その上で、もしFSOにジョインすることで人生がハッピーになるのであれば、ぜひ選考に進んでください!
株式会社フラッグシップオーケストラ's job postings