【社員インタビュー/東京CA】”先生”から営業職へ!未経験者が語る挑戦を支えた仕組み化とは?‐成長と成果の可視化のその先へ‐
こんにちは!Geekly採用担当です!
今回は、キャリアアドバイザー(以下CA)でチームマネージャーを務めていらっしゃる細田さんにインタビューをさせていただきました。前職は中学校の先生という営業未経験者ならではのご経験をすべてお話しいただきました!
「未経験でも成果を出せる!」を体現された秘訣を、ぜひ知っていただけたらと思います。
まずは、自己紹介をお願いいたします!
はじめまして、CAの細田悠介と申します!
私は、2024年4月に中途で入社をしました。現在は、クリエイティブグループに所属し、チームマネージャーを務めています。
前職では7年間、中学校の教員として技術科を担当していました。「ノコギリ引き」や「はんだ付け」、プログラミングなど、多岐にわたるものづくりの楽しさと技術を生徒たちに教えていました。また、ソフトボール部の顧問として、生徒たちと共に汗を流し、埼玉県大会で優勝という輝かしくも嬉しい結果を勝ち取った経験もあります。
生徒指導では、生徒の成長を願い、時にはあえて「怖い」「うるさい」「面倒くさい」といった役割を演じながら、真剣に向き合ってきました。
生徒の成長を想う熱い先生だったんですね!
なぜご転職をしようと考えられたんですか?
私が転職を考えたのは、「自身の仕事の成果を可視化し、より成長できる環境」を求めたからです。
中学校教員として7年間勤務する中で、生徒の成長を間近で見られるといった多くのやりがいはあったものの、自分の働きが具体的な数字や実績として見えにくい環境に課題を感じていました。2023年度に中学3年生の担任を終え、仕事に一区切りついたことをきっかけに、このまま同じ環境にいては慣れが生じ、「これくらいでいいや」という妥協が生まれてしまうのではないかと、自身の成長が鈍化するのことへの強い焦りを抱くようになりました。
そこで、以下の3点を転職軸に捉えました。
①「人」に関わる仕事=人材業界
②成果や実績が可視化できる環境=営業職
③未経験でも活躍できる環境
2023年10月から選考を進める中で、当社の面接では人事の方、現場のCAの方、取締役の方とお話しする中で、自分の転職軸をすべて叶えられると強く思い、ご縁を感じて入社を決意しました。
細田さんの転職軸と当社は、本当にすべてマッチしていますね!
しかし、公務員のご経験から営業未経験という挑戦、不安はありませんでしたか?
もちろん”営業職”と聞くと、売上目標へのプレッシャーはありました。
目標が未達であればボーナスや昇給に影響が出る可能性もありますし、所属しているチームや組織に迷惑をかけてしまうこともあります。成績が振るわないと気分が沈むことも、正直あります。
ですが、成果や実績が明確に可視化されているからこそ、自分の課題を正確に把握し、具体的な改善行動へと繋げられるんです。そして、その課題を乗り越えられた時に感じる成長と成果は、何物にも代えがたい喜びです。
このサイクルがあるからこそ、今は非常に大きなやりがいを感じながら仕事に取り組めています。
ちなみに、入社後の3ヶ月間は充実した研修期間が設けられており、大変助かりました。
CAとしてのノウハウが凝縮された動画教材で学んだり、疑問点はすぐに先輩CAに質問できる時間も確保されています。当社は、特定の優秀な人だけが成果を出せる「属人化した組織」ではなく、”社員誰もが成果を出せる「仕組み化」”を重視しています。この仕組みがあるお陰で、IT・Web・ゲーム業界の専門知識や営業職としての基礎スキルまで、未経験からでも3ヶ月で自信を持って独り立ちできるようになります。
当社は未経験でご入社いただく社員が約8割ほどいらっしゃいますもんね!
そんな細田さんが未経験からでも成果を出せたご理由は何だと思いますか?
「分からないことは、質問をすること」、これに尽きると思います。
入社後の3ヶ月間は「30秒考えて分からなければすぐに質問する」と教えられます。当社の社員は皆この文化の中で育っているため、どんな質問にも親身になって答えてくれるんです。
私自身、理解力にあまり高くはないため、一度教わってもすぐに習得できる自信がありませんでした。だからこそ質問時には少し工夫を凝らしています。例えば、回答をいただいた際に、「つまり〇〇ということですね?」「〇〇の場合にはどうなりますか?」と確認や深掘りの質問を重ねるように心がけています。徹底的に質問を重ねることで、「分かること」「できること」が着実に増えていき、それが成果に繋がったと思います。
質問を受けた社員は、手を止め正対で相手の話を聞くという文化もありますよね。
ちなみに、前職でのご経験で活かされていることはありますか?
非常に大きく活かされているものは「幅広い年代の方々とのコミュニケーション力」です。
中学校教員という仕事は、生徒はもちろん、保護者、同僚の先生、地域の方々、教育実習生など、幅広い年代の方々と日々関わっておりました。しかも、相手の性格も千差万別です。ノリのいい運動部の男子生徒、読書好きの静かな女子生徒、厳格なお父様、お子さんを心配するお母様など…どんな方に対しても、信頼していただけるよう、言動については常に心がけていました。
現在も、お客様と接する際は、話しやすい雰囲気づくりや、失礼のない対応を毎日意識しています。前職で培ったコミュニケーション力は、今の営業の仕事でも非常に役立っていると感じています。
まさに、先生ならではの強みが営業職で輝いているんですね!
入社当時に、周囲のサポートや研修などで助かったものはありましたか?
大きく2点あります。
「CAとしてのノウハウが詰まった動画やテキストの教材」と「質問できる環境」になります。
動画やテキスト教材は、ITやWeb業界、職種の基礎知識から、面談の進め方、メール対応、トラブル対処法まで、実践的な情報が網羅されています。手順や基礎知識だけが載っているのではなく、「どうすればお客様に喜んでいただけるのか」といった視点も詰まっており、とても学びが深いです。
入社前は、営業職って個人成績にフォーカスしがちで、自分以外の成績には無関心というイメージがあり、心配していました。でも実際に当社に入社してみると、冗談抜きで、誰に聞いても親身に教えてくれます。
入社して1年以上経った今でも、私は年齢や役職問わず、気軽に質問をしていますし、仲間たちはいつも親身に応えてくれます。だからこそ、私も質問を受ける側になった際は、しっかりことを心がけています。このような非常に働きやすい環境は、心からありがたいと感じています。
未経験者にとっては不安を解消でき、成長の後押しをしてくれることが伝わりますね。
現在の働き方について、仕事とプライベートの両立はいかがですか?
とても両立できる環境だと感じています!
年間125日の休日があり、土日祝・年末年始はしっかり休めます。有休の取得なども積極的に行えますので、休日はプライベートの時間に存分に充てることができます。
CAは、10時30分出勤の早番と13時出勤の遅番のシフト制です。
早番の日は仕事終わりに食事に行ったり、遅番の日には私は朝ジムに行ってから出勤したりしております。他にも、ゴルフ好きな社員はゴルフのレッスンに行ってから出勤したり、オフィスのある渋谷周辺で買い物をしてそのまま出勤したりする社員もいます。
また、CAは月1回の土曜日出勤がありますが、その週の平日に振替休日が付与されます。平日はどこに行っても空いているので、お得な気分で休みを満喫することができます。
最後に、これを読んでくださっている皆さまへメッセージをお願いします!
人材業界や営業職のご経験がある方はもちろん、未経験から新たなキャリアを築きたい方にとっても、当社には着実に成長できる環境が整っています。
入社後の丁寧な研修制度に加え、実践的な動画教材やテキストで、業界知識から営業スキルまで体系的に学べるます。さらに、どんな疑問にも親身に答えてくれる頼れる仲間たちが、あなたの挑戦や成長を全力でサポートします。
「IT・Web・ゲーム業界って難しそう…」「営業って大変そう…」そんな不安を抱えている方もご安心ください。あなたの「成長したい」という気持ちさえあれば、私たちはその思いを全力で応援し、プロフェッショナルへと導きます。
少しでも当社にご興味をお持ちいただけましたら、ぜひ一度選考にお進みいただけたら嬉しいです。
私たちの職場の雰囲気や、具体的な仕事内容について、もっと詳しくお伝えできることを楽しみにしています。あなたと一緒に働く仲間が増えることを、心から願っています!