落ちても価値は下がらない──転職活動で学んだこと
Photo by Alev Takil on Unsplash
先日、とても行きたいと思っていた企業の選考を受けました。
面接では自分の人柄や相性を評価していただけたものの、
最終的には「法人営業の経験がある候補者を優先する」との理由で見送りとなりました。
正直、この結果はとても悔しかったです。
どれだけ熱意を持って臨んでも、最後には「経験者優遇」という壁が立ちはだかる。
これまで積み重ねてきた努力や姿勢が否定されたように感じて、涙が止まらない瞬間もありました。
ただ、この数ヶ月の転職活動を通して分かったことがあります。
落ちたからといって、自分の価値が落ちるわけではないということです。
採用は企業と候補者との“マッチング”であって、一方的な優劣を決めるものではありません。
今回は「法人営業経験」という条件が重視されただけで、私自身の人間性や強みが消えるわけではない。
それでも腑に落ちない思いもあります。
私はこれまで、接客やバックオフィス、EC運営の現場で、確かに経験を積み上げてきました。
それらが「営業経験がない=全て未経験」とひと括りにされてしまうことには、どうしても違和感があります。
人と向き合い、数字を管理し、改善を重ねて成果を出してきたことは、営業という肩書きではなくても確かな実績であり、私の強みの一部です。
今回の見送りは、そのギャップを突きつけられた出来事でした。
でも同時に、「私の経験を正しく評価してくれる企業と出会えるまで挑戦を続けよう」と、強く心に決めるきっかけにもなりました。
これからもまた悔しい思いをするかもしれません。
でも、経験がないからこそ得られる吸収力や、新しいことに飛び込む柔軟さには、必ず意味があると信じています。
私はこれからも挑戦し続けます。
そして、いつか「あなたの経験や姿勢がほしかった」と言ってもらえる瞬間に出会えることを信じています。