自己紹介/自己PR
私は高校入学時より合唱を始め、高校・大学・社会人と今まで20年ほど趣味として続けてきました。現在は一般の合唱団に所属し、合唱活動を続けていますが、一団員として活動に参加するだけでなく、マネジメントメンバーの一員として合唱団全体の運営にも携わっています。以下、私の合唱団における活動内容を記載させていただきます。
■ 団体概要
- 団体名:淀川混声合唱団
- 参加期間:2021年4月~現在。
- 団体規模:メンバー約80名。大学生から社会人まで様々な世代のメンバーが所属。
- 活動内容:年に一度の演奏会、および合唱コンクールを中心に活動。毎週日曜日13:00〜17:00、主に大阪市内の公共施設で練習を実施。
■ 私の役割および実績
- 外政(2022年1月〜現在)
- 合唱連盟主催行事(合唱祭、合唱コンクール等)への参加手続き、および合唱連盟提出用資料作成などを全般的に担当。
- 合唱団メンバーへの参加可否回答依頼や、行事当日の進行スケジュール・諸注意等をまとめた資料作成等についても担当。
- チーフマネージャーサブ(2025年1月〜現在)
- 合唱団全体の運営メンバーの各業務を統括する「チーフマネージャー」を補佐。
- 今までチーフマネージャーが担当していた業務の一部(練習開始・終了時の諸連絡、運営タスク管理等)や、チーフマネージャーの業務サポートを担当し、チーフマネージャーの業務負荷軽減および効率化に貢献。
■ 身に付けたスキル・学び
- 正確性・効率性を重視した書類管理・事務処理能力
- 同時進行するタスクが多い状況でも、必要書類の不備や提出遅延を最小限に抑える工夫を実践し、業務フローの可視化と効率化を身に付けました。
- スケジュール調整・情報共有の推進力
- 行事参加可否の確認やリマインドをこまめに行い、メンバー全員がスムーズに連携できるよう配慮する中で、周囲を巻き込みながら調整を進める力を磨きました。
- リーダーシップの補佐役としてのサポート力・チームワーク
- 周囲の状況を観察しながら柔軟に動くことで、リーダーの業務負荷を軽減し、組織全体がより円滑に機能するようサポートするチームワークを身に付けました。
■ 本業への活用
- 複数業務の同時進行と優先度を見極めた効率化
- 合唱団の複数行事の参加手続きや運営タスクを同時並行で進めた経験から、ビジネスシーンでもプロジェクトの優先度を明確化し、期限を厳守できる進捗管理が可能です。
- 正確性と丁寧なコミュニケーションによる信頼獲得
- 書類や情報伝達のミスを最小限に抑える習慣を活かし、報告・連絡・相談(ホウレンソウ)を的確に行うことで、社内外からの信頼を高めることができます。
- リーダーを支えるサブ的ポジションの重要性の理解
- 組織のリーダーだけでなく、補佐役・サブリーダーとしてチームをサポートした経験をもとに、周囲を巻き込みながら業務を前進させる協力体制を築くことに長けています。