注目のストーリー
サービス
Cake.jp Interview ─ 技術でサービスを育てる。事業に向き合うエンジニアの現在地 ─
Cake.jpのエンジニア・中村さんは、少しユニークなキャリアの持ち主です。自動車会社の技術職から始まり、地域おこし協力隊、EC運営、フリーランス──さまざまな経験を重ねた彼が、なぜ今Cake.jpにいるのか。チームで開発することの面白さ、プロダクトに向き合うことのやりがいを語ってくれました。1. チームで開発がしたかった──地方での孤独な開発経験からの転機2. 事業そのものに惹かれてジョイン3. 自分のロールが広がっていく面白さ4. 店舗DXと生成AIが今の開発テーマ5. 若手でも、コア機能を担えるチーム6. 組織の中心で、プロダクトを作るやりがい7. メッセージ:一緒に事業を育てたい...
Cake.jp Interview ─ お客様の想いに寄り添う、カスタマーサポートの仕事 ─
1. はじめにCake.jpのカスタマーサポート(CS)は、単なる問い合わせ対応ではなく、お客様の「心の温度を上げる」ことをミッションに掲げています。誕生日や記念日という特別な日に、お届けしたスイーツが期待通りでなかったとき、その対応一つでお客様の気持ちが変わります。今回は、CS部長の瀧柳さんに、仕事のやりがいや挑戦、Cake.jpならではの取り組みについてお話を伺いました。1. はじめに2. プロフィール3. キャリアのスタートとCake.jp入社のきっかけ4. カスタマーサポートの仕事とは?5. やりがいと大変なこと6. Cake.jpのCSチームの特徴と働く環境7. どんな人がCS...
CEO note|【Cake.jpのサービスづくりの根幹】自分たちが食べたい、だれかにあげたいと本気で思えるスイーツを届ける
こんにちは、Cake.jp CEO高橋です。最近、急に寒くなってきて、チョコレートが美味しい季節になってきました。自分が何を大事に考えながら、サービスづくりをしているかをnoteにまとめました。結論、自分たちが食べたい、だれかにあげたいと本気で思えるスイーツを届ける。という価値観を大事にしています。ここに至った背景であるCake.jpをはじめたきっかけ、立ち上げ時に知った業界の課題、運営する中で感じた実体験の3つをご紹介しています。ぜひ、下記のリンクからご覧ください。また、現在エンジニア採用に力を入れており、ミートアップを開催します。今後LT会の開催も予定していますので、ご興味をお持ちい...
Cake.jp Interview #01「つくり続ける」メソッドは、好きと得意をかけ合わせること。
こんにちは!Cake.jp人事の村上です。本日から、社員インタビューをスタートします♪記念すべき第1回は、代表取締役の高橋さんです!Cake.jpのサービスローンチから、プライベートブランドの開発、これからも大切にしていきたい組織文化までたっぷりとお聞きしました。ぜひ最後までご覧ください!◆profile代表取締役 高橋 優貴1986年生まれ。2008年東京都立大学在籍時にプログラミングを習得し、個人事業主としてflash広告の受託開発をおこなう。著書に「Flashデザインラボ - プロに学ぶ、一生枯れない永久不滅テクニック」など。2009年4月に株式会社FLASH PARK(現:株式会...
7.7億円の資金調達を実施しました!
こんにちは!おいしいアイスで涼みたい。Cake.jp人事の村上です!初夏の陽気を感じる日が増えてきましたね🍨本日は資金調達完了のニュースをお届けします。この5月にCake.jpは、7.7億円の資金調達を実施しました。「スイーツへのアクセス方法・ニーズが拡大している」スイーツを食べたい!と思ったとき、どこで購入することが多いですか?コンビニ、デパ地下、洋和菓子専門店と答える方が多いのではないかと思います。ですが、この1,2年はECサイトでスイーツを購入された方も多いのではないでしょうか。昨今さまざまなジャンルのECサービスが増加したこと、昨年から続く新型コロナウイルス感染拡大の影響によりス...