株式会社スリーシェイク members View more
-
Yoshihiro Kitamura
What we do
スリーシェイクでは現在、主に3つの事業を展開中。2015年の創業から、インフラのスタープレイヤーが集まる当社ならではの「SRE特化型技術支援サービス事業」を皮切りに、「データ連携プラットフォーム事業」「フリーランスエンジニア特化型の人材紹介事業」を形にしました。
今後も、これらの事業を通じて得られたノウハウ・データを活かし、世の中にイノベーションを起こす事業の開発に取り組み続けていきます!
◆SRE特化型技術支援サービス事業
Sreake(スリーク)は、金融・医療・動画配信・AI・ゲームなど、技術力が求められる領域で豊富な経験を持つSREの専門家が集まったチームです。
戦略策定から設計・構築・運用、SaaS提供まで、幅広い領域をサポートします。
「SREコンサルティング事業「Sreake」 https://sreake.com/」
◆クラウド型データ連携プラットフォーム事業
クラウドネイティブなデータ連携プラットフォームです。
NoCodeでデータの転送や加工処理を簡単に実現し、あらゆるビジネスニーズに対応したデータ基盤が構築できます。
「データ連携プラットフォーム事業「Reckoner」 https://reckoner.io/」
◆フリーランスエンジニア特化型の人材紹介事業
SREのプロフェッショナルがエンジニア目線で案件を分析することでミスマッチを防ぎ、企業、求職者双方にベストマッチする案件を提供するサービスです。
エンジニアが目利きを行うため、目利きのスピード感、および確かな質が担保されていることが大きな特徴です。
「フリーランスエンジニア特化型の人材紹介サービス「Relance」https://relance.jp/」
スリーシェイクではこれからも、メンバー全員が意見とアイデアを出し合い、さまざまな事業とプロダクトを生み出し続けます。
Why we do
社会の根幹/基盤となる汎用性の高いサービスを創ることでイノベーションをあと押しし、世界の進歩を加速させたい――。
そんな想いで、事業やサービスの開発・改善に取り組んできました。エンジニアが主体となった技術力を武器に、自走できる組織ならではの柔軟な意思決定のもと、0→1でプロダクトを作っています。
代表インタビュー:https://3-shake.com/renewal-yoshida-aboutus/
3-shake Engineers' Blogs:https://blog.3-shake.com/
◆社名の由来は、ネットワーク接続技術の基本である「3-way handshaking」
3-shake = Three way handshaking BigData + Advertisement + Infrastructure
◎BigData: あらゆるデータを収集 / 解析することで人手のかからない世界を創る
◎Advertisement: 新しい価値を生み出す広告プラットフォームを提供する
◎Infrastructrure : 自律したインフラストラクチャの普及を目指す(No Operation!)
How we do
◆組織強化のため7億円の資金を調達 & オフィスを拡張移転!
当社の技術をもっと広く提供していくため、組織強化に向けた資金調達を実施。2022年6月にシリーズBラウンドで、総額7.48億円もの調達を達成しました!ビジネスやサービスのオンライン化(DX化)が加速している今、それだけ当社へ期待が集まっています。2021年5月より、新宿で150名を収容可能なオフィスへと拡張移転を行ないました。さらに拡大していくチームに対応しながら、働きやすさを意識し広々としたスペースを確保しています!
◆クラウド専門家集団が立ち上げたからこそ、クラウドネイティブな技術にも挑戦
私たちは、最先端の技術スタックを積極的に取り入れています。例えば、Golang/Scala/Kubernetes/Spark Stream/Kafka/Istio /Terraform/Ansible などの技術を導入し、エンジニア全員がGo言語を習得しています。また、勉強会も行われ、CKAの資格取得を推奨するなど、エンジニア自身の価値をさらに高める環境が整っています。
◆社員のパフォーマンスを引き出し、進化を続ける組織体制
当社のポリシーは、「全員が主役、お互いを尊敬/尊重し、切磋琢磨しながら新しい未来を楽しく切り開いていく」というもの。プロフェッショナルとして、自分の取組に誇りを持ち、楽しむ。そんなエンジニアにとって理想的な日々を送れる文化が、スリーシェイクの特徴です。
◆Google Cloud プレミアパートナーに認定!!
付加価値の高いクラウドサービスの提供及び、Google Cloud を活用したビジネスを広く展開してまいります。
※受動喫煙対策:屋内原則禁煙(喫煙室あり)
As a new team member
あなたにお任せしたいのは、セキュリティ領域をフルサポートする脆弱性診断SaaSとDXの推進に力を発揮するデータ連携プラットフォームSaaSのカスタマーサクセスです。
どちらも自社開発のプロダクトであり、年々ニーズが高まり、お引き合いが多くなっていますが、カスタマーサクセスの組織は0→1フェーズであり、体制含めクライアントの継続利用におけるスキームも作っていただきます。
■仕事内容
本部長とCSマネージャーと共にカスタマーサクセス組織の体制構築(新規立ち上げ)をメインに、サービスの導入支援、サービスの継続利用・導入後サポート、アップルセル・クロスセルなどを行っていただきます。
現状、カスタマーサクセスの組織は構築中であり、一緒に組織を作っていただける方、クライアントの継続的な利用をしていただくための仕組みを作ることが求められています。
■具体的な業務内容
・導入支援(オンボーディング)の仕組みづくり
・顧客が期待する成果や成功に向けた戦略の策定、企画、実行、効果検証
・プロダクト改善案
・解約理由の洗い出し、分析 など
■募集背景
2015年の創業以来7期連続増収を続けており、これまでは当社のメイン事業である技術支援サービスのSREは開発チームや事業部の部長が導入支援から導入後のサポート、アップセル、クロスセルを対応し牽引しておりました。おかげさまでニーズは高まりお引き合いが多く、会社とビジネスも大きく成長しました。
しかし、自社プロダクトラインナップも増加し、これからさらに事業を成長させるにはエンジニアチームは開発に集中できるように専任のオンボーディング担当や成功に向けた戦略策定などカスタマーサクセスチームの立ち上げが必要不可欠となり、組織を作り、仕組を作れるメンバーを募集することになりました。
■ポジションの魅力
・0→1フェーズのカスタマーサクセスの立ち上げを経験できる
・プロダクトが一つではないため様々な角度からクライアントと日々伴奏できる
・アップセルだけでなくプロダクト多いためクロスセル+ソリューション提案もできる
・クライアントの役に立てていることが目に見える
・開発サイドが協力的でクライアントの声を持ち帰りやすい
■取り扱い商材について
◎Reckoner
企業の中に眠っていた“データ”を容易に利活用できるようにするプラットフォーム。
◎Securify
診断対象を登録するとクラウド上で脆弱性診断を実施、診断結果一覧と改善方法を分かりやすく提示します。
■必須スキル
・BtoBの営業経験
・IT商材を扱った経験
■歓迎スキル
・BtoBのSaaSのカスタマーサクセス経験
・PM経験
・カスタマーサクセス立ち上げ経験
■求める人物像
・いろいろと足りない状況の中でも前向き取り組める方
・仕組みを作っていくのが好きな人
・物事を論理的に考えれる方
・ネガティブなこともポジティブに考え切り替えられる方
■キャリアパス
立ち上げたばかりの部署のためキャリアパスの可能性は無限大です!マネジメントからプレイヤーとしてのスペシャリストやセールスやサポート、マーケティングなどのジョブチェンジまで0→1の今だからこそキャリアパスは希望が叶えやすい状況です。
Highlighted stories
Funded more than $1,000,000 /
CEO can code /