Discover companies you will love
合同会社DRC総研(2回目:東京) / 代表社員・上級デジタルアーキビスト(データ活用教育専門職)
京都大学卒。修士(学術)。JDAA認定上級デジタルアーキビスト資格保持者。
デジタルアーキビストを"教育者"として育てる意義
【学術発表】地域・企業史の継承と利活用の事例共有と課題について、地域産業研究会にてワークショップを企画・実施
なぜ上級デジタルアーキビストが「まちづくり」人材の育成? 〜第4回:デジタルアーカイブ利活用教育が目指す未来〜
なぜ上級デジタルアーキビストが「まちづくり」人材の育成? 〜第3回:"サステナビリティ"という経営課題をどう考えるか〜
なぜ上級デジタルアーキビストが「まちづくり」人材の育成? 〜第2回:博物館法改正〜
社会の貴重な"暗黙知"を"暗黙知"のまま継承する仕組みづくりを、教育体験の提供を通じて実現する。 またそれによる司書・学芸員有資格者、人文科学系人材の新たなキャリアパス構築を実現する。
これまで人文科学系人材へのAI・デジタルアーカイブ利活用教育実践で培った経験を活かし、現在多くの企業が課題としている「AI・ビジネスデータ活用」ノウハウを文系出身者にも分かりやすく伝える講師業を営む。
「奈良市みらい価値共創プロジェクト研究」にて、デジタルアーカイブの利活用を起点に司書や学芸員の方の仕事を創造する事業構想を研究・計画発表。
【1】大学の人文・社会科学系の学部・研究科で学ぶ方を対象に、デジタルアーカイブ教育研修の企画開発・運用を担当(詳細は下部「スキルと特徴」に記載)。
財務省・経済産業省認定経営革新等支援機関との連携による地域産業連関分析・RESAS分析・研究調査事業。 (※この間、社会人大学院として、放送大学院文化科学研究科修士課程修了) (※2022年11月末日:M&Aのため被合併法人となり消滅、23年1月末:確定申告完了)
【1】松下幸之助翁の経営哲学を反映した、社会人向け教育コンテンツ・通信教育・人材開発研修(定型・非定型)などの提案。 【2】弁護士・官公庁・学術研究者等専門家との調整業務(主に資源エネルギー庁受託再エネコンシェルジュ事務局・各地域会場出張相談会支援担当(半年間のプロジェクト)、
次の通りの業務に関する弁護士等専門家と相談者との調整業務。 事業計画を伺い、国が実施している各種の支援施策から各事業者に適したものを紹介する事業で、その実行のための個別相談・出張相談会・案件形成支援における会場準備・相談内容事前ヒアリング・資料作成。 ほか、相談会に伴うプレスリリースの作成と配信・電話メール対応などロジまわりの業務を担当。
地域環境経済学分野専攻 (陸上競技部所属)
陸上競技部所属