RAKSULグループは、「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、印刷事業「ラクスル」を皮切りに、広告事業「ノバセル」、そして金融事業 「ラクスルバンク」へと事業領域を着実に拡大し続けています。 そんな中、グループの次なる飛躍を技術面から支える重要な部門として位置づけられているのが「プラッ...
かつてインターネットがBtoCのサービスを劇的に変革したように、いまBtoBの領域でも、AIが業務フローやビジネスモデルを根底から作り変えつつあります。 AIが私たちの働き方そのものを変えようとしている ── 日常の様々な場面で、そう感じる機会も増えているのではないでしょうか。 RAKSULは8月からスタート...
これまでのキャリア(ラクスル入社前) 社会人キャリアのスタートは、プロダクトマネージャーではなくエンジニアなのですが、その原点は高校時代の文理選択に遡ります。 僕は小学校時代から野球を続けていて、高校は甲子園を目指す強豪だったのですが、残念ながらレギュラー争いに敗れてしまいました。 高校3年になる前に文系か理...
先日ブログに書いた「ピボタルでの1日」。終日取材を通して感じたのは、プロダクトマネージャー(PM)が非常に重要な役割を果たしているということだ。ただ、PMが具体的にどんな役割を担い、どんな資質を持っている人が向いているのか、大事なポジションだけにもっと詳しく知りたい・・・そんな思いを“Ninjya Cat”のPM...
ランチから戻り、腹ごなしの卓球を終えたら午後の仕事を再開!午後からはエンジニアのペアも変わり、軽く席を移動しつつさっそくそれぞれの業務に入る。ところでこの「ペアプログラミング」、ペアを組んで同じ画面を見ながら同じことに取り掛かるなんて、単純に手数が二倍になって非効率にも感じられるのだが、果たしてどういうメリットが...
昨日、8月25日(木)に第2回目のミートアップを開催いたしました! 今回の開催目的は、第一線で活躍するエンジニアさんたちの気分転換と交流ということで、数あるボードゲームの中から、「やってみたい!」と思うものを選び、3テーブルに分かれてゲームスタート!自己紹介をしたら、乾杯もそこそこに、ドリンク片手に真剣勝負が始ま...
8月に入り、夏真っ盛りとなりました! ラクスルは8月が期初となるので、本日から2016年度がスタートいたします。外は熱風が吹いていますが、ラクスル社内はどことなくフレッシュな空気で満たされております。 さて、おかげさまで大盛況のうちに幕を閉じました「RakSul Meetup #01」に続き、このたび第一線で活躍...