\メンバーインタビュー/ 倒産の悔しさが、CSパーソンとしての原点に
こんにちは!LOOV人事担当です。
今回は、2023年12月にカスタマーサクセス部門に参画した吉井和樹さんにインタビューを実施。
Profile
- 名前:吉井和樹 (よっしー)
- 所属:カスタマーサクセス部門
- 入社:2023年12月
- 趣味:スポーツ観戦、クラフトジン
株式会社LOOV 吉井和樹
倒産の悔しさが、CSパーソンとしての原点に
—— まずは、これまでの経歴を教えてください。
「新卒で入った会社は、設立2年目で10人ちょっとのベンチャー企業でした。そこで営業職としてキャリアをスタートしましたが、2年半ほどで会社が倒産してしまったんです。当時は社員全員がキャッシュ状況を察せるほどの状態で、まさに『来月どうなるか分からない』という環境でした。この経験を通じて、『ちゃんと売上を作らないと会社は駄目になるし、好きな人たちと一緒に働けなくなる』ということが刻み込まれましたね。今となってはこの経験こそが、今の仕事観やお客さまとの向き合い方を考える原点だったと感じています。」
—— そこからCSのキャリアはどのように始まったのですか?
「2社目でSaaS系の会社に入り、新規事業の立ち上げを担当させていただきました。順調に契約は増えるものの、契約したお客さまが機能を使いきれず次々と解約してしまって……。当時はとにかく、苦労していただいたご契約が短期間で終わってしまうことが、とても苦しかったですね。『これではダメだ』と思い、新規営業は別のメンバーに任せて、自分が受注以降の、今で言うオンボーディング〜活用促進の部分を担当するようになりました。そこからずっとカスタマーサクセスを中心としたキャリアを歩んでいます。」
—— 色々な経験の中から、CSのキャリアを選んだ理由は?
「当時は、とにかく目の前のお客さまと事業に向き合う中で必要だと感じた仕事を直感的に選んだ感覚でしたが、結果的には自分の天職だったなと感じています。
まず第一に、カスタマーサクセスという職種の守備範囲がとても広いこと。個人的には、サッカーのボランチのように攻守両面で常に顔を出しながら、社内外で困りごとが起きないように円滑にパス回しをしていくようなイメージを持っています。
あとはシンプルに、解約が多いと組織全体のモメンタムがすごく下がりますよね。一緒に働いている仲間にとっても、ご利用いただいているお客さまにとっても、スタートアップだからこそという勢いと活力を感じてもらえる組織を作る。それを下支えしている感じが、自分の性格にも合っていると思ったんです。」
“最高の名刺”を自分で作りたい
—— LOOVとの出会いのきっかけを教えてください。
「29歳の頃に独立することを決め、そこからご紹介を中心にいくつかの会社をお手伝いした後、ふと次のキャリアについて考えているタイミングで、LOOVに出会いました。振り返ってみると僕のキャリアにはいわゆる『キラキラキャリア』のようなものがなく、リクルート、NTT、外資コンサル出身みたいな、わかりやすいものがない。だけど、これまで培ってきた経験や自分の能力については絶対の自信があったんです。だからこそ、シードステージから関わった会社を上に上げていき、上場したときに『最初の10人だった』というようなストーリーが一番の『名刺』になり、この自信が過信ではなく、本物だと証明することにつながるだろうと思ったんです。」
—— LOOVを選んだ理由は?
「『インタラクティブ動画』というプロダクトがユーザー体験として新鮮で面白いというのはもちろん、面談で10分ほど話を聞いただけでも自分の中でたくさんのユースケースが思い浮かんだんです。自分がCSとして活躍できるイメージが一番沸いたのがLOOVだったというのと、ボードメンバーと話す中で、人として信頼できたことの両軸が決め手になりました。」
「代表以上に語れる」ほど、めちゃくちゃ楽しいプロダクト
—— LOOVのプロダクトについてはどう感じていますか?
「とにかく面白いというのが率直な感想です。LOOVはどんな企業さまでも活用シーンが存在しますし、向き合えば向き合うほど可能性を見せてくれるプロダクトなので、カスタマーサクセスという役割としても、すごくやりがいを感じますね。内田さん(代表)に負けないぐらいに魅力を語れる自信があるので、これから出会うお客さまにも仲間にも、お伝えできる機会が増えると嬉しいなと思っています。」
—— 会社やCSチームについて教えてください。
「会社はまさに今、創っている感じですね。30人を超えたタイミングから、内田さんが『ボールを拾える人になってほしい』と話していて、今ではそれが当たり前にできる人たちがいるので、うまく育ってきた組織だと思っています。自分で仕事も組織も動かしていきたいという人にとっては、これ以上ない環境ですね。
CSチームでは『お客さま以上にお客さまのことを考えているメンバーがいる』ということが自慢です。事業フェーズ的にも顧客解像度がとにかく重要なので、意図的にハイタッチ支援を軸にしているのですが、お客さまのために100ページ超える提案資料を用意して、それを使って動画を撮り、各部門に丁寧に説明に回ったり...お客さまから信頼していただけるメンバーが集まってくれています。」
未成熟な市場で、エバンジェリストとして輝く
—— 今後の展望について教えてください。
「まず一つは、Video Agentという市場が成熟していく中で、LOOVが絶対的なトップランナーであり続けること。これは僕自身の誇りにかけても譲れないですし、絶対にできると信じています。
二つ目は、Video Agentという業界で、エバンジェリストになることです。この市場はまだまだ未成熟ですが、これから必ず伸びていくと確信しています。LOOVが大きく成長し、絶対的な存在感を出すためには、このサービスの魅力や可能性を一番語れる、象徴たりうる存在が、他社ではなくLOOVに存在することが重要だと思っています。この領域に張っている誰もがそうなれる可能性があるというのが面白さでもあるので、それが僕でありたいなと思っています。」
アツいものは今、ここにある
—— 最後に、LOOVに興味を持っている方へメッセージをお願いします。
「”今、一番面白いこと”がここに集まっていると思います。
営業ならVideo Agentという新しい概念の下でサービスの売り方や伝え方を考えたり、新しい領域を開拓したりする面白さがありますし、開発ならAIの導入など新しい技術に対して貪欲な企業風土の中で、つよつよな開発メンバーと一緒にチャレンジできる環境があります。
そしてカスタマーサクセスでは、やりたいけどできていない、手が届いていないことが本当にたくさんあって、とても悔しく思っています。だからこそ、今このタイミングで参画いただく仲間には「自分が成し遂げた」という間違いない手応えと、思いっきりガッツポーズできるようなやりがいのある仕事があるとお約束できます。
少しでも興味を持っていただけた方とはぜひお話しさせていただきたいので、ご応募をお待ちしています!」