できることリストまとめました
Photo by Lauren Mancke on Unsplash
今回は私がこれまでの業務で経験したことをひたすらリストアップしたいと思います。ミスマッチを避けることが目的です。
1 日常取引・仕訳入力・日常管理
- 現金、預金管理
- 出納業務全般
- 仕訳入力(会計ソフト:OBIC7、freee、マネーフォワード、弥生)
- 立替経費精算処理
- 売掛金管理(請求書発行、入金消込)
- 買掛金管理(仕入計上、支払処理)
- 領収書・請求書のチェック・整理
- ICカードや交通費精算処理
- 備品、固定資産、リース資産管理 (モノの管理、会計処理、システム入力など)
- 資産除去債務の計上
- 法人クレジットカード管理、明細処理(明細データの会計ソフト連携)
2 決算処理
- 決算仕訳計上(前払、未払費用処理、各種引当金、減価償却費、退職給付費用の計上等)
- 棚卸資産計上・評価替え
- 売上、原価、販管費の確定
- 工事別原価計算(完成工事原価、未成工事支出金の計上)
- セグメント別売上、原価資料の作成
- 試算表、財務諸表の作成
- 連結パッケージの作成(子会社側)
- 決算スケジュールの作成・管理
- 各メンバーへの業務割り振り、進捗管理
3 資金繰り・財務関連
- 資金繰り表の作成
- 入出金予定表管理
- 銀行借入の管理(返済予定表作成、金利支払)
- 金融機関への報告資料作成
- 日本政策金融公庫向けの融資申込資料作成
4 業務改善・システム関連
- 会計ソフト導入・運用
- 固定資産システムの導入、リプレイス
- 経費精算システム導入
- 法人クレジットカードの導入
- 購買管理システムの導入
- 内部統制プロセスの整備
- ワークフロー(承認フロー)の設計
- インボイス、電子帳簿保存法導入・運用
5 その他経理周辺業務
- 社内教育(経理メンバーに対する経理ルール周知、新制度対応への説明会実施)
- 社内教育(非経理メンバーや新入社員に対する経理ルール周知)
- 会計方針の整備
- 経理関係規程の制定(電子取引、スキャナ保存に係る要領、法人クレジットカード取扱要領)
- 経理関係規程の改正(経理規程、経理規程実施細則)
- 社内経理マニュアルの作成
- 課内会議、部内会議、決算会議の開催及び運用
- 課内メンバーの業務振り分け