Discover companies you will love

Riko Tojima
Riko Tojima
Riko Tojima

Riko Tojima

株式会社グッドパッチ / People Empowerment Office

Riko Tojima

株式会社グッドパッチ / People Empowerment Office

情理を軽やかに超える"エモロジシスター"

一橋大学商学部卒。ブライダル業界・人材業界での営業を経て、スカウターチームの立ち上げを担当していました。現在は、「デザインの力を証明する」会社で、中途採用担当をしています。強みは、情理のバランスがよいところ。エモーショナルも、ロジカルも、どちらもおろそかにしないことを信条にしています。趣味は、大学時代から続けているフラダンス。フラの世界では、一瞬でも一緒に踊った人はみな"シスター"。偶然のご縁を大切に繋ぐ文化が大好きです。

Ambition

In the future

全ての人に"温かな納得"を 振り返ったときに、「あってよかった」と思える時間・経験を提供したいです。私自身、これまでの道筋を肯定することは、未来に向けた何よりの活力になると実感しています。少しでも多くの人が、過去も未来も前向きに捉えられるよう、ささやかながらお手伝いしたいです。

About 株式会社グッドパッチ

株式会社グッドパッチ4 months

People Empowerment OfficePresent

- Present

中途採用担当として、スカウト、面談・面接、内定後フォローを行っています。デザイナー向けのエージェントサービス「ReDesigner」に関わる職種や、エンジニア・プロジェクトマネージャー職を中心に担当しています。

株式会社マスメディアン3 years

経営企画本部業務推進部

-

求職者からお預かりしたデータのメンテナンスに加え、2024年8月からスカウターチームの立ち上げを主導していました。

  • "プラスα"で返す_冷静な分析力とやり抜く胆力

    2024年5月からデータメンテナンス業務に従事する中で、過去データの保管体制の不備やデータ回収の遅れに伴うアクティブユーザーの減少など、会社の信頼性や業績に関わる課題を発見していきました。課題を分析し、施策を考案。上長と副社長に直接ご提案した結果、施策の実行を任せていただくことができました。 この時の分析力・自主性を買われ、2024年8月に、スカウターチームの立ち上げを任されました。立ち上げ業務は、やるべきことを自ら発掘・整理して、地道で細かな作業をやり抜くことが必要です。現在は、専業で担当している社員が私一人のため、膨大な作業量の消化やモチベーションの維持に苦労することもあります。その時は、「会社初の成功事例を作る」ための業務であることを再確認して、前向きにやり抜くことを意識しています。 立ち上げ業務が増加する中、データメンテナンスにおける施策も漏れなく自ら実行しています。冷静な分析力とやり抜く胆力を武器に、求められている以上の"プラスα"で返すことが、業務における私の信条です。

営業本部三部一課

両面型コンサルタントとして、求人企業への採用コンサルティング・求職者へのキャリアコンサルタント双方を担当していました。

  • 独占求人の開拓・成約_衣食住に関わるブランド

    新規求人企業開拓では、会社から提供される新規求人リストに留まらず、日常生活の中で興味を持った企業・ブランドを独自に調べてアプローチし、他媒体に公開されていない独占求人の開拓につなげました。 元来興味のあるブランドだからこそ、採用における強みの発掘や求人票への反映にも熱が加わり、スムーズな成約につなげられました。自身の興味関心と仕事が交わる面白みを感じました。特に、化粧品・食品・雑貨メーカーに強く、衣食住に関わる商材への関心が深いです。

    -
  • CSの向上・他求職者のご紹介_「志向の整理」を軸に

    キャリアコンサルタントとしては、無理な目線合わせやご紹介は行わず、あくまでも「志向の整理」を軸とした面談を徹底していました。 納得感を持って自律的に転職活動を行っていただくことで、選考過程を通じて自然と市場感の把握が進み、決まるべきところに決まると考えていたからです。 結果、CS(顧客満足度)の向上につながり、1年間で6名の他求職者様を、ご紹介から担当させていただくことができました。 実際にいただいた嬉しいお言葉を下のカードにまとめます。

    -
About 株式会社テイクアンドギヴ・ニーズ

株式会社テイクアンドギヴ・ニーズ1 year

アーカンジェル代官山

-

ウェディングプランナー・イベントディレクターとして、新規顧客獲得・接客業務に従事。 念願の仕事に就く喜びと組織の難しさを実感した、社会人としての基盤になる時間でした。

一橋大学 Hitotsubashi University4 years

商学部商学科

-

消費者文化・消費者心理を中心にマーケティングを学習。"人を動かす"仕組みに興味がありました。


Receive Scouts from companies