Discover companies you will love
株式会社スタディスト / 開発本部 新規事業開発室
気象大学校から起算して計13年、気象庁での業務を行っていました。航空予報のためのOpenCVを用いた衛星情報解析、機械学習を用いた地震波検知、地震火山部のシステム更新に伴うフロントエンド内製化等、開発業務に携わることが多かったです。2023年に、家庭の事情と人生のチャレンジとして、WEBアプリ開発のベンチャー企業にフロントエンドエンジニアとして転職しました。2025年には個人的に開発したプログラミング言語「Sci-Lisp
・Clojureについて広く深く理解し、プロダクト開発を牽引する ・Clojureの処理系をZig言語を用いて実装する(WebAssemblyとの相互運用をメイントピックとする) ・集合知や情報の集積をいかに効果的に行うかを追求する
バックエンドも触るフロントエンドエンジニアとして業務をこなしています。仕様理解と実装・フィードバックの開発サイクルを早く回すよう努めています。最近は社内Wiki文化醸成の活動をしています。
一般の大学と同等のカリキュラムをこなし、学士(理学)を取得。大学生でありながら公務員であるという珍しい身分です。
ブラスバンド部→バレーボール部 中3から高3まで寮生活(高2時総代) 物理・地学が得意科目
Rust言語を用いて科学技術計算用プログラミング言語「Sci-Lisp」を開発。 Shibuya Lisp #113 にて発表: https://lisp.connpass.com/event/306570/