皆さんこんにちは!Athena広報チームです。
当社で働く社員の仕事観や想いに迫るインタビュー企画の2人目!
第2弾は、Athenaの田中さんに、創業ストーリーや仕事のやりがいなどについてお話を伺いました。
目次
- Profile
- これまでの経歴と現在の取り組みについて教えてください。
- Athena創業の経緯について教えてください。
- 現在の担当業務と役割について教えてください。
- 仕事をするうえで大切にしていることを教えてください。
- 仕事のやりがいについて教えてください。
- 創業初期の頃と現在での最も大きな変化は何ですか?
- どんな方と一緒に働きたいですか?
- Athenaで働く魅力と、今後の目標について教えてください。
Profile
Athena Technologies, inc 田中 隼人
松尾研究所にて提案活動に従事。DX戦略や大規模医療法人に対する各種コンサルティング業務を経験。
持続可能かつ安全なAIの社会実装を推し進めるべく、株式会社Athena Technologiesの創業に参画。
松尾研発スタートアップとしての認定を受け、AIセキュリティおよびガバナンス領域を基軸としつつ事業を推進中。
これまでの経歴と現在の取り組みを教えてください。
株式会社Athena Technologies の田中隼人と申します。
Athena Technologiesには創業メンバーとして立ち上げから参画しており、社内では営業、BizDev/コンサルチームから資金調達までビジネス側の業務を幅広く担当しています。
Athenaへ参画するまでの経歴としては独立系VCでの経験を経た後に、松尾研究所にてAIコンサルチームに所属し、AIを全社的に導入されたい大手企業様へのプロジェクトのデリバリーや戦略立案を行っていました。
Athena創業の経緯について教えてください。
代表の阿部とは松尾研究所での勤務を通じて知り合いました。
弊社の創業は、代表の阿部が松尾研の関係でシリコンバレー視察へ参加した際に思い知った凋落した我が国の現状を、AIという日本再興の最後の希望ともいえる技術を用いて変革したいと強く決意したことがきっかけです。
かつて「Japan as No.1」と称された日本の技術力は、この30年で大きく衰退し、現地では自動車やディスプレイといったハードウェア製品の多くが、テスラやサムスンといった海外メーカーに置き換わっていました。
他方で、現在はAI技術が破壊的なイノベーションを巻き起こしている時代の転換点の真っ只中にあります。この技術を諸外国に先駆けて実社会に適用できるかが、今後の命運を左右すると言え、その意味で我々がなし得る役割は大きいだろうと考え、起業するに至りました。
AIのような先端技術は実用的かつ社会と接続した技術でないと、社会に大きなインパクトを与えることはできません。我々が創業期よりAI Security & Governance領域での研究開発を行っているのも、今後、人工知能が全ての人類の知能を超えていくAGI / ASI社会において最も障壁となりうるのがそうした領域であろうとの仮説に基づいています。
現在の担当業務と役割について教えてください。
現在の担当業務についてはビジネス側全般の仕事を行っています。具体的な業務としては、日々の営業活動、BizDevとしての新規事業開発、コンサルティングPJのPMデリバリーから、ファイナンス、組織開発や採用まで幅広い責任領域を担っています。
仕事をする上で大切にしていることを教えてください。
仕事をするうえで大切にしている事の中であえてひとつを取り上げるなら、「事象のセンターピンを見極め、徹底的に考え抜き、成果に責任を持つ」ということかと思います。
やはり弊社はスタートアップですので、無数の仕事やアクシデントが絶え間なく連続的に押し寄せてきます。
そういったカオスな状況の中では、本当に取り組むべき課題を見極めることによって、最大限の効率で求められる質を担保した仕事の成果を挙げることができますし、そのための努力を惜しまない当事者意識と責任感が不可欠であると考えています。
仕事のやりがいについて教えてください。
私たちは、最先端のAI Security & Governance領域を基軸として、セキュアなAIソリューションの研究開発と社会実装を行っています。
これらのソリューションを通じて、民間セクターや公的セクターのお客様が直面する重大な課題を解決し、成長力を取り戻すことに価値貢献できることが、最終的には日本社会全体の発展につながると確信しています。
日々の業務としてこうした取り組みを通じて、我が国の社会に貢献できることに、現在は大きなやりがいを感じています。
創業初期の頃と現在での最も大きな変化は何ですか?
やはり組織の成長とそれに伴う責任の増加を感じることは多いですね。創業した当初は、数名だけの非常に小さな組織だったのが、現在では30人近い規模の組織に成長しましたし、今後も更に拡大していく見込みです。
資金面やプロジェクトの規模感など、初期の頃には不可能であったことが、今では実現可能になってきているというのは、ゲームでいうと数段飛びで「Level Up」している感覚になれて非常にチャレンジングな経験です。
この事業拡大は、これまでに信頼を積み重ねさせていただけた結果である思いますし、そういった成長を日々感じることができるのは、とても励みになっています。
どんな方と一緒に働きたいですか?
我々は「優れた人間力を備えつつも、圧倒的にチャレンジングな環境下での成長を楽しむことができ、野心に溢れた優秀な方」を求めています。
優れた人間力というのは素直さや愛嬌、人から好かれるために努力する姿勢や、心地よい会話を行うための気遣いを行えるという世間一般でいう高次の人間らしさ(EQ)を備えた人物であるという意味です。
究極的には知能/肉体労働がAIやロボットに置き換わっていくことが確定している世界において、凡庸なスキルは陳腐化し、最も重要となるのがEQであると考えています。
弊社のような急成長スタートアップは仕事とプレッシャーが無限に湧いてくるまさにカオスな環境です。そのような環境での成長痛を楽しむことができる方が弊社に適していると思います。
野心的な方は大歓迎です。非常に優秀な方々に囲まれながらストレスフルな環境で自身の能力を高め、ひいては自らも起業をしてやろうという気概のある人物は弊社にマッチしてますね。
Athenaで働く魅力と、今後の目標を教えてください。
いまの弊社に入社していただけたのであれば、カオスでありつつも、自身のビジネス戦闘力を一気に高められるチャレジングな環境に身を置くことができると確信しています。
「AI is eating software」の時代において、今後もAIが世界を劇的に変革していくことは確実です。そんな中で、弊社のようなまさしくAIの一丁目一番地を事業としている会社での専門性を高める経験は、必ずしやその後の人生にとってプラスになることかと思います。
今後の目標としては来たるシンギュラリティに備え、現在の事業をより拡張し、社会に良い影響を与え、より大きなインパクトを生み出せるような存在を目指していきたいと考えています。
そのためは、これから入社してきていただける方々の力が欠かせません。ともに実際に社会のステークホルダーに価値を提供し、より良い世界を作り上げていけるような会社にしていきたいと切に願っています。