若手デザイナーが解説!2025年のコンセプト「戮力協心」に込めた想い | 株式会社ワンパク
こんにちは、株式会社ワンパク デザイナーの塩屋です。新年が始まり早1ヶ月半。気持ちを新たに目標を立て、日々頑張っている方々も多いのではないでしょうか。ワンパクでは、年の初めにコンセプトを掲げるこ...
https://www.wantedly.com/companies/1pac/post_articles/957514
ワンパクでは年に2回、大阪オフィスのメンバーも含めた全スタッフが集まる「全社ミーティング」を開催しています。
1回目の全社ミーティングは2月頃に開催され、前年の業績や会社としての目標の振り返りと、その年の会社の経営・事業方針と新たな目標・アクションプランなどが共有されます。
2回目は8月頃に開催され、半期の業績、アクションプラン進捗の振り返りと、残り半年のアクションなどが役員から伝えらると共に、スタッフの目標・アクションプランの進捗報告などもおこなわれます。
この全社ミーティングは、スタッフ全員の相互理解を高め、「ワンパク」としての結束力を強固にする大切な場となっています。
今回は2025年2月に行われた前期全社ミーティングの様子をレポートします。
まずはじめに、ワンパク代表の阿部から2024年の振り返り、現状の課題、2025年に向けた経営・事業方針の共有がおこなわれました。
2024年の売上や利益の結果にはじまり、目標とアクションプランに対する結果についてポジティブ、ネガティブな両面について振り返りの説明からはじまりました。
さらに2025年を進んでいく上で、業界的な課題、ワンパクとしての課題の分析があり、そこからコンセプト、経営・事業方針、新たな目標に対するアクションプランの説明があり、どのように成長を遂げていくのかについて語られました。
そして今回は、2028年に迎えるのワンパク20周年に向けた中期的な戦略や方針、アクションプランについても説明があり、スタッフ全員が現在の課題をしっかりと把握した上で、目標に向かって一致団結し、行動していくことが重要だというメッセージが伝えられました。
このように、期のはじまりに、役員を含むスタッフ全員で会社の進むべき方向を確認しあうことで、「ワンパクという会社の中で一人ひとりがどのような役割を担うべきか、チームや自身の目標はどう組み立てるべきか、その中でどう動いていかなければならないのか自分事として考える」ということを強く意識することができました。
なお、2025年のワンパクのコンセプト「戮力協心」についてはワンパクのデザイナーが解説した記事があるので、ぜひこちらをご覧ください!
次に、各チームの2024年の振り返りと2025年の目標の発表がおこなわれました。
ワンパクには「PMチーム」「デザイナーチーム」「エンジニアチーム」「バックオフィスチーム」という4つのチームがあり、各チームのリーダーが、自分たちの業務内容を振り返りつつ、チームとしての課題を明確にし、それをもとにした具体的な目標とアクションプランを設定。
チーム毎の目標や課題を共有してもらう事で、個々の目標やアクションプランについても見直すヒントがありました。
毎年、期のはじまりにおこなわれる、この全社ミーティングの内容をもとに、スタッフは個人目標シートを作成します。
各自が中長期と今年の目標を明確にし、そこから具体的なアクションプランを計画します(バックキャスティング思考)。
この取り組みは、目指したい自分の将来像を明確化し、日々の業務や学習を通じて、どのように実現していくかを具体的なアクションプランに落とし込む大切な取り組みです。
また、半期である7月頃には目標シートをもとにチームリーダーと面談し、目標とアクションプランが適正か振り返りを行います。
12月の年末には役員との面談を行い、1年の振り返りと今後の取り組みや方向性を協議します。
ワンパクでは個々の成長の先にチーム、そして会社の成長があると考え、この様な取り組みを実施しています。
そして、今年は新たな取り組みとして、各チームのリーダーが主導のもと、「PSステージマップ β版」が発表されました。
この「PSステージマップ」の "PS" とは、"パイセン" の略です。
「プレイヤー(P)」「パイセン(PS)」「大パイセン(DPS)」の3つの役割ごとに、「HOTマインド」「共創」「探求サイクル」という3つの視点にカテゴライズされマインドやスキルが定義されています。
このマップにはより大きな役割を担える人材となれるよう、必要なスキルやマインドなど、確認すべきポイントが明確化されています。
このマップはデザイナーやエンジニアなど特定の職域に限定するスキルではなく、業務を遂行する上で大切にすべき事が明記されていました。
このPSステージマップを活用してスタッフ一人ひとりが、成長の道筋をより具体的にイメージできるので、モチベーションの向上に繋がると感じました。
こちらは現段階ではβ版という位置づけ(おそらく今後も改訂が入るためβ版は変わらない)であり、成長の評価制度との紐付けは、今後も現場スタッフ、リーダー・経営層を交えた会話をしながら、進めていく事となっています。
全社ミーティングのあとは、代々木八幡にある「魚まみれ 眞吉」で、役員とスタッフを交えた懇親会を開催しました!
ワンパクでは毎回、全社ミーティングの後は懇親を図る場がもうけられています。この場があることで、全社ミーティングを受けてスタッフが感じたこと、リーダー陣や役員が決めた方針についての裏側の話をざっくばらんに会話することができます。
また、スタッフ同士が最近気になっているトピックについてなど、様々な話に花を咲かせつつ、美味しいご飯を楽しむことができました。
ワンパクは今年で創業17周年を迎えました。
これからも、クライアントやパートナーのみなさんとともに、ワンパクスタッフは成長をしていきたいと思います。そのためには、スタッフ全員が成長を続ける努力や、周りとの連携、教え合い、学び合う姿勢がとても大切です。
今年もスタッフ全員で成長していくと共に、20周年に向けてHOTな心で邁進していきたいと思います!